タグ

2018年1月27日のブックマーク (19件)

  • 仮想通貨に精通の人材、金融庁でも一握り - 日本経済新聞

    仮想通貨取引が再び事件に揺れている。取引所大手のコインチェック(東京・渋谷)で26日、日円にして約580億円分の仮想通貨「NEM(ネム)」が不正送金されたことが発覚。2014年にビットコイン取引所だった「マウントゴックス」が約470億円分を消失させて以来、過去最大の仮想通貨の流出だ。規制の網をすり抜け、相次ぐ不正アクセスによる被害をどうい止めるか。世界に先駆けて業者の「登録制」を導入した金融

    仮想通貨に精通の人材、金融庁でも一握り - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2018/01/27
    注意喚起文書の文言が月並みなところに、そんな掛け声で攻撃を防げるなら苦労しないよと溜息が
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    mkusunok
    mkusunok 2018/01/27
    二段階認証を入れてもパスワードを使いまわしてちゃ無意味だよね
  • 仮想通貨580億円分を盗んだ後のいたちごっこの話。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 仮想通貨580億円分を盗んだ後のいたちごっこの話。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2018-01-27 17:54:00 仮想通貨580億円分を盗んだ後のいたちごっこの話。 こんにちは。ひろゆきです。 さてさて、コインチェックという仮想通貨の取引所でNEMという仮想通貨が580億円分盗まれて、その後どうなるか?という話です。 まずあんまり有名ではない仮想通貨を現金化するというのはわりと大変です。 仮想通貨自体を誰かが現金で引き取ってくれない限りは現金は手に入らないわけです。 ビットコインだと、ビックカメラとかHISとかで使えますけど、NEMは有名ではない仮想通貨なので、店舗で使えるところはあんまりな

    mkusunok
    mkusunok 2018/01/27
    信頼とは何かに尽きる。スマホも現金も理屈を分からずに使ってるのは同じ→「知らないものには(きちんと調べ終わるまで)手を出さない」という当たり前のことをちゃんと教えたほうがいいと思う
  • トランプ氏にゴッホ貸さず、代わりに金の便器打診 米美術館

    (CNN) 米ニューヨーク市の有名なグッゲンハイム美術館がホワイトハウスからゴッホの絵画借用の要請を受け、代わりに「アメリカ」と題された18金の「便器」の美術作品の貸し出しを提案していたことが27日までにわかった。 米紙ワシントン・ポストが報じた。同美術館はこの事実を確認したという。 同紙によると、ホワイトハウスは昨年9月、トランプ大統領夫の居住区画に飾るためゴッホの1888年の作品「雪のある風景」の借用を電子メールで申し出た。 これに対しグッゲンハイム美術館のナンシー・スペクター学芸員は丁重な表現で断り、代わりに実際に使用可能な便器の提供を打診したという。この便器はイタリアの美術家、マウリツィオ・カテラン氏の作品。スペクター学芸員は返答の中で「大統領夫がホワイトハウス内に据え付けることに少しでも関心があるのなら、便器の提供は可能」と伝えたという。 同美術館はホワイトハウスからの電子メ

    トランプ氏にゴッホ貸さず、代わりに金の便器打診 米美術館
    mkusunok
    mkusunok 2018/01/27
    これは吉里吉里国を思い出さざるを得ない迷品だな
  • 道路が陸上トラックに「変身」 京都、通行巡りトラブル (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    「50年も使ってきた道が突然通れなくなった」。京都市右京区のある道の通行を巡り、近隣住民が不便を訴えている。京都学園中学・高校(同区)が所有する私道で、グラウンドの一部とするため、昨年閉鎖した。住民側は、道ができた経緯や長年の使用実態から、通行の権利を主張し、司法に判断を委ねた。 問題の道は学園グラウンドの北側に接し、全長約90メートル、幅5メートル。学園所有の私道だが、市民も自由に通れる『位置指定道路』に1969年に市から指定された。以来、学園の東に隣接する住宅街の住民は、この道を長く生活道路として利用してきた。 ところが昨年5月、学園が道の東西両端に鍵付きの門扉を設け、住民は通れなくなった。また、ごみ収集車や宅配のトラック、デイサービスの送迎車なども通れず、道の北側にある嵐電の踏切を渡るルートが混雑するようになり、事故の危険性が増しているという。 閉鎖の理由を学園側は「新校舎建設に伴い

    道路が陸上トラックに「変身」 京都、通行巡りトラブル (京都新聞) - Yahoo!ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2018/01/27
    陸上トラックにしても門さえ閉じなければ騒ぎにならなかったと思うんだけど、何でこじれてしまったのかな?
  • Coincheckで発生した暗号通貨XEMの不正送金事案についてまとめてみた - piyolog

    2018年1月26日、コインチェック社が運営する取引所Coincheckにおいて、同社が管理するXEMが外部に送金される事案が発生しました。ここでは関連情報をまとめます。 コインチェック公式発表 プレス 2018年1月27日 Coincheckサービスにおける一部機能の停止について 2018年1月28日 不正に送金された仮想通貨NEMの保有者に対する補償方針について 2018年1月28日 日円の入金について 2018年1月29日 当社に対する金融庁の業務改善命令について 2018年1月30日 各キャンペーン一時停止のお知らせ 2018年1月30日 出金再開の予定につきまして 2018年1月31日 公式ブログメンテナンスのお知らせ 2018年2月3日 日円出金の再開の見通しについて 2018年2月9日 日円出金再開のお知らせ 2018年2月13日 業務改善命令に係る報告書提出のご報告

    Coincheckで発生した暗号通貨XEMの不正送金事案についてまとめてみた - piyolog
    mkusunok
    mkusunok 2018/01/27
    分かりやすいまとめ。いつもながら頭が下がる
  • Check hardware integrity – Ledger Support

    mkusunok
    mkusunok 2018/01/27
    本物かどうかを確かめるためにセキュアなデバイスをこじ開けるのも如何なものかと思うんだけど
  • Frozen Trezor — Data Remanence Attacks!

    So, you think that you have to cool down your Trezor to -110 C using liquid nitrogen — not really. All you need is a $15 rapid Chip Freezer: Thanks to the brilliant design, Trezor does not keep your private keys in SRAM in encrypted binary format. They are stored in plain text as seed words. Instead of storing a 250-bit number they are storing it as 1000-bit extended plain text with a lot of redun

    Frozen Trezor — Data Remanence Attacks!
    mkusunok
    mkusunok 2018/01/27
  • 仮想通貨アイドル、給与に支障 流出問題を受け会見「早く復旧してほしい」

    【写真】その他の写真を見る 仮想通貨少女は、12星座をモチーフにしたアイドルグループ「星座百景」の派生ユニット。仮想通貨が投機の道具ではなく素晴らしい未来を創る技術、正しい知識を広めていくのを目的としており、メンバーそれぞれ自分が推している仮想通貨がある。先日のデビューライブでは、給料は「(メンバー全員)一部、仮想通貨です」と明かしていた。 今回は、所属事務所がメンバーたちの給料を支払うため、コインチェックに入金していた200万円が被害を受けた。コインチェックでは現在、仮想通貨「NEM」を含むアルトコインすべての売買と出金、円の出金が停止中。事務所側からは「日円での給料支払い」を提案されたが、白浜妃奈乃は「仮想通貨を推進していく立場としてのプライドとして、そういう話はお断りした。凍結が復旧してから仮想通貨での支払いをお願いしました」と、今月の“仮想通貨分”の給料支払いを見送ったと明かした

    仮想通貨アイドル、給与に支障 流出問題を受け会見「早く復旧してほしい」
    mkusunok
    mkusunok 2018/01/27
    こうやって仮想通貨関連の事件が起こる度に記者会見を開くのかな
  • ハードウェアウォレット「Trezor」と「Ledger Nano」を比較!|イケハヤ大学【ブログ版】

    ハードウェアウォレットの入門記事です。 ハードウェアウォレットって? (左:Ledger Nano S、右:Trezor) そもそもハードウェアウォレットとは何かについて、ざっとまとめます。 取引所ではなく、手元の端末(ハードウェアウォレット)で仮想通貨にアクセスする「秘密鍵」を管理できる 「コインのデータ」がこの中に入っているわけではない(解説) 万が一取引所が倒産しても、手元に秘密鍵があるから問題なし USBメモリみたいな小さな端末 保管時はインターネットにつながないので、ハッキングリスクが極めて小さい 端末が盗まれても、PINコードが盗まれなければ大丈夫 紛失・故障してもパスフレーズで復元できる coincheckのハッキング騒動がありましたが、ハードウェアウォレットに入れておけば、ああいったトラブルとは無縁でいられます。 イケハヤも直前に資金をハードウェアウォレットに移動させていた

    ハードウェアウォレット「Trezor」と「Ledger Nano」を比較!|イケハヤ大学【ブログ版】
    mkusunok
    mkusunok 2018/01/27
    イケハヤ師もデザインやら対応する仮想通貨と使い勝手しか比較してないのな。セキュアエレメントを使ってるか、耐タンパー性とか、コイナーにとってはどうでもいいんだろう。自分の頭が硬いのか
  • Trezor Hardware Wallet (Official) | Bitcoin & Crypto Security

    Crypto securitymade easySecurely store, manage, and protect your coins with Trezor hardware wallets, app & backup solutions. Get your Trezor

    Trezor Hardware Wallet (Official) | Bitcoin & Crypto Security
    mkusunok
    mkusunok 2018/01/27
    TREZORの仕様を見ると耐タンパー性はないのかな。セキュアマイコンではなく単にソフトで暗号を実装しただけなら、そりゃNEMのEd25519に対応できる
  • Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: 暗号理論 の中で最も人気のある商品です

    ChatGPT超入門【図解つき】: 初心者でも20分ではじめ方・活用法・プロンプト術がマンガでわかる!!2024年注目度No.1【OpenAI】【副業】【仕事術】【AIライティング】【自動化】 ChatGPT副業プロンプト入門シリーズ

    mkusunok
    mkusunok 2018/01/27
    このランキングは皮肉か
  • 焦点:コインチェックの巨額流出、匿名通貨や安全性の問題点が噴出

    [東京 27日 ロイター] - 外部の不正アクセスで仮想通貨取引所大手コインチェックから巨額の仮想通貨が流出した。同社は金融庁に取引所としての登録申請中だが、4カ月が経過しても登録できていない。その背景として、匿名性の高い仮想通貨がネックになっているもようだ。 また、今回の流出騒動で、セキュリティの甘さや財務の不透明性も浮上。仮想通貨取引所が抱える「問題点」がくっきりと浮かび上がっている。 <匿名通貨とマネロンのリスク> われわれの認識とかけ離れている――。昨年12月、金融庁幹部はこう話し、苛立ちの表情を浮かべた。矛先はコインチェックの12月1日のプレスリリース。「仮想通貨交換業者への登録状況のご報告」とのタイトルで、金融庁との間で「最終調整を行なっている」とした。 金融庁は仮想通貨取引所の登録制を2017年4月に導入。コインチェックは、導入前から仮想通貨の交換業を行なっていたため、「みな

    焦点:コインチェックの巨額流出、匿名通貨や安全性の問題点が噴出
    mkusunok
    mkusunok 2018/01/27
    AML/KYCできたら匿名通貨とはいえないからね
  • 404 - PAGE NOT FOUND

    404 means the file is not found. If you have already uploaded the file then the name may be misspelled or it is in a different folder. Other Possible Causes You may get a 404 error for images because you have Hot Link Protection turned on and the domain is not on the list of authorized domains. If you go to your temporary url (http://ip/~username/) and get this error, there maybe a problem with th

    404 - PAGE NOT FOUND
    mkusunok
    mkusunok 2018/01/27
    最初は突き放してたNEM財団も価格下落を無視できなくなったかな。コインチェックの初動が遅過ぎて手遅れって気がするが
  • 580億円分の仮想通貨が流出、大手取引所への不正アクセスで

    2018年1月26日、大手仮想通貨取引所のコインチェックが不正アクセスを受け、顧客から預かっていた580億円相当の仮想通貨が流出するトラブルが発生した。被害額は、2014年に発生した「MTGOX事件」を上回る。コインチェックは現在、日円を含めた全ての取扱通貨について口座からの出金を停止している。顧客がコインチェックに預けた日円や仮想通貨などの資産が守られるかどうかは不透明な状況だ。ビットコインを始めとした仮想通貨業界の信頼が揺るぎかねない。 同日夜、東京証券取引所で記者会見を開いたコインチェックの和田晃一良代表取締役は、「このような事態に陥ったことを深く反省している」と謝罪した。流出した仮想通貨は「NEM」と呼ばれる仮想通貨の一つで、時価総額は10番目。海外メディアによると、NEMの開発を推進するNEMファウンデーションのロン・ウォン会長は、「NEM技術に問題はない。責任はコインチェ

    580億円分の仮想通貨が流出、大手取引所への不正アクセスで
    mkusunok
    mkusunok 2018/01/27
    現時点で非常に詳しくバランスのとれた解説記事
  • Volterman - The World’s Most Powerful Wallet

    Built-in Powerbank, Distance Alarm, Global GPS Tracking, Worldwide WiFi Hotspot, A | Check out 'Volterman - The World’s Most Powerful Wallet' on Indiegogo.

    Volterman - The World’s Most Powerful Wallet
    mkusunok
    mkusunok 2018/01/27
    落としても追跡できる財布、そっちのスマートかい
  • Introducing expanded cryptocurrency support in TREZOR firmware 1.6.0.

    Long, at last, the expected firmware update for TREZOR One has arrived! We managed to pack many different updates into today’s iteration, mainly — but not limited to — an expanded support of cryptocurrencies. We also implemented Bech32 and other useful features. So, without a further a due, let’s take a look! Firmware update 1.6.0Make sure you have your recovery seed accessible, in case you are as

    Introducing expanded cryptocurrency support in TREZOR firmware 1.6.0.
    mkusunok
    mkusunok 2018/01/27
    NEMの使っているEd25519に対応したハードウェアウォレットは限られ昨年12月にTREZORが対応したばかり。ペーパーウォレットは長期保存には向いているが複写による鍵漏洩リスクや運用コストの高さが課題
  • データセンターは利用から所有する時代へ―520万円コンテナ個人データセンター誕生秘話

    2018-01-28 10:00: 反響にお答えしてタイムラプス動画を追加しました! 2018年1月21日、東京近県の某所でデータセンターの開設式が行われた。日国内では毎年新しいデータセンターが複数開設されており、そのこと自体はそれほどのニュースバリューはない。しかし、この日オープンしたデータセンターは企業ではなく個人が所有しており、しかもほぼ手作りで建設したデータセンターだった。しかも、ビジネス目的ではなく、趣味で作られた日国内では初だろうし、欧米でもこんな話は聞いたことがないため、これは世界初の事件なのかも知れない。 趣味としてのデータセンター作り このデータセンターのオーナーは宇田周平氏、27歳。外資系IT企業に勤務するいたって普通の若手エンジニアだ。勤務先は確かにデータセンターとの関わりは深いが、彼が今回のデータセンター建設に至ったのは、業務上の要請ではないし、かといってサイド

    データセンターは利用から所有する時代へ―520万円コンテナ個人データセンター誕生秘話
    mkusunok
    mkusunok 2018/01/27
    自家用コンテナ型データセンター、やろうと思うところからスゴ過ぎるぞ
  • 補償・対応「検討中」繰り返す コインチェック会見 - 日本経済新聞

    仮想通貨取引所大手のコインチェックは26日夜、同日午後に日円にして約580億円分の仮想通貨「NEM(ネム)」が不正送金された件について記者会見を開いた。流出した顧客資産の補償や仮想通貨の入出金の再開メドを含めた今後の対応について大塚雄介・最高執行責任者(COO)は「検討中」と繰り返した。大塚COOに加え、和田晃一良社長、顧問弁護士の堀天子氏が出席した。主な質疑応答は以下の通り。――NEMが消失

    補償・対応「検討中」繰り返す コインチェック会見 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2018/01/27
    マルチシグ対応しても鍵管理が甘ければ盗まれるのでホットワレットに全てを置いてたことの方が罪深い。しかし取引所に全て預けっぱなしにした利用者が批判する資格あるのか