2018年9月6日のブックマーク (2件)

  • お仕事中にTwitterばかりやってしまう方へ

    まず、パソコンの入り口(インターネットの入り口)をInternetExplorerのままになさっている方は、GoogleChromeというやつに変えてください。 そして、さらにGoogleChrome拡張機能であるウェブサイトブロッカーをダウンロードします! これで仕事はかどる!!! ここで、写真日記です。山が変な色だった(伝われー)ので、車をとめて撮りました。 さきほどの続きです。ウェブサイトブロッカーの話。 今日から導入して、いかに自分がツイ廃だったかがわかりました。仕事がはかどりました。Chromeのウェブサイトブロッカーは、当にお勧めです! https://t.co/I8bTidbBnQ— 松村正樹☆彡 (@masakimatsumura) 2018年8月27日 最近、ウェブサイトブロッカーを導入しました!一応、午前9時から午後5時まではパソコンのTwitter に入れないよう

    お仕事中にTwitterばかりやってしまう方へ
    mm-nankanoffice
    mm-nankanoffice 2018/09/06
    マミー様(id:mamichansan)おっしゃることなんとなくわかります!どうなんでしょうねえ。大きくわけると交流を楽しむ、情報を取得する、こちらが言いたいことをつぶやくみたいな感じなのかな~と。自分の場合です。
  • ファミコンブームという熱気と、狂乱の宴のはじまりと、宴の始末の話。 - ほぼ日刊レトロゲームレイダース

    1983年からはじまったファミコンブームは、少しずつ日中に広がっていきました。それは、おもちゃ屋にとっては4000円台の売上(ソフト1分)が面白いように入ってくるというこれまでにない状況であり、どんな田舎のオモチャ屋さんの店主も瞳が「¥」の字になっていた気がします。今回は、1980年代の埼玉県の片田舎の思い出の話。ファミコンブームという熱波を受けて、少年時代の俺が住んでいた町に起こった"宴"の顛末について、ちょっと語ってみたいと思います。 これは、俺が小学生の頃の話です。 田舎だった俺の町に格的なファミコンブームがやってきたのは1985年のことでした。ファミコンが発売されたのが1983年ですから、遅れること2年後。『スーパーマリオブラザーズ』の発売によって、いよいよファミコンの知名度が上がってきた頃、俺の町にもファミコンが格的にやってきたと記憶しています。 まず、オモチャ屋さんにつ

    ファミコンブームという熱気と、狂乱の宴のはじまりと、宴の始末の話。 - ほぼ日刊レトロゲームレイダース
    mm-nankanoffice
    mm-nankanoffice 2018/09/06
    学級裁判でほっこりワロタですが、最後まで読むとサスペンス・スリラーだった。