タグ

2022年10月4日のブックマーク (7件)

  • 子どもはイモ掘りすべし ベラルーシ大統領

    ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領(2022年7月21日撮影)。(c)Alexander NEMENOV / AFP 【10月4日 AFP】ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ(Alexander Lukashenko)大統領は3日、同国の子どもは健康づくりのためにジャガイモ掘りをすべきだと主張した。 1994年から旧ソ連構成国ベラルーシを厳しく統治しているルカシェンコ氏は、風変わりで過激な言動で知られている。 ルカシェンコ氏は、恐らく最もソビエト的な国であるベラルーシで「ジャガイモ収穫のための児童・生徒動員」が認められていないことに怒りをあらわにした。ソ連では、子どもが日常的にイモ掘りに駆り出されていた。 ルカシェンコ氏は政府の会合で「何を手に児童・生徒を育てているのか」「搾取だと言う人もいる。しかし、5~6時間の作業がどうして搾取になるのか。親は喜ぶし、子どもにとって

    子どもはイモ掘りすべし ベラルーシ大統領
    mkusunok
    mkusunok 2022/10/04
    世の中には様々な信念があることに驚かされるな。実際のところ芋掘りは勉強になりそうな気がする。国会議事堂に行く度よく何処が芋畑だったんだろうか?と敷地を見渡し「まんが日本の歴史」の一コマを思い出したり
  • 危機対応と財政(6) 戦後に出来上がった我が国の意思決定の仕組み : 財務省

    危機対応と財政(6) 戦後に出来上がった我が国の意思決定の仕組み 国家公務員共済組合連合会 理事長 松元 崇 今日の日に、戦前の大久保利通や原敬といったリーダーシップを持つ政治家を期待しても難しい背景に、戦後に出来上がった意思決定の仕組みがある。これまで見てきたようにリーダーシップのスタイルは各国様々で、それも時代によって変遷しているが、その背景にある意思決定の仕組みも各国様々で時によって変遷している。今回はそのような観点から、英国との対比で、戦後の我が国で出来上がった意思決定の仕組み、今日の与党の事前審査制度について見ていくこととしたい。 1.英国のディベートの伝統と我が国のコンセンサス重視の伝統 前回見たとおり、英国では国民は「時の政権」に無謬性を期待しない。与党が失敗すれば野党に政権をゆだねればいいというのが英国の二大政党制である。その背景にあるのが、英国の議会におけるディベートに

    mkusunok
    mkusunok 2022/10/04
    与党における事前審査制度の歴史が意外と短いことに驚いた。財務省のページにこんな読み物があることも吃驚
  • 「アジャイル開発」は不可能! アパレルのPLM導入が失敗する明確な理由 _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】

    メディアの報道とは異なり、いまアパレル業界における最大の論点はPLM(Product lifecycle management)の導入である。しかし、導入支援をお願いしたい、というものでなく「導入したが止まっているのでどうにかして欲しい」である。実態を正確に表せば、「導入は終わったのに、誰も使っていないので放置されており、ミニマムのサブスクフィーだけ取られている」だ。メディアではすでに「古い話題」となっている「PLM導入」だが、このデジタル化の時代に相も変わらず、紙と鉛筆で縫製仕様書を作成し、五枚複写の専用伝票を手書きで書き、目視で違算管理をする。異業界の方からしてみれば信じがたいことかもしれないが、アパレル産業では、未だにこのようなことをやっている。日は、PLMが巻き起こす悲劇について書いてゆきたい。 Melpomenem/istock パッケージ導入の手法を理解しないアジャイル導入

    「アジャイル開発」は不可能! アパレルのPLM導入が失敗する明確な理由 _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】
    mkusunok
    mkusunok 2022/10/04
    アパレル界隈もシステムに支えられていて、こんな議論をしているのねー
  • アジャイルな働き方の本質 / Agile Way of Working

    XP祭り2022発表資料

    アジャイルな働き方の本質 / Agile Way of Working
    mkusunok
    mkusunok 2022/10/04
    アジャイルな話かと思いきや、ムッチャ古典回帰
  • Bloomberg - Are you a robot?

    mkusunok
    mkusunok 2022/10/04
    米国では北朝鮮がミサイルを撃ったことよりも日本がそれを全国ニュースで流したことの方にニュースバリューがあるのか
  • 日本と中国のメインスマホ、iPhoneよりAndroidが多く 米国はその逆――MMDの調査

    MMD研究所は、10月3日に「日米中3カ国都市部スマートフォンユーザー比較調査」の結果を発表した。対象は15歳~69歳のスマートフォンを所有する男女で、日(東京、大阪)は557人、米国(ニューヨーク州、カリフォルニア州ロサンゼルス、カリフォルニア州サンフランシスコ)は562人、中国(北京、上海)は552人となった。 メインで利用しているスマートフォンのOSを聞いたところ、日iPhoneが49.4%、Androidが50.4%、米国はiPhoneが58.7%、Androidが41.4%、中国iPhoneが33.7%、Androidが66.3%。メイン利用の端末が5Gに対応しているか否かを聞いたところ、日は34.5%、米国は61.9%、中国は71.7%となり、日よりも米国と中国の方が5G対応端末がメインで使われていることが分かった。 メインで利用されているiPhoneの機種を聞いた

    日本と中国のメインスマホ、iPhoneよりAndroidが多く 米国はその逆――MMDの調査
    mkusunok
    mkusunok 2022/10/04
    かつて日本のiPhone比率は米国より高かったはずが
  • Kardashian pays $1.26m over crypto 'pump and dump' - BBC News

    mkusunok
    mkusunok 2022/10/04
    インフルエンサーによる草コインのステマに罰金、SECが立て続けに既成事実を積み上げていく展開