ブックマーク / yamagoya-life.hatenablog.com (4)

  • ビーナスライン冬季通行止めが解除になりました - ひとり気ままに山小屋暮らし

    山小屋の桜も 葉っぱが出てきました。今年の桜は見納めですかね。 さて、昨日の4月20日に 美ヶ原高原に続く ビーナスラインの冬季通行止めが 解除になりました。 で 行ってきました! 白樺湖からビーナスラインを通り 美ヶ原高原に向かいます。 途中の車山はこんな感じです。雲が多いけど なかなかの天気。 気持ちよく車を運転できます。 美ヶ原高原道の駅に行く前に 山小屋ふる里館の駐車場に車を止め 「美しの塔」まで歩いてみました。誰も居ない広大な風景 いいですね。 美しの塔の 遠くに見えるのは 電波塔。標高2,034m付近に建てられているそうです。 もう当に広々していて のんびりできます。 「美しの塔」を堪能した後 美ヶ原高原道の駅に向かいます。 まだ雪が残っています。 決して雪を丸めたり 足形をつけたりしてませんよ(*^-^) 景色が良く見える所に車を止めて車のシートを倒して ゆっくり流れる

    ビーナスライン冬季通行止めが解除になりました - ひとり気ままに山小屋暮らし
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/04/21
    気持ちのいい青空Σ(゚Д゚)✨何もかも忘れてただそこにいる至福の時間・・✨車の運転も気持ちよさそうです♬
  • 勝負してないけど勝負メシの定番カツ丼を作りました - ひとり気ままに山小屋暮らし

    やっと確定申告が終わり 気分スッキリ!! ここ数日ろくなものべてないから 何か美味い物をガッツリとべたい気分。 税務署帰りにスーパーの総菜コーナーをウロウロし トンカツを発見。 その瞬間 カツ丼べたい気分に。 ・・・ 一般的にカツ丼と言えば 卵でとじたトンカツが ご飯の上に乗っていますが 地方によっては違うんです。 山梨県では 「おばちゃんカツ丼1つ」と頼むと ご飯の上に千切りキャベツと 揚げたトンカツを乗せたモノが出てきます。 卵でとじられていません。 では山梨県で一般的な卵でとじたカツ丼をなんと呼んでいるのか? それは「煮カツ丼」。 間違わないようにね。 ・・・ カツ丼べたい気分なので とりあえずスーパーで トンカツと新玉ねぎを買って帰りました。 山小屋到着後 ご飯の炊きあがりを待って 料理開始です。 新玉ねぎを切ってつゆで玉ねぎを煮込み カツを入れて卵でとじて ご飯の上に盛り

    勝負してないけど勝負メシの定番カツ丼を作りました - ひとり気ままに山小屋暮らし
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/03/16
    なんとーっ(゚д゚)!✨ダブルかつ丼とな!!めちゃくちゃ美味しそうです!大満足な一品ですね(*^^*)家で食べる醍醐味は好きなだけ好きなものを食べられることだよなぁ(*´ω`)
  • 予算1万円でキッチンカウンターを作る - ひとり気ままに山小屋暮らし

    山小屋の台所は小さく 料理するスペースがほぼありません。 それに料理道具をレンジの上や棚の上など あちこちに置いてるけど 一か所にまとめて置きたい。 これらを解決するのに一番いいのが キッチンカウンター。 これ、買うとかなりのお値段だし デザインがいまいちなんだよね。 なら作っちゃえ!! ・・・ まずは材料の買い出し ホームセンターの無料貸し出し軽トラで材料を運びます。 事前にネットで買っておいた ニトリのカラーボックスを組み立てます。 カラーボックスの上部の板は 二つのカラーボックスの間に取付。 こうすればカラーボックス2つで 3つ分の収納スペースができます。 どうせ天板を載せるから上部の板はいらないし。 裏板の取付 カラーボックスの裏面に べニアを張り付けてから ワンバイ材で棚を作ります。 棚を木工用ボンドを塗って圧着。 約42cm×125cmの天板を作ります。 天板は厚い方がカッコイ

    予算1万円でキッチンカウンターを作る - ひとり気ままに山小屋暮らし
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/02/09
    作っちゃうの?!Σ(゚Д゚)凄ーい!!✨味がでる木の家具ですね(*^^*)楽しみですね~♬
  • 山小屋の節分は缶詰パラダイス - ひとり気ままに山小屋暮らし

    昨日は節分 恵方巻をべましたか? 私は恵方巻をべた事ないんですよ。 いつから恵方巻って流行りだしたんですかね? せっかくの節分 何もしないのもアレだから 備蓄してある缶詰をべましょう。 いつかべないと賞味期限過ぎちゃうし。囲炉裏の炭を少なめにして 弱火で缶詰を温めます。 飲み物は痛風にやさしいホッピーで。 中(焼酎)はキンミヤ焼酎です。 ちょっとオシャレに オイルサーディンにはレモンを載せてと。そのままでも美味しいけど レモンを追加するとさらに美味くなりますよ。炭火でゆっくり缶詰が温まり べごろになってきます。 たかが缶詰とバカにしてはいけません 思いのほかうまいです。 酒も進みます。 コーンの缶詰には チューブバターを載せて バターが溶けたら醬油を少々。 シメは焼きおにぎり 冷凍だけど。 これだけ一気に缶詰をべたのは初めてでした。 メーカーによってかなり味が違うんですね。 い

    山小屋の節分は缶詰パラダイス - ひとり気ままに山小屋暮らし
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/02/03
    まさにパラダイス!!✨レモンのひと手間がグッと美味しくさせるのでしょうね~🍋✨いくらでも食べられそう😋
  • 1