タグ

2016年6月10日のブックマーク (5件)

  • Amazon.co.jp: :

    Amazon.co.jp: :
    mktakuyax
    mktakuyax 2016/06/10
    買った。読む。
  • CUnit チュートリアル

    CUnit とは、C言語開発において単体テストを支援する 「テスティング・フレームワーク」です。 もちろん、きちんとした設計者であれば、 CUnit のような仕組みがあろうと無かろうと、 自分で作った分の設計者テストは言われなくても実施するでしょうし、 組織としてきちんとしていれば、すでに何らかの仕組みは構築しているでしょう。 ですが、もし今まで単体テストをチーム内の各設計者が バラバラに実施していたということであれば、 CUnit を試してみる価値はあります。 また、XP(eXtreme Programming) のようなスタイルを構築したいと思っているのであれば、 CUnit を必須、としてしまうのも一つの手です。 ここでは、Cygwin 環境に CUnit をインストールして使ってみます。 導入 テスト環境の概説 使ってみよう アサート・マクロ テスト・レジストリ テスト・スイート

    mktakuyax
    mktakuyax 2016/06/10
  • CUnitによるテスト駆動開発

    はじめに CodeZineでの僕のデビュー記事『Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」』、おかげさまでなかなか好評だったようです。まだまだCは現役だと実感しました。 前回に引き続きCのお話です。テストをよりどころに実装をすすめ、信頼できるコードを書くためのプラクティス「テスト駆動開発」(TDD:Test Driven Development)を、Visual C++ 2005 Express EditionとUnit Test Framework: CUnitで行います。 対象読者 そこそこのコードは書けるようになったけれど、どうも詰めが甘い/くだらないバグに出くわす/あっちを直すとこっちが壊れ、ぐだぐだになってしまう…そんな症状に悩まされている脱ビギナを目指すプログラマ。 テスト、してますか? 「プログラムは思ったとおりには動かない、作ったとおりに動く」 思ったとおりに作ってないと思ったと

    CUnitによるテスト駆動開発
    mktakuyax
    mktakuyax 2016/06/10
  • コードレビュー

    コードレビューは一般的に「実施すべきもの」とされています。なぜでしょうか。コードの質を上げ、欠陥を減らすためでしょう。しかし、目的はそれだけとは限りません。 プログラマの中には、コードレビューを毛嫌いする人が多くいます。おそらく過去に、コードレビューでなにか嫌な経験をしたことがあるのでしょう。全コードが社会規定のレビューを担当するのはだいたいアーキテクトやリードデベロッパです。「アーキテクトがすべてをレビューする」というプラクティスです。そうすることが企業の「ソフトウェア開発工程マニュアル」などで規定されていれば、プログラマはその規定にしたがう他ありません。 そのような厳しく堅苦しいレビューが必要な企業も中にはあります。しかし、大半の企業ではそうではありません。どうしても非生産的になってしまうからです。この種のレビューを実施すると、レビューを受けている側は、まるで自分が軍法会議にでもかけら

    コードレビュー
    mktakuyax
    mktakuyax 2016/06/10
  • ソーシャルタギングとは (social tagging): - IT用語辞典バイナリ

    ソーシャルタギング 【英】 social tagging ソーシャルタギングとは、Web上で公開されているコンテンツに対して、ユーザーが「タグ」と呼ばれるメタデータの一種を付与し、共有する仕組みのことである。 ソーシャルタギングでは、コンテンツを何らかの形で言い表す言葉を、自由に、タグとして付与することができる。付与されたタグは、コンテンツがどのようなものであるかを知る手がかりとなるだけでなく、キーワード検索の検索対象としたり、タグクラウドとして表示したりすることができる。 ソーシャルタギングは、一般的な分類手法に比べてより抽象的、感覚的、主観的な情報を加えることができるという利点がある。また、画像や動画のようなマルチメディアコンテンツに対しては、検索の手がかりとなる文字情報が付与できるため、特に有効である。なお、ソーシャルタギングのように、ユーザーの手によって実現される並列的・非体系的な

    mktakuyax
    mktakuyax 2016/06/10