タグ

2023年3月17日のブックマーク (2件)

  • Visual ChatGPTが誰でも使えるようになっていたので画像を生成してみた | DevelopersIO

    はじめに 新規事業統括部Passregiチームの山です。 最近、特に3月1日ChatGPTAPIが公開されてから、AIを使ったチャットボットに関する話題が増えています。そんな中、ChatGPTを利用した、画像を対話的に生成したり説明させたりできる、Visual ChatGPTが公開されたので、早速動かしてみました。 Visual ChatGPTについて Visual ChatGPTは、クエリに関するプロンプトマネージャ介して、さまざまな画像のモデルとChatGPTを使用することで、画像を対話的に生成します。細かい内容は論文にゆずろうかと思います。 https://arxiv.org/abs/2303.04671 より これが実行できるソースコードが、つい先日(自分の知る限りだと3月9日に)githubで公開されました。当初、自分の持っているWindows機で実行してみたのですが、使用し

    Visual ChatGPTが誰でも使えるようになっていたので画像を生成してみた | DevelopersIO
    mkusunok
    mkusunok 2023/03/17
    これ後で試してみなきゃ
  • いまさら「Atom」推しはなぜなのか 組み込みコンピュータの常識が変わる

    「Atom」といえば、“低消費電力だが処理能力が低い”“過去のCPU”というイメージが強いかもしれない。そのような固定観念を打ち破る、最新Atomの「Elkhart Lake」を搭載する組み込みコンピュータをいち早く投入したのがイノテックだ。 x86系CPUを搭載する組み込みコンピュータは、製造装置や工作機械、社会インフラ、医療といった幅広い分野で機器の制御に用いられている。同じx86系CPUを搭載するものの、オフィスや家庭で使われるPCとは要件が大きく異なる。例えばモノづくりの現場のような振動や気温の変化、電磁波などの影響を受ける環境でも安定稼働することが求められる。 利用期間の長さにも大きな違いがある。オフィスなどで使われるPCは、減価償却が終わるタイミングで新しい製品に入れ替えることが多い。これに対し、組み込みコンピュータは10年を超えて使われることも珍しくない。長期間の稼働を実現す

    いまさら「Atom」推しはなぜなのか 組み込みコンピュータの常識が変わる
    mkusunok
    mkusunok 2023/03/17
    Atom 6425Eのベンチマークスコアは組み込みコンピュータでも広く利用されている「Core i5-6300U」を上回っている