タグ

HDDとハードディスクに関するmllmのブックマーク (10)

  • Windowsディスクのパーティションとは? ~その作成/変更前に押さえておくべき基礎知識~

    対象ソフトウエア:Windows Vista/Windows 7/Windows 8/Windows 8.1/Windows Server 2003/Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2/Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2 解説 ●ディスクを複数のパーティションに分けて利用する理由 Windows OSでハードディスクやSSDなど、ある程度以上の容量があるストレージを利用する場合、いくつかの「パーティション」に分けて利用することが多い。 1つのストレージ全体をまるごとC:ドライブとして利用することは可能だ。しかし、サイズが大きくなるとバックアップの対象が増えて面倒だし、システムを更新するような場合に、C:上のユーザーデータまで失ってしまう危険性も高い。 C:ドライブは、OS体とアプリケーショ

    Windowsディスクのパーティションとは? ~その作成/変更前に押さえておくべき基礎知識~
  • 【最新版】WD Blue, Green, Black, Red, Purple, Goldの違いと選び方

    WD Blue, Red, Black, Purple, Goldのそれぞれの特徴ウエスタン・デジタルのHDDでは、ユーザーの用途に分けたカラーラインナップが設定されています。 WD Blueの特徴 あらゆる用途に最適な万能モデル回転数7200rpmが元々存在しているWD Blueです回転数5400rpmが旧WD Greenの現WD Blueです3.5インチHDDは「Desktop Hard Drive」、2.5インチHDDは「Mobile Hard Drive」として発売されているWD Blue PC Desktop Hard DriveWD Blue PC Mobile Hard DriveWD Green(HDDは収束、SSDでは展開中) ※WD Blueに統合されました※低温・静音動作で大容量自作PC浦島太郎状態の人もいるかと思いますが、実はWD GreenはWD Blueに統合さ

    【最新版】WD Blue, Green, Black, Red, Purple, Goldの違いと選び方
  • 「HDDが壊れる」まで(前編)

    HDD(Hard Disk Drive)と言えば、PCの周辺機器のなかでも壊れやすい製品の代表だろう。HDDの「突然死」に見舞われた経験を有するユーザーは少なくない。2009年に発表された調査結果によると、国内のPCユーザーの約4割が、HDDの故障を経験している。最近では、ソニーのネットワークレコーダー「nasne(ナスネ)」がHDDの故障によって発売延期を余儀なくされた。 HDD産業の業界団体である日HDD協会(IDEMA JAPAN)によると、HDD内のデータが失われる原因の40%がハードウェアの故障によるもので、最大を占める(図1)。次が人為的なミスで、29%と約3割に上る。人為的なミスの多くは運搬や取り扱いなどによるもので、「nasne」のHDD故障も運搬が原因ではないかとみられている。

    「HDDが壊れる」まで(前編)
  • AREA ―エアリア― |オトコタイマン。 < SD-U2EHD2 >

    1.HDD2台同時の外付けケース 2.HDDからHDDデータを丸々コピー出来るデュプリケータ機器 3.USB2.0とeSATAのデュアルインターフェース搭載 普通じゃない。それが『オトコタイマン。』1.外付けHDDケースとして。 2.ハードディスクデュプリケーターとして。インターフェースのUSB2.0とeSATA両搭載。これスゴイ・・・。 【外付けケースとして使う】 ◆2台のハードディスクを同時に使用できる ◆異系のHDD混合使用可能(2.5インチ、3.5インチHDDに対応) ◆1台の外付けとしてももちろん使用可能 ◆USB2.0の他にe-SATAコネクタを搭載 ◆eSATAコネクタはマルチポートプライヤに対応 【デュプリケータとして使う】 ◆ハードウェアデピュプリケートなので、そのまま丸ごとコピー ◆異系のHDD混合使用可能(2.5インチ、3.5インチHDDに対応) ◆ボタンを押すだけ。

  • 7200.11不具合 - HDD購入情報 Wiki*

    関連ページ Seagate公式の告知ページ(日語) Seagate公式の告知ページ(英語) 不具合についての情報とファームウェアが掲載されています。 7200.11 不具合報告一覧 不具合報告一覧をこちらに移動しました。なお、正常動作している報告も含まれます。 不具合報告用フォーム 不具合報告を簡単に出来るように、報告フォームを新設しました。(テスト中) 不具合内容 不具合内容の簡単なまとめです。 メーカー対応 メーカーが公開しているファームウェア公開ページはこちらから移動できます。 店舗や代理店の対応 店舗での販売状況や代理店の対応をまとめています。 不具合対象製品 ハードディスクが認識不能になってアクセスできなくなる(ロック)不具合は、Barracuda 7200.11、Barracuda ES.2 SATA、DiamondMax 22、SV35の下記一覧にあるモデルとファームウェア

    7200.11不具合 - HDD購入情報 Wiki*
  • 窓の杜 - 【REVIEW】HDD全体をイメージ化してバックアップ・復元できる「Paragon Drive Backup」

    「Paragon Drive Backup Express」は、HDDを丸ごとイメージ化してバックアップ・復元できるソフト。Windows 2000/XP/Vista/XP x64/Vista x64に対応し、個人での非商用利用に限りフリーで使用可能。作者のWebサイトからダウンロードできる。 HDD全体をイメージ化してバックアップすることのメリットは、OSやインストール済みソフト、設定、データファイルなどを丸ごと保存できることだ。また、HDDを丸ごとイメージ化するため、バックアップの際は多くの時間とHDDの空き領域が必要だが、その反面、復元にはあまり手間がかからない。PC環境の構築が一通り済んだ状態などのバックアップに向いており、ソフトでPC環境を丸ごとイメージ化してバックアップしておけば、万が一OSやHDDが壊れてしまっても簡単に使い慣れた環境を復元できる。 ソフトの使い方は簡単で

  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの動作を重くする自動起動、不要なものは消しましょう 2024.03.11

    PC
  • 例えば“裸族”で、もっと自由に

    デスクトップPCのHDDを交換(追加)する場合は、PCケースを開けて3.5インチシャドウベイにHDDを取り付け、電源ケーブルとIDE/Serial ATAケーブルを接続するというのが一般的な手順だ。ただし、たまの作業であれば苦にもならないが、頻繁に行うのはちょっと面倒。HDDを「固定ディスク」と呼称していた大手メーカーもあるくらいで、そもそもHDDは基的に一度設置したら取り外しはしないものだった。 もちろん、いまでも大多数のユーザーにとってその状況は変わらない。しかし、HDDをケース内のシャドウベイから解放することで、その利用シーンはぐっと広がるのだ。前編に続き、今回はHDDの解放を手助けするアクセサリを紹介しよう。 交換・増設がより簡単に――リムーバブルキット 現在、一般的なPC上で動作するOSは、Windows系、LinuxやFreeBSDなどのUNIX系、そのほかBeOSや超漢字な

    例えば“裸族”で、もっと自由に
  • 一歩進んだHDD活用術(前編):最適なドライブ構成とデータ移行の手順を考える (1/2) - ITmedia D PC USER

    技術革新によって性能が向上し、普及ともに低価格化が進む――最新テクノロジーが利用されているPCパーツほどその傾向は顕著だ。中でもHDDは数年前に比べて何倍という単純な比較がしやすいパーツと言える。 メモリがOSやプログラムによって半ば強制的に要求値を上げ続けているのに対し、HDDは比較的ユーザーの利用方法に依存する傾向にある。言い換えれば、次々に増設を繰り返すヘビーユーザーがいる一方で、現在の容量を持て余しているユーザも相当数いる。今回は「足りなくなったから増設」以外のHDDの活用方法の一例を紹介していこう。 安全性の向上――システムとデータの分離 BTOや自作PCを除き、ほとんどのPCはHDDを1台のみ搭載しており、パーティションも1つだけというケースが多いのではないだろうか。リカバリー用の特殊なパーティションを含む場合もあるが、Windowsから見えるドライブとしては1つであることがほ

    一歩進んだHDD活用術(前編):最適なドライブ構成とデータ移行の手順を考える (1/2) - ITmedia D PC USER
  • ITmedia Biz.ID:第6回 HDDのダイエット法 (1/2)

    HDDも安くなり大容量のものが最初から付いてくることが多くなった。しかし、それでもあればあるだけ使ってしまうのがHDDだ。いらないファイルを、どう探し出して削除すればいいかを考える。 皆さんはHDDの容量は足りていますか? 最近はノートPCでも100Gバイト程度のHDDが選べるようになり、実容量自体は増加している。しかし、扱うデータも大きなものが増えているので、まだまだ余裕があるとは言い難いのが現実だろう。 少なくともHDDの空き容量が15%はないと、正常にデフラグを実施することもできない。アプリケーションによっては、空きHDD容量を一時的に利用するものもあるので、20%程度の容量は常に空けておきたい。 定期的にHDD内部もダイエットすることで、“健康なPC環境”を手に入れよう。 HDDダイエット──初級編 まずは、「そんなの当たり前じゃん」というところから始めよう。最初に手を付けるのは“

    ITmedia Biz.ID:第6回 HDDのダイエット法 (1/2)
  • 1