ブックマーク / highline.hatenadiary.com (6)

  • Clubhouseはじめました - Walking along The Highline

    今年になって、突然に注目をあびているクラブハウス。 Clubhouse(クラブハウス)とは、 2020年3月にアメリカの企業Alpha Explorationが開発した招待制音声SNS。 最大の特徴は完全招待制を採用している点で、 招待する側も原則2人しか招待できないということで、プレミアム感が、最大のポイントとなっている。 名で登録、電話番号も登録、推薦者とのつながりもあるので、自分が、ルールを守らなかった場合は、 招待者にも迷惑がかかるため、一定の規制はかかっている。 現在は、アンドロイドユーザーは使用できないため、クラブハウスに参加したいがために、 知人は、アイフォンユーザーになったりというのを聞いたり。 招待枠が欲しくて、メルカリで売買がされていたということでしたが、 今現在は売買取引が中止されているようです。 ライブ感が最大の特徴ゆえ、 アーカイブなし、録音なし。そこで話した内

    Clubhouseはじめました - Walking along The Highline
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/02/12
    最近よく聞きます☺クラブハウス。招待制であれば無縁になりそうとも思っています(笑)の前にアンドロイドでした(*´∀`*)
  • つれづれ - Walking along The Highline

    自分の性格のいいところ、わるいところ、自分でいうとしたら。。。。 悪いところは、すぐ、思いつく。 いいところは、う~~~~ん。 1番の直さないといけない欠点は、 断然、 あきっぽい。すぐ飽きてしまいます。 その前が、じゃあ熱狂的にはまっているのかといえば、そんなでもなくて、 だいたい、沸点は真ん中くらいで始めているんですが。 ただ、大人になって、自分のお金で、そのために必要な道具や何かは、イイモノの方がいいかな?と、 そこは、つい揃えてしまうから、始末に負えません。 小さいころ、ピアノを習っていたんですが、 これも、中学3年まで続けた・・といえば、聞こえはいいですが。 楽しかったのは、最初のころだけで、 母の友人が、ピアノ講師をされている関係で、ずっとそこに通っていたけど、 ソナタあたりから、全く練習せずに、週1回通っていました。 いざ、ピアノの前に座っても、どのページだっけ?くらいな感じ

    つれづれ - Walking along The Highline
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/02/05
    同じく、ピアノも書道もそろばんも通っていました。自分がやりたいというか友達が習っているとか本当にその程度で、すぐ辞めて(^^;)いまだに飽きっぽく、それでもブログは続いています(*^^*)
  • 頑張れ 中学受験生 我が子その1の場合 - Walking along The Highline

    1月中旬から、こちら関東では、受験が始まり、格的な都内受験は、 来月2月1日から、始まります。 毎年、この時期のインフルエンザ予防に加え、今年1年は、予測がつかない大きなモンスター、「コロナ」とも戦いながら、 受験生活も、最終コーナーになりました。 あと、少しですね。 2人の子供は、中学受験をしています。 幼稚園受験、小学受験などとあわせて、 世の中では、さまざまな意見が、どの家庭にもあると思います。 我が家は、上の子が小学4年生になるまで、親子とも、その選択肢は全く考えていませんでした。 子供は、風の子、遊ぶのが仕事と思っていましたので、習い事も小さい頃は、スイミング。 小学校でテニス。(運動系ばかり) 幼稚園も、昔ながらの遊んで1日を過ごすご近所の幼稚園に通ってました。 当は、英語やピアノなんかも習ってほしかったんですが、人は、関心ありませんでした。 ただ、図書館に通って、親子と

    頑張れ 中学受験生 我が子その1の場合 - Walking along The Highline
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/01/29
    どの選択も正解だと思いたいです(*^^*)✨
  • 駆け込みふるさと納税 - Walking along The Highline

    いよいよ、今年もあと4日。 大掃除は終わりました。 今年は、実家に帰省は、やはり行くことは控えて、 当に久しぶりに自宅で新年を迎えます。 で、おせちはどうしようと思ったんですが、 今回初めて、ふるさと納税のお礼品でおせちを選んでみました。 レビューも読んでいい印象なので、とても楽しみにしています。 いつ頃発送なのかなあと思っていたら、 さきほど、発送完了しました通知が来ました。 ってことは、明日か明後日には3段重分のおせちのスペースを、 冷凍庫に作っておかなければならないとなりません。 すでに、カニがはいっているので、ダイジョブかな。 我が家は、夏に冷蔵庫を買い換えましたが、450㍑から350㍑の大きさになり、 一気に小さくなりました。 家族2人分なので、充分なサイズではあります。 普段の買い物の回数や量については、ずいぶん慣れてきましたが、 年末年始のまとめ買いするのは、スペースを考え

    駆け込みふるさと納税 - Walking along The Highline
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/12/29
    買いたいモノ食べたい物がたくさんあるけれども、そうなのですよね!冷蔵庫に入るかが問題!次の冷蔵庫は冷凍庫の容量がbigなものを選ぼうと思っています(*^^*)
  • オンライン英会話レッスン - Walking along The Highline

    もう10年以上になるかな。 英会話のカフェレッスンを細々と続けていました。 時には、年単位、月単位に休む時はありましたが、 前職と現在の仕事は、職場でネイティブと仕事をしているため、 ブラッシュアップしないと、仕事にならないところもあるのです。 講師を紹介するHPを探して登録して、講師をマッチングしていただくスタイルのスクールで、 私の希望は、できればアメリカ、カナダ人希望。 日人にとって、アメリカ英語は、耳に心地よいのだけど、 仕事的には、 イギリス人もいるので、イギリス英語を克服しないといけないのですが、 私的には、当に、難しい。 今回のコロナ禍のなかで、ZOOMレッスンのお知らせがあったので、最近しばらくカフェレッスン休んでいましたが、 おもしろそうなので再開しました。 今回の講師は、アメリカ人のほぼ同じ年代の女性です。 パーソナリティも素敵な方で、話題も多く、関心事も似ているた

    オンライン英会話レッスン - Walking along The Highline
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/06/02
    いくつになってもブラッシュアップ!素敵だなぁと心から思います✨試験前の昔の自分を思い出しました(笑)いつの間にか掃除とか・・(笑)
  • 自粛警察 - Walking along The Highline

    自粛警察って言葉があるようです。 休業していないお店の看板などに、張り紙をしたり無言電話で圧力をかけたりするそうです。 気持ちはわかります。うん。 ただ、決まりを守って業務を行っている店舗などに、過剰な反応をするなんていうことはやってはいけないと、思います。 GW期間中、ニュースでも報じられているパチンコ店、川べりのバーベキュー、水上遊び、ルーレット族などなど。 今朝は、川べりで大凧を挙げているおじいちゃんの集団も。 皆さんの言い分は、「気分転換も必要」「マスクしてなくてもいまのところ罹ってないから大丈夫」 凧あげのおじいちゃんは、「この年代に上から言われてはいはい言うと思っているか?」などと開き直った発言してました。 こういう集団って、一定数います。平時では気にしないでいられますが、こういう状況のなかでは、当に存在自体がストレスになります。 気にしないつもりでも、命が係わるこういう状況

    自粛警察 - Walking along The Highline
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/05/04
    うん、やってはいけないと思う。振りかざす正義は危険だと。(自粛警察)
  • 1