タグ

ビジネスに関するmmasakazuのブックマーク (12)

  • ソフトバンクビジョンファンドの仕組み解説が超絶勉強になったので詳説|決算が読めるようになるノート

    新着記事を(無料で)LINEへお届けします。以下のリンクからLINE友達登録してください。 https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g ---------------------------- 今日の記事では、ソフトバンクビジョンファンドの例からファンドビジネスの勉強をしてみたいと思います。 2017年10月〜12月決算説明会の中で、投資家向けという資料に以下のような資料があります。 「SoftBank Vision Fund ビジネスモデルと会計処理」 この資料の中に、ソフトバンクビジョンファンドのビジネスモデルの詳細が記載されています。 ソフトバンクビジョンファンドのビジネスモデルの詳細がここまで詳しく公開されたのは恐らく初めてだと思いますし、それ以上にこの資料は、ファンドビジネスの全体像を掴むのにとても分かりやすい資料になっていると思いますので、一緒に勉強

    ソフトバンクビジョンファンドの仕組み解説が超絶勉強になったので詳説|決算が読めるようになるノート
  • スクープ!シャープ現役幹部が決意の勧告「社長(高橋興三氏)、あなたでは無理なんです」(井上 久男) @gendai_biz

    ついに身内からも批判の鉾が突き出された。社長の迷言・妄動が止まらず、経営再建案は銀行に言われるがまま——残る手は「一度倒産するしかない」と言い切る現役幹部が、会社の闇を語った。 ただの「操り人形」 「高橋社長は危機にある会社を変革していくには失礼ながら、能力不足。メインバンクの単なる『操り人形』です。これから希望退職者を募りますが、従業員のクビを切る前にあなたが辞めろと言いたい」 怒りと悲しみのこもった口調で、シャープの高橋興三社長を糾弾するのは、現役のシャープ社員A氏。長年にわたり高橋社長を始め、経営陣の言動を間近に見てきた経営幹部だ。 「なにより許せないのは、高橋社長は嘘をつくということです。これまで社員に説明してきた重要なことは、ほとんど嘘だった。そして、ものづくりのことはまったくわかっていないくせに、ただ債権回収さえできればいいと考えている銀行とグルになって社員をだましてきた。 も

    スクープ!シャープ現役幹部が決意の勧告「社長(高橋興三氏)、あなたでは無理なんです」(井上 久男) @gendai_biz
  • 中国超高層ビル、日本製エレベーター導入相次ぐ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    総合電機大手3社の日製エレベーターが、中国の超高層ビルやマンションに、相次ぎ納入されている。 世界のエレベーター市場の約6割を占める中国は欧米メーカーも参入する激戦地だ。日勢は速さに加え、乗り心地や安全性もアピールする。 三菱電機は今年12月、上海の高層ビルに時速64・8キロ・メートルの製品を納める。東芝が台湾の「台北101」に設置した時速60・6キロ・メートルを超え、世界最速を更新する見込みだ。ただ、トップの座は短期間になりそうだ。日立製作所は、2016年に完成する「広州周大福金融中心」(広州市、530メートル)に、地上1階から95階まで43秒で結ぶ時速72キロ・メートルのエレベーターを納入する。

  • ドワンゴ・川上量生会長 「受験料徴収」の真意 大量の“廃人”を生み出す「就活」

    厚生労働省呼び出し事件の真相 ──首都圏の新卒者がドワンゴの採用試験を受験するとき、受験料2525円を払うことになりましたね。 これは今の就活のあり方に、僕なりに思うことがあるから。2525円なら大きな負担にならないだろうときめました。受験料は全額、日学生支援機構に寄付します。 他の方法も考えましたが、「お金を取る」ことは、今の就活が、いかに問題が多いかを世に知らしめる、いちばんいい方法だなと思いました。「お金を取る」のは単純には理解されないだろうから、様々な意見が出ると思いました。それが狙いでした。 ──特に今の就活のどこに問題を感じますか。 「リクナビ」はひどいと思います。学生をたくさんの会社にエントリーさせようと煽っている。会員登録すると人気ランキング上位の会社に全部エントリーしてみましょう、と勧められる。「まとめてエントリー」ボタンを押すと上位50社とかにいきなりエントリーされる

    ドワンゴ・川上量生会長 「受験料徴収」の真意 大量の“廃人”を生み出す「就活」
  • 「Square」クレジットカードのモバイル決済、日本でもサービス開始 - ネタフル

    スマートフォンでクレジットカード決済を可能にする、モバイル決済サービスの「Square」が、日でのサービスを開始しました。Twitterの共同創業者であるJack Dorseyによるサービスです。 モバイル決済「Square」が日上陸、Twitter創業者が開発 -INTERNET Watchという記事になっています。 事業者は無料アプリ「Squareレジ」と、スマートフォンやタブレットのイヤホンジャックに差し込んでクレジットカードを読み取る無償の「Squareリーダー」を導入すれば、クレジットカード決済を提供できる。 「Square」は、日では三井住友カードと提携してサービスを行なうそうです。 「Square」では、スマートフォンのイヤホンジャックに無償のクレジットカード読み取り装置「Squareリーダー」を差し込み、カード決済を行ないます。手数料は3.25%です。 iPhone

    「Square」クレジットカードのモバイル決済、日本でもサービス開始 - ネタフル
  • なぜガンダムは海外で人気がないのか

    今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 先日、お台場のダイバーシティ東京に“帰還”したガンダム。2009年にお台場・潮風公園に立てられた時と大きく異なるのは「ガンダムフロント東京」という格的なアトラクションが併設されていることだ。前回はPR要素が強かったが、今回は明確にビジネスを目的としている。 ガンダムフロント東京はバンダイナムコ、サンライズ、創通というガンダムビジネスにおいて常に三位一体となっている企業が、LLP(事業を目的とする組合契約を基礎に形成された企業組織体)という体制をとって運営している。このようにアトラクションやテーマパー

    なぜガンダムは海外で人気がないのか
    mmasakazu
    mmasakazu 2012/06/07
    産業用ロボットの話
  • 8割の男が餌食に! 下着メーカー「トリンプ」のスゲー罠!

    著者プロフィール:中村修治(なかむら・しゅうじ) 有限会社ペーパーカンパニー、株式会社キナックスホールディングスの代表取締役社長。昭和30年代後半、近江商人発祥の地で産まれる。立命館大学経済学部を卒業後、大手プロダクションへ入社。1994年に、企画会社ペーパーカンパニーを設立する。その後、年間150近い企画書を夜な夜な書く生活を続けるうちに覚醒。たくさんの広告代理店やたくさんの企業の皆様と酔狂な関係を築き、皆様のお陰を持ちまして、現在に至る。そんな「全身企画屋」である。 谷間くっきり「天使のブラ」なら、筆者のようなおっさんも知っている。これは、ドイツ社を持つトリンプ・インターナショナル・ジャパンの商品。年間売上高500億円、従業員数3000人をはるかに超える、国内第2位の婦人下着メーカーである。 3月1日のアメーバニュースで「ウェブマーケ業界でスゲー! と言われる二つは?」という記事

    8割の男が餌食に! 下着メーカー「トリンプ」のスゲー罠!
    mmasakazu
    mmasakazu 2010/04/02
    コワイよぅw
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    mmasakazu
    mmasakazu 2010/01/28
    個人情報が…と考えると怖い。
  • クラウド・コンピューティングの定義 : 産地偽装クラウドにだまされないために - 斎藤昌義(さいとう まさのり) - ZDNet Japan

    先日、クラウド・コンピューティングとITビジネスに従事される方の人材育成について、講演を致しました。 そのときに、ご出席の方から「データ・センター・サービスは、クラウド・サービスといってもいいのでしょうか?」というご質問をいただきました。 お分かりのことと思うが、クラウド・コンピューティングは、ビジネスとしては、黎明期である。確定的な定義があるわけではない。そこで、あくまで私見であることをお断りして、次のように申し上げた。 「単なるホスティングやコロケーションだけであれば、それはクラウドというべきではない。クラウドは、プロビジョニング、仮想化、運用の自動化を条件と考えるべき。その条件に当てはまるデータ・センター・サービスであれば、クラウド・サービスといってもいいのではないか。単に目新しさや先進さを訴えたいために“クラウド”という修飾語をつけているサービスも少なくないが、それは“産地偽装クラ

    クラウド・コンピューティングの定義 : 産地偽装クラウドにだまされないために - 斎藤昌義(さいとう まさのり) - ZDNet Japan
  • asahi.com(朝日新聞社):東北大学が積層RFIDタグを活用した、日立の「蔵書点検システム」の運用を開始 - 企業リリース - ビジネス・経済

    Tokyo, Nov 24, 2009 - (JCN Newswire) - 東北大学・大学院理学研究科数学専攻(専攻長:雪江明彦)研究資料室は、アイザック・ニュートンの「プリンキピア」の復刻版(1822年)など、歴史的価値のある書籍や日初の欧文の数学専門誌「東北数学雑誌」をはじめとする数学雑誌を保有する全国有数の数学図書室です。このたび、研究資料室において、積層RFIDタグ*1を活用して蔵書の点検作業などの管理を効率的に行う「蔵書点検システム」を導入し、格稼働を開始しました。現在、約44,000冊の単行に積層RFIDタグを貼り付けて、システムの運用を開始し、今年度中に、研究資料室で保有する数学雑誌も含めた全蔵書合計約80,000冊に対象を拡大していく予定です。システムは、株式会社日立製作所(TSE:6501)が開発した「蔵書点検システム」を採用したものです。従来は読み取りが難

  • ツイナビ

    ツイナビアカウント ツイッター(Twitter)アカウントまとめ 有名人・芸能人のTwitter(ツイッター)や友だち、新しい仲間を探せるよ!

    ツイナビ
    mmasakazu
    mmasakazu 2009/10/03
    うまく使う企業とそうでない企業。
  • 用語「キャズム理論」

    ハイテク業界において新製品・新技術を市場に浸透させていく際に見られる、初期市場からメインストリーム市場への移行を阻害する深い溝のこと。マーケティング・コンサルタントのジェフリー・A・ムーア(Geoffrey A. Moore)の著書『Crossing the chasm』(1991年)に登場するキーワードで、ハイテク市場におけるマーケティング理論である「キャズム理論」は大いに注目を集めた。 普及学の基礎理論として知られるエベレット・M・ロジャーズ(Everett M. Rogers)のモデルでは、顧客は「イノベーター」「アーリーアダプター」(注1)、「アーリーマジョリティ」「レイトマジョリティ」「ラガード」の5つの採用者タイプに区分される。この理論ではイノベーターとアーリーアダプターを合わせた層に普及した段階(普及率16%超)で、新技術や新流行は急激に拡がっていくとしている。そこで、イノベ

    用語「キャズム理論」
  • 1