タグ

2009年8月30日のブックマーク (11件)

  • asahi.com(朝日新聞社):11歳が有効投票 大阪市選管「大柄で有権者と思った」 - 社会

    大阪市選管は30日、市内の投票所を父親と一緒に訪れた小学生の女児(11)に誤って比例区と最高裁裁判官国民審査の投票用紙を渡し、女児が投票してしまうミスがあったと発表した。票を特定できないため、公選法の規定で有効投票として扱われるが、投票者数には含まれないという。  市選管によると、ミスがあったのは大阪市西淀川区の佃第1投票所。午後2時ごろ、投票用紙の交付担当者2人が、父親(47)に続いて、女児に比例区と国民審査の投票用紙を渡した。女児はそのまま記載台で記入し、投票したという。女児は身長約150センチで、担当者は「大柄なので有権者と思った」と話しているという。

    mkusunok
    mkusunok 2009/08/30
    その場で気づいたんだろうな。
  • 衆院選:午後6時の投票率48.40% 前回やや下回る - 毎日jp(毎日新聞)

    mkusunok
    mkusunok 2009/08/30
    この記事を見ると期日前投票は速報投票率に含まれないように読めるな
  • パスワード認証

    いつもABARSの運営するサービスをご利用いただき、どうもありがとうございます。この度、運営中の下記のサービスを、2023年1月31日をもって、終了させていただくこととなりましたので、お知らせさせていただきます。 [終了するサービス] ・イラストブック ・メトセライズデストラクタを含む各種ゲーム ・ABARS ADDON [終了する媒体] ・ABARS公式ページ(abars.biz、abars.net) ・BLOG [継続するサービス] ・TDNetSearch ・TDNetView 終了するサービスに関しまして、Adobe Flash、Python 2.7をベースとして開発しており、Adobe Flashは開発終了、Python 2.7はメンテナンスフェーズに入っており、現状のコードベースでは大きく手を入れない限り運営を継続することが難しくなっており、この度、サービス提供を終了させていた

    mkusunok
    mkusunok 2009/08/30
  • 「プライベートクラウド」の何が「クラウド」なのだろうか? | 技術動向 | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    最近、色々な人から「プライベートクラウドって何なんですか?」というご質問を受けることが多くなった。クラウドコンピューティングについては、大きな意味では「アプリケーションやハードウェアを環境をネットワーク上から実質的に利用できるようにする事」という事で共通認識ができつつあるように思えるのだが、プライベートクラウドという言葉は(例によって)人によって説明が違う。 クラウドコンピューティング自体の定義も曖昧だが、特に「プライベートクラウド」という言葉については、さらに人によって言葉の説明が違う。ただの色々な人の話を聞いてるみると「プライベートクラウド」という言葉は、大きく2つに分かれるように思える。まずは「自社内にあるサーバを仮想化して、それを運用する」事、もう1つは「データセンター内にあるサーバをその企業専用に貸すこと」だ。 このように書いてしまうと「一体それのどこがクラウドコンピューティング

    mkusunok
    mkusunok 2009/08/30
    同感。
  • 朝日新聞がこの時期に民主党320議席!…と獲得予想を一面トップで出した!行儀の悪さは三流新聞。 - 津川雅彦『遊び』ぶろぐ −サンタの隠れ家−

    のジャーナリストの非見識は世界の恥。 もっと酷いのは毎日新聞。 負けじと民主党350人獲得と書いたが、 民主党候補は330人しかいない。 めちゃくちゃだ。 人口が30万人しかいない南京で、虐殺40万人と中国に媚びて書いた朝日に似ている。 さて選挙予想は、ほとんどが無差別電話リサーチによる。 今時、固定電話を置く家庭は茶の間のテレビで低俗文化の洗脳を受けている層が多かろう。 一億総白痴化で、 流行りと見れば、 行列と見れば、 その後ろに並びたがる 連中が、 300議席の後ろに 我先に殺到すると、 朝毎記者は読んだ訳だが… この予想には、 無党派層の若者や携帯派、外で働き家にいない現役層の意見は反映されていない。 更にナタデココ騒動でご存知のように、 日人は熱しやすく冷めやすい。 これだけ民主党圧勝報道が巷に氾濫すると、さすが、おてんてんさんもバランス感覚が働き、熱から醒める連中が出てく

    mkusunok
    mkusunok 2009/08/30
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    mkusunok
    mkusunok 2009/08/30
  • あなたの価値観で決めてください…… 最高裁 国民審査の “×”ガイド - 忘れられた一票 2012 “歳末”   ★  最高裁判所 裁判官 国民審査 判断資料 / 総選挙 衆院選 投票

    一票の格差を考える会 (※すぎやまこういち氏の幼なじみ、熊井章氏が運営なさっています。) 法治国家つまみぐい (※メインブログですが、更新サボりぎみ) 忘れられた一票 2005 (※全てはここから始まりました。全国から多くの皆さまより喜びの声や励ましを頂き、新聞や雑誌・各種サイトでのご紹介を重ね、お蔭様でこの度「第3回」を迎えることができました) 前回(2005年)の国民審査サイトは、おかげさまで全国の皆さんからご好評をいただきました。 どうもありがとうございます。 ただし、その半面で、「結局、どの裁判官に×を付ければいいのか、わからない」とのご意見を頂戴したことも事実です。 そこで、どのような見せ方をすれば、一般の有権者にとってわかりやすくなるか、いろいろ考えました。 私が、このサイトを運営するうえで気をつけているスタンスは、「世論を、特定の方向へ誘導したり扇動したりしない」「最終的な判

    あなたの価値観で決めてください…… 最高裁 国民審査の “×”ガイド - 忘れられた一票 2012 “歳末”   ★  最高裁判所 裁判官 国民審査 判断資料 / 総選挙 衆院選 投票
    mkusunok
    mkusunok 2009/08/30
    これは参考になる
  • 今日の大手紙社説 - finalventの日記

    選挙の話。特になしと言っていいかと思う。はてなで、私は選挙行かねーよというにいさんの話が話題になっていたが、いつの時代でもそういう人はいる。私はそういう人が一定数いるのが健全な社会だと思う。戦時下、戦争なんてどうでもいいよ、という人がもっといたらよかったのにと思う。よい社会や正義を掲げる人が熱弁する社会なんてろくでもない。 そういえばオバマ政権の支持率が落ちている。なぜ落ちているのかというと、医療保険改革なのだがこの問題の要所をうまく捉えた論評が見当たらない。古森御大のコラムもピンぼけしていた。オバマ支持者はペイリンを気違い扱いにしているが、フェースブックの原文を読んでみるとペイリンの話はそうむちゃくちゃものでもない。だとすると、と思ったが、このあたりで口をつぐんでおく。 世界は君たちのものだ、私のものではない。

    今日の大手紙社説 - finalventの日記
    mkusunok
    mkusunok 2009/08/30
  • 『民主党のダメ候補者』

    携帯をカメラ付きに替えたので、町の風景を撮ってた中の一枚。 これは、今回、東京13区からでる民主党 新人候補なんだけど、こいつがとんでもないアホーなんだ。 何度か近所の飲み屋で一緒になってるんだが、こんな感じ。 中:当選したら何するの? 平:・・・ 中:おぃおぃ;; 平:政策は説明しない・・・・。 中:ちゃんと政策言わなきゃ入れようがないぞ。 平:・・・アンタの票はいらない。 この人、日語大丈夫なんだろか?? それにしても、有権者に「アンタの票はいらない」って??? 上等じゃないの。 アンタには絶対入れないから! しかも、それを「党の方針」と言って胸をはる。当か?鳩山さん? おまけに、「これが足立流」とかって・・・生まれも育ちも足立区民の前で言っちゃって。 なんだ?そりゃ? あんた、長崎の島民だろ? さらに、彼は、自らを民主党のサラリーマンと称し、自分の意見を殺してでも、党の方針どおり

    『民主党のダメ候補者』
    mkusunok
    mkusunok 2009/08/30
  • 農政について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちと現在大変忙しく… きちんと議論できる状況じゃありませんが、気になったので触れておきます。 選挙期間中ですけど特定の政党の何かをあれこれするものではないことを事前にお断りしつつ… 農政に見る民主主義の罠 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090827 まず、引用されている東大間教授のデータは真正なものです。ただし、そこから続く論理展開がまったく間違っているように見え、結論はとんでもない内容になっています。民主主義も一票の格差も件では関係ありません。なぜなら、間教授の引用物はあくまで米作における経済規模を段階別に分類したものに過ぎないからです。 また、兼業農家が所得のごくわずかしか農業で稼ぎ出していない事情はその通りですが、ここには自家消費分が含まれておらず、気で兼業農家が三万円程度の収入を維持するために農業を行っていると考えたのなら、かなりやばい論

    農政について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mkusunok
    mkusunok 2009/08/30
    参考になるが、真面目過ぎて、らしくない気も。忙しいからか。
  • 間違え電話に相手の本名とGmail アドレスがついてきた - レジデント初期研修用資料

    携帯電話のことは何一つ分からないので、とりあえずおきたことだけ。 スマートフォンを買った ごく最近、HT-03A という、Docomo のGoogle 携帯電話を買た。 それまで6年間ぐらい使っていたのは、カメラもi モードも使えない機種だったから、 ここ数年間の携帯電話がどんな具合になっているのか、自分はまず、そのへんを全く理解できていない。 間違え電話が来た 昨日の夕方頃、知らない携帯電話からの着信があった。もたもたしてたらベル2回ぐらいで切れて、 結局その電話は取れなかった。 普段仕事に使っている番号は、全部携帯電話の「連絡先」に入れてあるから、 その電話番号はとりあえず、「知らない人」からだとは分かった。 HT-03A の着信履歴にはその電話番号が残っていて、そこにはなぜか、 発信者の名前がカタカナ表記で書かれていて、その人のGmail アドレスが一緒に表示されていた。 最初はSp

    mkusunok
    mkusunok 2009/08/30