タグ

2005年7月31日のブックマーク (2件)

  • @nifty:デイリーポータルZ:最高!納涼ビール電車

    長崎は路面電車が走る町なのだが、夏になると恒例の「ビール電車」というのが登場する。 路面電車に乗りながらビールを飲みまくるという、夏の夜に降って湧いたように現れた理想郷(アルカディア)。 今まで、その姿を外から指をくわえて見てるだけだったのだが、今回ついにチケットを入手。 銀河鉄道999に乗り込む鉄郎のような気持ちで乗車して来た。 (T・斎藤) ビール電車のシステム 「ビール電車」と聞いて、最初に私がイメージしたのは、 ・車内でビールを販売していて、各自で買って飲む(セルフサービス) ・乗り降りは通常通り。好きなところで乗って、好きなところで降りる というものだった。 が、実際は全然違った。 ・完全予約制 ・乗車券込みで3000円、飲み放題、弁当付き ・途中で1回トイレ休憩がある以外、電車はノンストップで走り続ける ・所要時間は1時間半 ということで、ビール電車に乗るためにはまずチケットを

    mmddkk
    mmddkk 2005/07/31
    妙に盛り上がるのも、分かる気がする…
  • ヨブの苦しみには意味がない… - finalventの日記

    人は苦しみには意味があって欲しいと思うし、つらい経験をすれば、転んでもただでは起きないではないが、なにか経験なりを得る。経験も、カネのように、人にまとわりついていく。 ヨブの物語の決定的なことは、ヨブの苦しみには意味がないということだ。 よくいろんな人が当の宗教とはとか、当の神とはとか問う。 こういう問いがいやったらしいのは、問う人は、答えの予感を得ているのだ。それがまったく無意味な問いだとはなかなか思わない。ま、人の意識というのはそうできているのだから、しかたないのかもしれない。 で、も、それに類するのだが。 多くの宗教とか人生観とかは、ヨブの苦しみには意味を与えてしまう。 私は生きてみて思うのだが、多くの苦しみにはあまり意味がない。少なくとも、意味がないことも多い。 意味を与えてしまえば、世界を他者をその意味から眺めることになる。 苦しむ人に、やがて、よくなりますよとか言う。 この

    ヨブの苦しみには意味がない… - finalventの日記
    mmddkk
    mmddkk 2005/07/31
    「私は生きてみて思うのだが、多くの苦しみにはあまり意味がない」