タグ

2005年6月29日のブックマーク (3件)

  • HEROES - 高橋靖子の「千駄ヶ谷スタイリスト日記」

    1977年ごろ、デヴィッド・ボウイとイギー・ポップは、ベルリンに滞在していた。その頃のベルリンは、アーティストたちにとって、20世紀初頭に起こった「ドイツ表現主義」が見直されていた時期だと聞いている。 この年の2月、3月、デヴィッドはベルリンのスタジオでイギーの「イディオット」のレコーディングに協力して、イギリス・ツアーにも同行した。 そして、4月22日、イギーのプロモーションのため、イギーとともに来日した。 彼らが滞在した2週間は、私にとっても、すばらしく楽しいものだった。 鋤田さんが、デヴィッドとイギーの撮影をすることになった。 前日、私はデヴィッドに電話をして、「明日の撮影の衣装はどうする?」と訊ねた。 「とにかく、黒の革のブルゾンを何着か集めておいて」 「それだけでいいの?」 「いいよ」とのことだった。 次の日、ホテルに迎えにいった私は、道順に関してちょっぴり、工夫した。 彼らが目

    HEROES - 高橋靖子の「千駄ヶ谷スタイリスト日記」
    mmddkk
    mmddkk 2005/06/29
    David Bowie(デヴィッド・ボウイ)『ヒーローズ』のジャケット撮影風景。
  • http://tortoisesvn.bluegate.org/

    このドメインについて問い合わせる bluegate.org 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    mmddkk
    mmddkk 2005/06/29
    Subversionクライアント。
  • 今日の新聞各紙社説は… - finalventの日記

    個人的にはヒ素カレー高裁が気になる。どう気になるかは朝日のところに書いた。この事件でお亡くなりなったかたを思うと奇妙に被告を弁護しているかに聞こえるだろうと思うが、私の感覚ではこの判決はおかしい。 核融合炉建設は今朝のテーマでもあるが、よくわからない。所詮こんな技術は成功しないでしょという思いはある。 高松塚古墳については今となってはなんとも言えるという以上の社説がない。 総じて、なんか、新聞社説の感性が微妙にシフト始めているように思う。そして、そのシフトは私の感触だけなのだが、頭の悪ぃ全共闘世代がいよいよ老人になってきたのかという感じだ。 ●日経社説 核融合炉建設、原点を見失うな 核融合の実現は人類の悲願である。世界的なエネルギー需要の高まりで石油資源をめぐる覇権争いが強まり、紛争の火種になる恐れも高まっている。これをしのぐには当面は原子力、それに太陽や風力など自然エネルギーの開発・利用

    今日の新聞各紙社説は… - finalventの日記
    mmddkk
    mmddkk 2005/06/29
    高松塚古墳「ざっくり放言すると天武天皇の墓でしょ」