タグ

ブックマーク / kotobank.jp (3)

  • ギガが減る(ぎががへる)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    スマートフォンなどで通信制限なしに使える月間データ通信量の残りが減っていることを表す若者言葉。通信事業者が提供するデータ通信の契約プランでは、月ごとに利用できるデータ通信量を「ギガバイト(GB)」を単位として換算することが多い。そのため、「利用できる通信量」をギガバイトを略した「ギガ」と表現するようになったと考えられている。データ通信量の不足は「ギガが足りない」、データ通信量の追加購入は「ギガを増やす」などと表現される。 (2017-6-13)

    ギガが減る(ぎががへる)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    mktakuyax
    mktakuyax 2017/07/16
    ギガが減る
  • オズボーンのチェックリストとは? 意味や使い方 - コトバンク

    ・ブレーンストーミングの考案者として有名なA・F・オズボーンによる発散発想技法。 ・アイディアが浮かばない際に発想する切り口として利用する為のリストである。 ・M・I・Tクリエイティブ・エンジニアリング・ラボラトリーがオズボーンの著書か ら9項目を選んで作成したものが有名であり、以下、その9項目である。 ①他に使い道はないか(Put to other uses-転用) ②他からアイデアが借りられないか(Adapt-応用) ③変えてみたらどうか(Modify-変更) ④大きくしてみたらどうか(Magnifty-拡大) ⑤小さくしてみたらどうか(Minify-縮小) ⑥他のものでは代用できないか(Substitute-代用) ⑦入れ替えてみたらどうか(Rearrange-置換) ⑧逆にしてみたらどうか(Reverse-逆転) ⑨組み合わせてみたらどうか(Combine-結合) ・その他の発散発

    オズボーンのチェックリストとは? 意味や使い方 - コトバンク
    mktakuyax
    mktakuyax 2017/06/12
  • コト消費(ことしょうひ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    ある商品やサービスを購入することで得られる、使用価値を重視した消費行動。 高度経済成長期以降の日人の消費行動は、三種の神器(冷蔵庫、洗濯機、掃除機)や通称3C(乗用車、クーラー、カラーテレビ)に象徴されるように、モノの所有価値を重視してきた。このような消費傾向はモノ消費といわれる。コト消費ということばは、消費者の価値観やお金の使い方が、従来のモノ消費から大きく変化したことを印象づける意味で、2000年(平成12)ごろから使われるようになった。典型的な傾向は、所有のためではなく、趣味や行楽、演芸の鑑賞などで得られる特別な時間や体験、サービスや人間関係に重きを置いて支出することで、それが購買の判断基準となっている。とくに60歳代以上のシニア世代の市場で顕著である。たとえば、健康の維持や増進を重視してスポーツイベントやレジャーに参加し、そのためにスポーツ関連商品を購入する場合、値段が若干高くて

    コト消費(ことしょうひ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    mktakuyax
    mktakuyax 2016/12/26
  • 1