mksm12252のブックマーク (13)

  • 「ないなら、作ればいい」−災害ボランティア情報まとめサイト・プロジェクトルポ[1]− - 日本ジャーナリスト教育センター(JCEJ)学生運営ブログ

    mksm12252
    mksm12252 2011/11/07
    「ないなら、作ればいい」という言葉には、被災した人々への純粋な支援、復興への手助けの気持ちが感じられました。
  • 403 Error - Forbidden

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

    mksm12252
    mksm12252 2011/11/07
    学生ボランティアについては名前を知っている程度でしたが、こんなに大規模なものだとは知りませんでした。
  • 地域福祉・ボランティア 情報ネットワーク

    mksm12252
    mksm12252 2011/11/07
    ボランティアをするにあたって必要になる知識を分かりやすくまとめてあります。
  • 助けあいジャパン ボランティア情報ステーション (旧:東日本大震災(東北地方太平洋沖地震) 「災害ボランティア情報」まとめサイト)

    atwiki 助けあいジャパン ボランティア情報ステーション (旧:東日大震災(東北地方太平洋沖地震) 「災害ボランティア情報」まとめサイト)

    mksm12252
    mksm12252 2011/11/07
    災害へのボランティアの情報を共有するうえで、とても役に立つサイトのようでした。
  • 【日本赤十字社】寄付・献血・ボランティア|ホームページ

    2025 大阪・関西万博 2005年 愛・地球博から20年。2025年 大阪・関西万博の国際赤十字・赤新月運動パビリオンで、ふたたびお会いしましょう。

    【日本赤十字社】寄付・献血・ボランティア|ホームページ
    mksm12252
    mksm12252 2011/11/07
    ]日本赤十字][災害][ボランティア][医療]ボランティアの中枢をなしている機関だと思います。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    mksm12252
    mksm12252 2011/11/07
    単に義援金といっても、単純にお金を支払えばいいというわけではないことがわかります。
  • 現在の防災ボランティア関係情報

    各種災害におけるボランティア活動の促進に資するため、最小限の情報と、活動に必要なリンクを掲載しています。 (ボランティア以外の、災害全般に関する公式情報は、「内閣府(防災担当)トップ ページ」の「災害緊急情報」又は「災害情報一覧」のページを参照してください。) ■現在の防災ボランティア関係情報■ [注意事項] ・掲載情報は、現地での情勢の変化に応じて、発信元で既に更新済の場合があるため、必ず各情報発信元(リンク先)の「最新の内容」を再読込(リロード)して下さい。 ・転送、転載などを行う場合には、情報の行き違いを防止するため、必ずURL及び掲載時点なども併記して下さい。 ■「平成20年8月末豪雨」関連 ※ 状況は時々刻々と変化していますので、最新の情報の収集に努めてください。 【現地からの情報発信】 [愛知県] ・岡崎市 「岡崎市防災ボランティア支援セン

    mksm12252
    mksm12252 2011/11/07
    災害が起こってしまってからのボランティアだけでなく、起こる前からのボランティアもあるものなんですね。
  • 災害ボランティア - Wikipedia

    阪神・淡路大震災の時は、ボランティアについての知識や経験が国民の中にまだ定着していなかったために、避難所において多くの被災者から感謝された一方、一部の人間による社会マナーの欠如から様々なトラブルを生む事例もあった。 阪神・淡路大震災およびそれ以後の重油災害等の災害現場でも、一部の災害ボランティア活動を専門とするNGO団体による主導権争いや手柄の取り合いがあったり、地元住民で組織化されていったボランティア団体との間に次第にトラブルが生まれるなどの事態も散見された他、新潟県中越地震においても、県外から入県した災害ボランティアやNGOの多くは、地元の社会福祉協議会や青年会議所、地元NPOと良好な関係を保ったが、一部のNGO(「民設民営」のボランティアセンターを設置した団体の一部)は、やはり深刻な対立を生むなどの課題を生んだ。この反省から、徐々に災害ボランティア活動は、地元の「CBO」(後述)の主

    災害ボランティア - Wikipedia
    mksm12252
    mksm12252 2011/11/07
    「災害ボランティア」という単語の存在とともに、その歴史を初めて知りました。
  • 災害時のボランティア活動について

    災害時のボランティア活動について 近年の台風による風水害や地震災害時には、災害救援ボランティア活動が大きな力を発揮し、ボランティア活動が果たす大きな役割の一つとなっています。 災害救援ボランティア活動には大きな期待が寄せられますが、一方で、ボランティア活動が被災地の人々や他のボランティアの負担や迷惑にならないよう、ボランティア一人ひとりが自分自身の行動と安全に責任を持つ必要があります。 ここでは、災害救援ボランティア活動に参加する際の基的な注意事項についてご案内します。災害救援ボランティア活動への参加の参考としてください。 災害救援ボランティア活動は、ボランティア人の自発的な意思と責任により被災地での活動に参加・行動することが基です。 まずは、自分自身で被災地の情報を収集し、現地に行くか、行かないかを判断することです。家族の理解も大切です。その際には、必ず現地に設置されている災害救援

    mksm12252
    mksm12252 2011/11/07
    単なる善意だけでボランティアを行っても、かえって迷惑になってしまうという話もよく聞きます。
  • 災害ボランティア活動支援プロジェクト会議 - 災害ボランティア活動支援プロジェクト会議

    災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(以下:支援P)は企業、NPO、社会福祉協議会、共同募金会等により構成されるネットワーク組織です(運営体制はこちら)。2004年の新潟中越地震の後、2005年1月より中央共同募金会に設置されました。 平常時には、災害支援に関わる調査・研究、人材育成や啓発活動を行うとともに、災害時には多様な機関・組織、関係者などが協働・協力して被災者支援にあたります。 被災地支援では、人材・物資・資金など多くの社会資源が有機的かつ有効に活かされることが大切です。支援Pでは被災者の声に耳を傾けながら被災者中心・地元主体の支援となるよう、ネットワークを最大限生かして支援にあたっています。 活動報告:秋田県大雨災害への支援について [2017/07/28 11:32 PM] 活動報告:九州北部豪雨災害への支援について [2017/07/21 2:05 PM] 「東日大震災

    災害ボランティア活動支援プロジェクト会議 - 災害ボランティア活動支援プロジェクト会議
    mksm12252
    mksm12252 2011/11/07
    「ネットワーク組織」と書かれていたものの、しっかりとした管理体制だと思いました。
  • 鳥類の音声シーケンス情報処理能力の解明

    安部健太郎 生命科学研究科助教、渡邉大 同教授らが、鳴禽類には音声シーケンス中の音の並びの法則性を自発的に獲得・識別する能力があることを新たに明らかにしました。この研究成果は米国誌「Nature Neuroscience」のオンライン速報版で公開されました。 論文名: Songbirds possess a spontaneous ability to discriminate syntactic rules 背景  鳥類の多くを占める鳴禽類(スズメ目)は、「歌」と呼ばれる複雑な音声シーケンスを用いて他個体とコミュニケーションをとります。さらに、鳴禽類の一部の種は生後にそのような音声シーケンスの使い方を学習して獲得するなど、鳴禽類の音声コミュニケーションとヒトの言語コミュニケーションとはいくつかの似た特性を持つことが知られていました。一方で、ヒトの言語には語の並びを規定する文法法則が存在し

    鳥類の音声シーケンス情報処理能力の解明
    mksm12252
    mksm12252 2011/11/02
    動物同士が意思疎通をしているのなんてヒトの思い込みだと思っていただけに、驚きました
  • なぜ人間と高等サル類のみで色覚は進化したのか

    正高信男 霊長類研究所教授の研究グループは、人間がまだ子どもの段階で、視覚探索によってヘビをすばやく見つけるのに、色の情報がきわめて重要である事実を実験的に明らかにしました。この研究は9月1日のScientific Reportsに掲載されました。 研究の概要  哺乳動物の中で、人間のような高度に色覚を発達させた種はきわめて限られている。類人猿とアジアアフリカに棲むヒヒやニホンザルの仲間だけで、 中南米のサルやキツネザルなど原猿も未発達である。では色覚はなんのために進化したのかというと、意外にその機能は判明しないでいる。熟した果実をみつけやすいため、という説があるが、まったく推測の域を出ない。正高教授のグループは、人間がまだ子どもの段階で、視覚探索によってヘビをすばやく見つけるのに、色の情報がきわめて重要である事実を実験的に明らかにした。ちなみに哺乳動物でヘビを「能的」におそれるのは、サ

    なぜ人間と高等サル類のみで色覚は進化したのか
    mksm12252
    mksm12252 2011/11/02
    色覚の重要性は危険を察知できるところにあるというのはよく分かります
  • 二次元空間に「最強電子ペア」をもつ超伝導を実現

    水上雄太 理学研究科物理学・宇宙物理学専攻大学院生、松田祐司 同教授、芝内孝禎 同准教授、寺嶋孝仁 低温物質科学研究センター教授らの研究グループは、通常の電子の1000倍にも達する大きな有効質量を持つ「重い電子」を、人工的に2次元空間に閉じ込め超伝導にすることに世界ではじめて成功しました。超伝導は二つの電子がペアを組むことによって生じますが、研究では、これまでの超伝導体では実現できなかった極めて強く結合した電子ペアをもつ特異な超伝導状態が生じていることを明らかにしました。研究成果は、英国科学雑誌「Nature Physics」誌に平成23年10月9日(英国時間)にオンライン公開されました。 研究成果は独自の技術を用いてレアアース(希土類)元素の化合物を交互に積み重ねた「人工超格子」を作製することにより、電子を狭い空間に閉じこめ、自然界には存在しない電子状態を実現することにより得られた

    二次元空間に「最強電子ペア」をもつ超伝導を実現
    mksm12252
    mksm12252 2011/10/31
    「超伝導」って単語自体は何となく知ってた程度だったけど、省エネにつながる現象であるというのは初めて知りました
  • 1