タグ

ブックマーク / tech.layerx.co.jp (3)

  • エンジニアオンボーディングを改善するツールの紹介 - LayerX エンジニアブログ

    LayerX の Enabling Team でソフトウエアエンジニアをやっている suguru です。LayerX Tech Advent Calendar 2022 の 12/12 のの記事になります。 今日は、入社して最初に開発した社内ツールの話をしようと思います。 LayerX のバクラク事業部では、バクラク請求書、バクラク申請・経費精算、バクラク電子帳簿保存、バクラクカードなど、複数のプロダクトを運用しています。 內部のアーキテクチャとしては、プロダクトごとに独立したAPIが環境で稼働しており、プロダクト間連携は、お互いの Private API を通じて連携しています。そのため、バクラクの開発用環境をローカルで構築するには、複数のプロダクトのAPIサーバーを稼働させる必要があります。 バクラクのサービスアーキテクチャについては、下記のスライドを参照してください。 お客様に対して

    エンジニアオンボーディングを改善するツールの紹介 - LayerX エンジニアブログ
    mkusunok
    mkusunok 2022/12/18
    こうした内製ツールがエンジニアブログで紹介される流れいいよね
  • LayerXの業務標準端末を決定するまでにやったこと - LayerX エンジニアブログ

    CTO室の@ken5scal です。 こんにちは、CTO室の@ken5scal です。 この記事はLayerX 2021アドベントカレンダー 14日目の記事です。昨日はcipeさんの 番稼働でわかった秘匿化技術のチャレンジングなこと でした。明日はSaaS事業部 BizDevのgunchanさんの記事が公開される予定です。 最近、LayerXのサービスやカルチャーについて多く事例として公開されていますが、では、実際に社員がどのような環境で業務をしているかについては、まだ情報が出てなさそうでした。 特に今日において、どのようなラップトップを使えるかは非常に重要なポイントかと思います。ブログでは当社で利用される標準業務端末について紹介します。 デフォ端末 8コアCPU、8コアGPU、16コアNeural Engineを搭載したApple M1チップ 16GBユニファイドメモリ 1TB SS

    LayerXの業務標準端末を決定するまでにやったこと - LayerX エンジニアブログ
    mkusunok
    mkusunok 2021/10/14
    デフォ端末、図らずも僕が持ち歩いてる私物MBAと同じスペックじゃんか!
  • GraphQLでバックエンドのコードをすっきりさせた話 - LayerX エンジニアブログ

    こんにちは!LayerXの mosa_siru (榎) です。 LayerX インボイスでは、もともと github.com/go-swagger/go-swagger を利用してREST APIを開発していましたが、最近開発したワークフロー機能 のコンポーネントではGraphQLを取り入れました。 GraphQLには様々なメリットがあり、RESTとの比較記事は多くありますが、なぜ僕らは移行したのか、その結果どうなったのかを紹介していきます。 GraphQLのメリット GraphQLのメリットは、様々な箇所で語られています。例えばこの記事によれば、 強力に型付けされたスキーマであること アンダーフェッチとオーバーフェッチがないこと(後述) Apollo, Relayなどの、クライアントライブラリにより、フロントエンド開発が迅速になること 複数のGraphQL APIからの統合が可能 強力

    GraphQLでバックエンドのコードをすっきりさせた話 - LayerX エンジニアブログ
    mkusunok
    mkusunok 2021/04/12
    むっちゃ具体的な例で、これはメリットが分かりやすくていいね。Viewとの繋ぎのところでコード以上にDB呼び出しの無駄を減らせるのは超嬉しいな
  • 1