2022年3月24日のブックマーク (3件)

  • ぼくのやった勉強法 - りとブログ

    先日、中高時代ほとんど勉強できなかったぼくが大人になって猛勉強したって話を書いたのですが、松村正樹(id:mm-nankanoffice)さんからこんなコメントをいただきました。 開眼なさった勉強について詳しく! / 他8件のコメント https://t.co/iNURfiyKXh “勉強のやり方がわかったのは大人になってからでした - りとブログ” (13 users) https://t.co/ehdZqVIVln — 松村正樹💙💛初心者Pythoner (@masakimatsumura) March 10, 2022 というわけで、日はぼくが大人になって身につけた勉強法の話をしようかと思います。 ぼくが使った方法は2つなんですね。 1つは「勉強時間の作り方」です。 一般的なのは「この時間は勉強しよう」って時間を1日の予定の中に作りますよね。 これをやめました。 代わりに、勉強

    ぼくのやった勉強法 - りとブログ
    mm-nankanoffice
    mm-nankanoffice 2022/03/24
    1個目の考え方もおもしろいし、2個目の方法もおもしろかった。そして現在の習慣にもなっていらっしゃるんですね!
  • SDGsな木村カエラ「生態系を考慮してお風呂のお湯は冷めてから流してます」ネット民「www」からのどんでん返し - 自由ネコ

    歌手でモデルの木村カエラさんが、サステナブルな未来のために「お風呂のお湯は冷めてから捨てるようにしている」と発言し、物議を醸し出しているようです。 実際のところ、どうなんでしょう。お湯ってそのまま排水溝に流しちゃダメなんでしょうか。 木村カエラさんは、お風呂のお湯をアツアツのまま捨てない!そこにはどんな意味があるのか?・・・いや、意味なんてないのか!? これはなかなかアレな問題ですよ。 ブログ再開の一発目にこんな味わい深いネタを扱えるなんて、ブロガー冥利に尽きますね! 持続可能な入浴のために我々ができることって一体、なんなんだろうか? ペヤングとかUFOとか、ああいう焼きそば系のやつは大丈夫なんでしょうか。 冷めてから湯切りした方がいいんでしょうか。冷めるまで待っていると、もう、麺がグダグダになっている可能性がありますが。 鉄は熱いうちに打て!お湯は熱いうちに捨てるな! (久しぶりのブログ

    SDGsな木村カエラ「生態系を考慮してお風呂のお湯は冷めてから流してます」ネット民「www」からのどんでん返し - 自由ネコ
    mm-nankanoffice
    mm-nankanoffice 2022/03/24
    バタフライエフェクトはふりなんだと考えていた時期が俺にもありました。
  • 週刊金曜日の記事になりました 弾劾裁判第1回期日 - 弾劾裁判及び分限裁判の記録 岡口基一

    www.kinyobi.co.jpsy

    週刊金曜日の記事になりました 弾劾裁判第1回期日 - 弾劾裁判及び分限裁判の記録 岡口基一
    mm-nankanoffice
    mm-nankanoffice 2022/03/24
    弾劾裁判第1回期日(週刊金曜日の記事)