タグ

2006年8月30日のブックマーク (7件)

  • Loading...

  • Ping一括送信サービス Pingoo!

    ブログやWordPress、Facebookページなど、投稿した記事を様々な送信先へ一括して配信。 お持ちのメディアの発信力を高め、記事やコンテンツを拡散します。

  • 若冲の枡目描きがなんだかへん。 - さかさまつげ

    ■[見る]若冲の枡目描きがなんだかへん。 伊藤若冲の枡目描きは、どういう順番で描かれたのだろう。 と考えてしまうのは、「枡目描き」が「枡目を塗りつぶす手法」であると言われつつ、その作例である「鳥獣花木図屏風」で描かれている動物の輪郭線の大半が、枡目を平然と無視しているからだ。 枡目を引いた方眼紙に下絵を転写して、その下絵のラインに近似するように枡を一個一個塗りつぶしていく、というのが「枡目描き」と聞いた時に思い浮かべる方法なのだけれど、できるだけ近寄って見てみた感じ、実際に行われたことはたぶんそれとは違う。一個の枡目がたいてい複数の色で区切られているので、それならわざわざ枡目なんか使う必要ないじゃん、とか、もっと細かく枡目を区切ったらどうよ、とツッコミたくなってしまう。つまり、枡目「で」描かれた絵ではなくて、枡目「に」描かれた絵になっている。もしくは逆に、絵の上に枡目が描かれている、とも言

    mmddkk
    mmddkk 2006/08/30
    そうそう、「大雑把な「枡目描き」」なんです。ヘンな絵だよなぁ。
  • デジタル・ネットワーク社会と著作権

    ファイル交換ソフトを使用して、自分が持っている音楽ファイルを共有するとどのような問題があるのでしょうか。 ファイル交換とは、インターネット経由で、ユーザー同士がパソコンのデータをP2P(Peer to PeerまたはPerson to Personの略称)形式で共有する仕組みのことをいいます。この特徴はウェブサイト上のサーバーを通さずにユーザー同士が直接音楽データを利用し合えるところにあり、多くの若者によって利用されているといわれています。これを行うには、交換ソフトの提供先からこのソフトを入手することが必要ですが、この技術には利用の仕方によって大きく2つの種類に分けることができます。1つは情報探索のために仲介するサーバーが用いられる形態のものであり、他の1つはこのようなサーバーを通さずにユーザーの間で情報の検索および送受信を行うものです。前者の代表的な例はNapster、後者の代表的な例は

  • プロキシ・サーバー:ITpro

    ポイント ●通常,届いたパケットにはアクセス元の情報(送り元IPアドレス)が記述されている ●プロキシ・サーバーを介してアクセスしてきたパケットには,大もとの情報(送り元IPアドレス)が記述されていないため,アクセス元のセキュリティ向上につながる ●プロキシ・サーバーはアプリケーション・データをチェックしたり書き換えたりできるため,コンテンツ・フィルタリングなどの機能を持たせることができる 企業などの組織内からインターネットへアクセスする際に,DMZなどに配置したプロキシ・サーバーを経由する場合があります。プロキシ・サーバーを介してインターネットへアクセスする理由はいろいろありますが,セキュリティを向上させる目的もあります。今回は,プロキシ・サーバーを経由させることで,なぜセキュリティが向上するのかを確認していきます。 ルーターを介すだけなら,送信元IPアドレスは変わらない プロキシ・サー

    プロキシ・サーバー:ITpro
  • GmailログインURLのまとめ

    Gmail ログインURLのまとめ ログインURLは一つだけじゃない!! PC,携帯,SSL(暗号化),RSS,カスタムログイン,独自ドメイン など、いろいろあるログインURLを整理しました! 知人に紹介する(Gmail this) リンクフリー(更新:2008/1/30)

    mmddkk
    mmddkk 2006/08/30
    「PC,携帯,SSL(暗号化),ATOM,カスタムログインなど」
  • Firefox のツールバーなどをコンパクトに その2 - 朝顔日記

    2006-08-29 ua firefox ユーザスタイルシートで、Firefox のツールバー周りをコンパクトにする試み、Firefox のツールバーなどをコンパクトにの続きです。もう少しがんばってみました。 まずはスクリーンショット。全体像にリンクしています(約20KB)。 ご覧頂くとわかりますように、今回は横方向にも詰めてみました。miniFox あたりを使ったほうがいいような気もしますが。:p) @namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul); #toolbar-menubar { margin-bottom: -2px !important; margin-top: -2px !important; } #urlbar, #searchbar { margin-bottom