タグ

2015年6月17日のブックマーク (13件)

  • 小1「貧困」把握、親の年収・学歴調査…足立区 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    子供の貧困の実態を把握するため、東京都足立区は7月、区立小学校69校のうち数校の小学1年生の家庭を対象に、保護者の年収学歴、子供の生活環境を尋ねるアンケート調査を実施する。 効果的な貧困対策の材料とするのが目的で、10月にも残る全小学校を対象にする予定。区によると、子供の貧困に関する調査で、これほど大規模に家庭へのアンケートを実施した例はないという。区では「無記名とはいえ、プライバシー保護を心配する区民がいるかもしれない。調査の目的をぜひ理解してもらいたい」と呼び掛けている。 厚生労働省の調査では、2012年の全国の子供の貧困率は過去最悪の16・3%で、ほぼ6人に1人の割合だ。足立区では、小中学校の給費などの就学援助を利用する世帯が13年度は37%と、全国平均の約2倍。13年の18歳未満の生活保護受給者数は00年の約1・5倍となり、貧困の広がりが懸念されている。 そこで区は7月に

    mkusunok
    mkusunok 2015/06/17
    もっとうまい調べ方がありそうなものだけど
  • 「現代の日本には、ケチな感覚が蔓延している」 作家・山崎ナオコーラが放つ「可愛い社会派小説」(山崎 ナオコーラ)

    指輪は布(文・山崎ナオコーラ) 私と夫の結婚指輪は、布でできている。 理由は、自分たちの経済力のなさによる。ひとつ千円の指輪だ。 私はこれをとても気に入っている。指輪には、布製の小さな封筒が付いていて(手紙というデザインなのだ)、そこに小さな手紙が入っている。夫の字で「結婚してください」と書いてある。当然、私にとっては素晴らしい指輪だ。 でも、どうだろう? カルティエやハリー・ウィンストンの指輪の方が素敵であるのは確かだ。 「私にとっては、当に素敵なデザインのブランドものの指輪よりも、輝いて見えます」 というのが、私の気持ちではあるのだが、かといって、カルティエやハリー・ウィンストンの指輪を実際に持っている人に対して、こんなことは言えない。負け犬の遠吠えみたいだし・・・。 それに、大げさに捉えれば、価値をひっくり返して革命を起こそうとしているような感じもする。 だから、いつの時代でも、そ

    「現代の日本には、ケチな感覚が蔓延している」 作家・山崎ナオコーラが放つ「可愛い社会派小説」(山崎 ナオコーラ)
    mkusunok
    mkusunok 2015/06/17
    考えさせられる素晴らしい文章。『可愛い世の中』も読んでみよう
  • Exchange Online Advanced Threat Protection の概要 - Office 365 最近の話題 - Office 365 - 日本語 - Microsoft Office 365 Community

    mkusunok
    mkusunok 2015/06/17
    メール周りの保護がどんどん難しくなってるし、添付ファイル保護への関心も高まってるので、丸ごとクラウドに任せようという動きも増えるかな
  • 県の外郭団体 パソコン感染 - NHK 広島 NEWS WEB

    広島県の外郭団体「ひろしま国際センター」の5台のパソコンが不正なプログラムに感染していたことがわかりました。 個人情報の流出は確認されておらず、警察によりますとサイバー攻撃かどうかはわからないということで国際センターは原因解明を進めています。 国際交流などに取り組むひろしま国際センターや警察によりますと、今月12日、東広島市の国際センターの研修部のパソコンが、不正なプログラムに感染した疑いがあることが警察から指摘されました。 このため52台あるパソコンとサーバーを調べたところ、このうち5台が不正なプログラムに感染していたことがわかったということです。 今のところサーバーに保存されたセンターの研修の参加者の名前や住所、電話番号など少なくとも1000人分の個人情報の流出は確認されていないということです。 また先月下旬には「健康保険組合からの医療費のお知らせ」というタイトルの不審なメールが届き、

    県の外郭団体 パソコン感染 - NHK 広島 NEWS WEB
    mkusunok
    mkusunok 2015/06/17
    探し始めれば日本中で見つかるだろうけれど、メディアが飽きるまでは報道が続くのでしょうか?
  • Computer Security Incident Handling Guide

    Date updated: April 3, 2025 Withdrawn NIST Technical Series Publication Warning Notice The attached publication has been withdrawn (archived), and is provided solely for historical purposes. It may have been superseded by another publication (indicated below). Withdrawn Publication Series/Number NIST Special Publication (SP) 800-61 Revision 2 Title Computer Security Incident Handling Guide Publica

    mkusunok
    mkusunok 2015/06/17
    けっこう手取り足取り書かれてて参考になるけど、どこまで実現できるか
  • Samsung Galaxyに深刻な脆弱性、6億台に影響か (ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース

    韓国Samsung製のスマートフォン「Galaxy」に、プリインストールされたキーボードに起因する深刻な脆弱性が存在するとして、米モバイルセキュリティ企業のNowSecureが6月16日付のブログで詳しい情報やコンセプト実証コードを公開した。 【その他の画像:機種ごとのパッチ提供状況】  NowSecureによると、この脆弱性はSamsungの端末にプリインストールされているSwiftKey製のキーボードに存在し、Galaxy S6/S5/S4/S4 Miniの各端末が影響を受ける。攻撃者が特権ユーザーとしてリモートでコードを実行できてしまう恐れがあり、世界で6億台に影響する可能性があるという。 この脆弱性を悪用された場合、端末のセンサーやGPS、カメラ、マイクなどへのアクセス、悪質なアプリのインストール、他のアプリや電話の機能の改ざん、メッセージや通話の盗聴、個人情報へのアクセスなどに

    Samsung Galaxyに深刻な脆弱性、6億台に影響か (ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2015/06/17
    これ日本の端末にも影響するのかな?Samsungの日本語キーボードはWnnのOEMで、僕は普段Google日本語入力を使ってるんだけど
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    mkusunok
    mkusunok 2015/06/17
    スポーツ界もサイバー戦?紙は漏洩するリスクがあるので口頭の方が確実かも→“被害者”となったアストロズ・ローナウGMの「最近は会話も紙と鉛筆でやりとりしているよ」という談話
  • 不当解雇の金銭解決制度 職場復帰の代わりに補償金 - 日本経済新聞

    ▽…日の法律は経営上の必要がない解雇を禁じている。今は裁判で「不当な解雇だ」と認められると、裁判所は職場に戻ることを命じている。ただ、実際には裁判で争った会社には戻りにくい人が多い。そこで解雇された人が望めば、職場に戻る代わりに会社から補償金を受け取れるようにすることを不当解雇の金銭解決という。▽…金銭解決制度ができれば、こうした裁判を起こした人が救済される。また補償金の目安がはっきりするため、

    不当解雇の金銭解決制度 職場復帰の代わりに補償金 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2015/06/17
    結果として大企業正社員だけが優遇される合成の誤謬→労働組合は解雇が増えるとして反対…経営者側は、解雇が多い中小企業でコストが増えるとして慎重
  • 債権団との対立なぜ続く ギリシャ国内、反緊縮が優勢 - 日本経済新聞

    Q ギリシャと債権団の対立点は何か。A 欧州連合(EU)が「欧州で最も高コスト」と指摘する年金制度の改革が焦点だ。国内総生産(GDP)に占める年金支出の比率は約18%で財政が健全なドイツの約12%を上回る。早期退職の制度が緩く、50代での年金暮らしも多い。国防費も争点。ギリシャの国防費はGDP比2%超で核保有国の仏英と同じ水準だ。EUは年金改革が難しければ、代わりに国防費を削るように求めたとされ

    債権団との対立なぜ続く ギリシャ国内、反緊縮が優勢 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2015/06/17
    外債に頼った国家運営と民主主義との齟齬。対応を間違えるとユーロ圏がバラバラになる
  • 闘う農業(2) 見せてから捨てた野菜 - 日本経済新聞

    東日大震災の復興の象徴は見る影もなかった。大津波が一帯を襲った宮城県名取市の通称「植物工場」。土壌の塩害を乗り越え、省エネルギーが看板の技術だったはずの水耕栽培で、レタスなどを量産した。5月30日に現地を訪れると、電気と水が止まった室内は、ビニール越しに差す陽光で60度を超す熱気に満ちていた。かつての水路には、干からびた藻くずがへばりつく。今年1月に運営会社が破綻してから廃虚同然だ。3年前は

    闘う農業(2) 見せてから捨てた野菜 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2015/06/17
    どーゆー事業計画に対して補助金をつけたのか、ちゃんと振り返りが行われたか気になる
  • パスワード一元管理のLastPassにハッキング、情報流出も

    一方、LastPassの保管庫に保存された他のサイトのパスワードを変更する必要はないとしている。ただ、安易なパスワードを使っている場合や、マスターパスワードと同じパスワードを他のWebサイトでも使い回している場合は直ちに変更するよう呼び掛けている。 関連記事 Googleの二段階認証を3400円のUSBキーで試す Amazon.co.jpでFIDO 1.0仕様のUSBキーを購入しました。ようやく二段階認証が一般的になるのではないかと期待しています。 米連邦政府、400万人分の個人情報流出の可能性を発表 中国ハッカーの犯行との報道も 米連邦人事管理局が、同局のシステムに何者かが不正侵入し、約400万人の職員および元職員の個人情報が流出した可能性があると発表した。複数の米メディアが、当局がこれを中国ハッカーの犯行とみていると報じた。 年金情報125万件流出 年金機構に不正アクセス ウイルス入り

    パスワード一元管理のLastPassにハッキング、情報流出も
    mkusunok
    mkusunok 2015/06/17
    パスワードマネージャーやIdPに対する攻撃は続く
  • <ろくでなし子裁判>女性器のデータを「3Dプリンタ」で出力した「物体」めぐり攻防 - 弁護士ドットコムニュース

    <ろくでなし子裁判>女性器のデータを「3Dプリンタ」で出力した「物体」めぐり攻防 - 弁護士ドットコムニュース
    mkusunok
    mkusunok 2015/06/17
    検察と弁護側がこぞってアレをプリントアウトするシュールな展開。実にろくでなしな顛末かもね
  • カスペルスキーが報告したスパイウェア「Duqu 2.0」、Foxconnにも侵入か

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Kaspersky Labは現地時間6月15日、イラン核協議の情報収集に利用されたと推測するスパイウェア「Duqu 2.0」について、「iPhone」などの委託製造を請け負うFoxconnにも被害が及んでいたことをブログで報告した。デジタル証明書情報を不正に取得し、悪意あるドライバをFoxconnの認定ソフトウェアと見せかけていたようだ。 Kaspersky Labは6月11日に「Duqu 2.0」に関する詳細なレポードを発表。イラン核開発計画をめぐって同国が6カ国との交渉を行う会場となったホテルのハッキングに使われたとした。Kaspersky自身も被害にあったことから調査を進めた結果わかったという。同社はその複雑さや高度さから国の関与

    カスペルスキーが報告したスパイウェア「Duqu 2.0」、Foxconnにも侵入か
    mkusunok
    mkusunok 2015/06/17
    コードサイニングが突破されたといわれても困るな