タグ

2005年5月2日のブックマーク (7件)

  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

    mmddkk
    mmddkk 2005/05/02
    「ナショナリスト(民族主義者)」と「ショーヴィニスト(排外主義者)」
  • 会田誠・小沢剛・山口晃@大原美術館・有隣荘(倉敷) - 現代アート道楽の日々。

    倉敷の大原美術館に行ってきた。 平成17年 有隣荘 春の特別公開「会田誠・小沢剛・山口晃」 館の斜向かいにある有隣荘(写真)が舞台の展覧会。この建物は、大原家の別邸として建てられた後、倉敷の迎賓館的な役割を担った由緒ある建物。現在は年に2回だけ公開しているみたいだけど、そんな建物を使って現代アート、しかも「取扱注意」の作家を含む展覧会を開催するとはスゴい。 1階の洋間は小沢剛《ベジタブル・ウェポン》シリーズの部屋。《羊肉火鍋/北京》や《プチェイロ/リオデジャネイロ》などの写真や映像もあったけど、今回の目玉はなんと言っても《ばら寿司/倉敷》。野菜と魚で作った銃に無理やりご飯を詰め込むシーンが面白かった。 廊下を通って和室に行くと、会田誠の《おにぎり仮面》が部屋の中央に鎮座。さすがに仮面をかぶっているのは人じゃなくて人形だけど、風情ある建物とのギャップに頭がクラクラしてきた。今回の目玉の《

    会田誠・小沢剛・山口晃@大原美術館・有隣荘(倉敷) - 現代アート道楽の日々。
    mmddkk
    mmddkk 2005/05/02
    面白そうだけど、行けないなあ…
  • 燻りさわら棒ずし@権太寿し(岡山) - 現代アート道楽の日々。

    美術館に行く前に岡山県観光物産センター「晴れの国岡山館」に立ち寄ったら、「燻りさわら棒ずし」が美味しそうだったので、持ち帰ってべてみた。 分厚い身のサワラは、意外とあっさりしていて美味。ゴマを混ぜ込んだご飯も、絶妙な押し加減で、ネタとの相性がバッチリ。持ち帰りの寿司で、これだけレベルが高いのは珍しいかも。ぼっこーうめー!(岡山弁?) この寿司を作っているのは、岡山駅から5分ほど歩いたところにある権太寿し。「燻りさわら棒ずし」の通販もやってる。そういえば何年か前、権太寿しでべた「ばらずし」も美味しかったなあ……。(遠い目)

    燻りさわら棒ずし@権太寿し(岡山) - 現代アート道楽の日々。
    mmddkk
    mmddkk 2005/05/02
    いつか食ってみよう。
  • http://www.ne.jp/asahi/mamishi/aquarium/MOMO/ETC/SUTEKI/00.html

    mmddkk
    mmddkk 2005/05/02
    結構泣ける…
  • 山下洋輔×糸井重里 - はじめてのJAZZ。

    JAZZに興味がある人が増えているのに、 その「おたのしみ」への入り口が見つからない。 むつかしいこと言う「通」な人も多そうだし、 なんだか敷居が高い感じがする。 JAZZは逃げるわけじゃないけど、いつまでも遠い‥‥。 そういうお考えを、いっぱい聞きました。 この人たちが入り口にいたら、絶対に大丈夫。 JAZZといえば、山下洋輔さんとタモリさんでしょう! お願いしました。お引き受けでございます! 「はじめてのJAZZ」というタイトルだけは決まってる。 じゃぁ、その中身はどうしましょうか。 土曜日の「ほぼ日」に集合してもらって、 さっそく打ちあわせをやりました。 まずはその様子を、まるごと、熱いうちにおとどけします。 イベントの詳細については 随時こちらに掲載させていただきます。 はじめてのJAZZ イベントの様子はこちら!

    山下洋輔×糸井重里 - はじめてのJAZZ。
    mmddkk
    mmddkk 2005/05/02
  • 「スクラッチ開発」という名のゴムボート - 設計者の発言

    前回、前々回と、良き友人である平澤さんがオブジェクトモデリングの立場から反論してくれて楽しかった。平澤さんとは彼が「オブジェクト指向でなぜつくるのか」でブレイクする前からの仲で、「上流工程入門」で書いた「モデリングって芸ですよね」と語った同業者というのは彼のことだったりする。XPの実践やJudeで有名な平鍋さんや、「モデリングの質」の児玉さんを紹介してくれたのも彼で、出不精でひとづきあいの悪い筆者にはありがたい友人だ。 ◆「DOA対OOA」でも「改革派VS守旧派」でもなく 平澤さんとのやりとりを読んで、システム開発の世界に「DOA対OOA」の対立があると理解してもらっても間違いではない。しかし、それだけでこの世界の情勢を理解したつもりになってもらっては困る(平澤さんも同じ気持ちだと思う)。なぜなら、「非DOA」はOOAとは一致しないし、「非OOA」もDOAとは一致しないからだ。実際の上流

    「スクラッチ開発」という名のゴムボート - 設計者の発言
    mmddkk
    mmddkk 2005/05/02
    スクラッチ開発がパッケージ開発に勝てるのか、技術偏重ではなく業務知識を、とのこと。今後の議論に期待。
  • GULLIXSON: Larrry Ellison Atherton Estate オラクル社のエリソン氏 「皇居風」豪邸

    mmddkk
    mmddkk 2005/05/02
    Oracle(オラクル)ラリー・エリソンCEOの家。和風?だ。スゲー。