ブックマーク / arakannkoala.hatenablog.com (8)

  • 『さいたま市街歩きスタンプラリー』日記 その1。 - はじめの1歩

    今年もコロナ禍のゴールデンウイークになってしまいました。 小池百合子サンは『東京都に来ないで』とか、1都3県の人は、『他所の県に行かないで』などと、言っていましたが、少しは楽しみたいと思い、 今年のゴールデンウイークは、ママチャリでスタンプラリーに励むことにしました。 さいたま国際観光協会というところが、さいたま市街歩きスタンプラリーというのをやっています。(5月末まで) さいたま市の観光スポットを巡り、スタンプを集め、集めたスタンプ数によって景品が当たるというもの。 景品は浦和レッズとか大宮アルディージャのレプリカユニホームとか、推奨お土産品ですが、特賞はプレイステーション5。(1名様だけどね。) プレイステーション5に関しては、世間では未だに品薄らしく、我が家のゲーム廃人達は、長男以外まだ入手していません。 もしもプレイステーション5が当たったら‥と妄想していたら、当たると思ってるの?

    『さいたま市街歩きスタンプラリー』日記 その1。 - はじめの1歩
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/05/04
    運動になり、町探検になり、最後は大当たりがあるかも?!の最高なスタンプラリーですね♬この季節にもってこいのイベントです(^^♪楽しそう~(*^^*)
  • 台湾産のパイナップル。 - はじめの1歩

    先日、近所のスーパーで台湾産のパイナップルが山積みになっていました。 中国台湾に意地悪するから、ネット通販などでも台湾産のパイナップルを買おうという動きがありましたが、早速スーパーにもお目見えです。 このスーパー、バイヤーがこだわりがあるのか、毎年台湾産のパイナップルとバナナはゴールデンウイークから初夏にかけて、入荷していました。 でも、お高いんです。 バナナは、フィリピン産の安いものは100円前後から買えるのに、台湾バナナはほぼ同じ大きさで298円。 パイナップルは同じくフィリピン産なら298円ぐらいから買えるのに、台湾産は一回り小さくて498円。 これでは、なかなか手が出ません😅。 バナナの方は、夫が『台湾バナナだ💕』と、バナナloveなので、見かけると買っていました。 ねっとりと甘いという感じです。 パイナップルは、値引きシールが貼られてから買っていたおケチ主婦です😅。 で、

    台湾産のパイナップル。 - はじめの1歩
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/05/03
    パイナップルが食べられる時期ですね~🍍我が家も宅配サービスで芯まで食べられるパイナップルという品種を買いました♬宅配日が楽しみです♬
  • 核家族の反省。 - はじめの1歩

    今年も、義母の命日が過ぎて行きました。 1年で最も寒いこの季節に、3回目の動脈瘤は遂に動脈瘤乖離を起こしてしまい、救急車の中で意識を失い、そのまま意識が戻ることなく数日後に亡くなってしまった義母。 やはり、寒い日は、不意に色々なことを思い出し、 時には懐かしく、時には申し訳なく思ったりします。 我が家は転勤族でした。 次男に聴覚障害があることが分かり、教育環境を変えたくなかったので、夫の転勤に備えて建売住宅を買いました。 双方の実家にお世話になるには、ちょっと狭くてお互いにストレスになりそうだったからで、夫には気の毒だけど転勤時には単身赴任してもらうつもりでした。 たまたま転勤でやってきたこの場所は、東京駅を中心に円を描いた場合、距離的にも割安だし、1年社宅で暮らして『トカイナカ』っぷりも程よく感じていたので、勢いで決めた感じでした。 幸い、転勤族でありながら、夫は転居不要な異動に配慮して

    核家族の反省。 - はじめの1歩
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/02/06
  • 姓名判断で思い出し笑い。 - はじめの1歩

    ホントにおバカな内容です。 おバカすぎて呆れますが、思い出すとぷぷぷ‥となってしまいます。 我が家の次男君、スマホ見てニヤニヤしていたので、 「何、見てるの?」 で、LINEで送ってきたのがこれ。→最強の姓名判断。 姓名判断って、誰でも興味位で覗いたことがあると思います。 私も、息子達の名前を付ける時、を買ってきて参考にしました。 我が家の場合、苗字の字画はあまり良くないんです。 試しに旧姓でやってみてもイマイチ。 だから、そこまでリキが入っていた訳ではないのだけど、どうせなら良い名前を付けてあげたいよね‥ということで、名前を考えたら、を見ながら画数をチェックしたりしました。 役所への出生届の期限ギリギリまで考えて、一生懸命考えて付けた名前だけど、 姓名判断的な視点では、なかなかパーフェクトにはなりません。 それなのに、あっさりクリアした名前がありました。 この先は、あまりに馬鹿馬鹿

    姓名判断で思い出し笑い。 - はじめの1歩
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/27
    アハハ(笑)面白い!(≧▽≦)もし姓名判断に縛られてがんじがらめになったらこのことを思い出すと、そこまで捉われなくてもいいのかな、と肩の力が抜けますね(*^^*)
  • 『駅からハイキング』蒲田駅〜天空橋駅。 - はじめの1歩

    JR東日の『駅からハイキング』に参加しました。 『駅からハイキング』というのは、スタート駅でコース案内の地図を受け取り、駅からハイキングのカード(無料で作ってくれる)に、参加した記録を登録して後は勝手にスタート、勝手にゴール‥と、スタンプラリーと比べてもゆるゆるなウオーキングイベント。 今回、このマイナーともいえるコースを選んだのは、コースの前半は、子供の頃に住んでいた街だったから。 こんな機会でもないと、遙か彼方の昔に引越して地縁も無くなっていたので、行くこともないだろうなあ‥と、思いこのコースを選びました。 案の定、浦島太郎状態でしたが、半世紀ぶり近くに訪れた蒲田からスタートです。 スタートの蒲田駅。 蒲田駅西口がスタート。 蒲田駅というのは、京浜東北線の駅で東京のはじっこ、最も神奈川県寄りの駅。 我が家からは1時間半近くかかりました。遠いなあ‥。 地図を受け取り、スタートです。 こ

    『駅からハイキング』蒲田駅〜天空橋駅。 - はじめの1歩
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/08
    子供の頃に住んでいた場所でハイキングだなんて!✨楽しそう(*^^*)当時の思い出を思い出しながら歩くのは想像するだけでワクワクします♪
  • ストレッチハーツ、ひと月使ってみた。 - はじめの1歩

    ストレッチハーツ、使ってみてひと月の感想です。 ストレッチハーツとは‥。これです。↓ ハンズやロフトにフツーに置いてあったので、そこそこ有名なのかもしれません。 使ってみようかなあ‥と、思ったきっかけは、夫の重症の肩凝り、首凝り。 最近、肩凝りが原因で頭痛まで起きるようになったり、 たまたま複数のお医者さんに診てもらう機会があり、それぞれに、酷い肩凝りを指摘され、 色々と改善を試みているところです。 1つは漢方薬を処方してもらい、血行を良くして凝り固まった筋肉をほぐす作戦。 あと、自助努力として、背中の凝りをほぐすことによって肩凝りの改善を期待しようと、ストレッチハーツを購入しました。 ストレッチハーツは、プラスチック製の変な形をした型。 ざっくり言うと、その上に仰向けに寝てみたり、座ってみたり、痛いところに押し当ててみたり‥という使い方をします。 最近よく耳にする筋膜はがしのお助けグッズ

    ストレッチハーツ、ひと月使ってみた。 - はじめの1歩
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/09/21
    4000円高っ!と思いましたが全くの勘違い(*^^*)とても良いお買い物だったのですね♪私はすぐ飽きてしまって高くついてしまうもので💦少しづつ改善されているようで良かったです♬
  • ぽんぽこ亭。 - はじめの1歩

    今年に入って外したのは、今のところ3回か4回か‥。 コロナ自粛というつもりはないものの、何だか貴重な外になってしまった雰囲気なので、ちょっと贅沢にしようということにしました。 この日も用事を済ませると1時近くになっていました。 ご飯をべて帰ろうということになり、川越にいるならうなぎがいい💕 で、ぽんぽこ亭に向かいました。 夫が現役の時、仕事の都合で川越に来ると、この世で1番うなぎが好きな夫は、何軒かのお店に行き、一応吟味した結果、川越のうなぎといえば『いちのや』か『ぽんぽこ亭』と、勝手に決めています。(笑) 勿論、独断と偏見まみれです。(笑) 『いちのや』は先日行ったので、今日は『ぽんぽこ』にしようということになりました。 arakannkoala.hatenablog.com ぽんぽこ亭は、川越の観光スポットから少し離れており、車がないとちょっと不便かもしれません。 川越には、老

    ぽんぽこ亭。 - はじめの1歩
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/09/04
    美味しそうです✨久しぶりに夫とラーメンを食べたのですが、今度はウナギにしようかなと思いました😋
  • 危機感。 - はじめの1歩

    今年がコロナがニュースの中心になるなんて誰も思っていなかったと思う。 1月の終わり頃に中国武漢での新型肺炎のニュースが増えて、チャーター機で邦人が帰国。 その頃から症状がなくても感染しているケースがあると報道されていて、ウイルスって厄介だよね‥という雰囲気はあっても、帰国者管理はゆるゆるだったし、素人目にみても大丈夫なの?と、思う対応だった。 もしかしたら騒ぎすぎなのかな‥と思い始めていたら、中国人観光客相手のバスツアーのガイドさんの感染が分かり、やっぱりまずいことになっているかも‥なんて思った。 でも、春節に重なり中国人観光客をブロックすることもなく、当の中国人も、日に避難しに来たと笑ってインタビューを受けている映像に実は少しイラッとしたけれどね。 身近に、中国人観光客で溢れるスポットはないので、私自身は、他人事で、インフルエンザと同じように、ちゃんと寝てちゃんとべて、常識的に清潔に

    危機感。 - はじめの1歩
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/04/16
    本当に。笑って話せる日が来ますように。
  • 1