タグ

2008年9月25日のブックマーク (2件)

  • セプテーニ・クロスゲート、アドマーケットプレイスを本稼働--独自の広告商品も提供

    セプテーニ子会社のセプテーニ・クロスゲートは9月25日、アドネットワークサービス「xmax(クロスマックス)」をアドマーケットプレイスとしてリニューアルしたことを発表した。取引開始は11月4日となっており、稼働に向けて登録を受け付ける。 xmaxは、成果報酬型のアドネットワークサービスとして2006年10月よりサービスを開始。同社のコンサルタントが広告主とメディアをマッチングすることが特徴だったが今回、PCやモバイルのオンラインメディアを中心に、新聞や雑誌、ラジオ、屋外広告など約1万アカウントのメディアネットワークを持つマーケットプレイスとして生まれ変わった。メディアや代理店、広告主はソーシャルネットワーキングサービス(SNS)状のインターフェースをもつxmax上で双方向の広告取引が可能になる。 広告主は、オンライン・オフラインメディアにかかわらずxmax上から複数メディアを対象に出稿が

    セプテーニ・クロスゲート、アドマーケットプレイスを本稼働--独自の広告商品も提供
  • 第20回「学」と「學」 | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム

    新字の「学」は常用漢字なので子供の名づけに使えるのですが、旧字の「學」は子供の名づけに使えません。「学」は出生届に書いてOKだけど、「學」はダメ。実は、旧字の「學」は、何度か人名用漢字になれそうなチャンスがあったのに、そのたびにうまくいかない、という不幸な漢字なのです。 昭和17年6月17日に国語審議会が答申した標準漢字表では、旧字の「學」が収録されていて、直後にカッコ書きで新字の「学」が添えられていました。つまり「學(学)」となっていたわけです。ところが、昭和21年11月5日に国語審議会が答申した当用漢字表では、新字の「学」が収録されていて、直後にカッコ書きで旧字の「學」が添えられていました。つまり「学(學)」となっていたのです。翌週11月16日に当用漢字表は内閣告示され、新字の「学」は当用漢字になりました。昭和23年1月1日に戸籍法が改正され、子供の名づけに使える漢字が、この時点での当

    第20回「学」と「學」 | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム