タグ

HTMLとCSSに関するmmddkkのブックマーク (34)

  • はてな匿名ダイアリーの標準スタイルシートでデコるバッドノウハウ

    pタグやdivタグのclass要素を指定できるのでHTMLでそのまま記述する。 いつくかはてなダイアリーでの使用可能なはてな記法は無効になっており、例えばキーワードリンク無効記法が使えないためフォントカラーが キーワードリンクの黒に潰されちゃうかんじ。 以下サンプル。アルファベットはクラス名(自動アンカーついていててコピペしにくい。ソースみたほうがいいかも)。 アイコンicon-arrow :: 矢印 icon-tag :: タグ icon-folder :: フォルダ icon-keyword :: キーワード icon-linlink :: インリンク icon-page :: ページ icon-user :: ユーザー icon-download :: ダウンロード out :: アウト フォントhatena-asin-detail-title :: 太字 synStatement

    はてな匿名ダイアリーの標準スタイルシートでデコるバッドノウハウ
  • 極めろ!!Google Chrome Devtools 52の関節技 - Qiita

    転職ナビのフロントエンドを担当しています、@sueshinです。 Livesense - 関 Advent Calendar 2017、22件目をお送りします。 どうぞ宜しくお願いします。 はじめに フロントエンドでよく注目されるJavaScriptではなく、 地味で渋いまるで関節技のような、Google Chrome Devtoolsを使った技術をtipsの形式でまとめました。 免責事項 ショートカットなどは全てMacのキーボード操作にしています。Windowsユーザーは適宜読みかえてください。 Chromeのバージョンは63系に基づいて紹介しています。 52の関節技!! Elements 1.hover時のコンポーネントのCSSルールを表示 使い方 ①DOM要素を選択 ②Stylesペインを開く ③:hovをクリック ④hoverフィルタを適用 2.対応するCSSファイルを開く 使い方

    極めろ!!Google Chrome Devtools 52の関節技 - Qiita
  • Web制作に役立つ便利すぎるブックマークレットのまとめ

    Webサイトの制作に役立つ便利なブックマークレットを紹介します。 ブラウザの機能拡張も便利ですが、入れすぎると重くなったり、Chromeで使えるけど他で使えないなどあるので、ブックマークレットもなかなか重宝します。 ページにグリッドを表示した確認 レスポンシブWebデザインの確認 デザインの確認をピクセル単位でできる ページで使用しているフォントをチェック ページをワイヤーフレーム化 ページの構造が正しいか確認 マークアップのいまいちな箇所を指摘してくれる 背景を素敵なテクスチャに変えてみたい ページのパフォーマンスを確認 minifyされたCSSを見やすく表示 SEOやソーシャルメディアに大切な項目を確認 コードとアクセシビリティをチェック ページにグリッドを表示した確認

    Web制作に役立つ便利すぎるブックマークレットのまとめ
  • Responsive Web Design Test Tool - Designmodo

    Free Responsive Web Design Testing Tool - ViewPorter. Test your responsive website design while you build them.

    mmddkk
    mmddkk 2013/04/16
    レスポンシブWebデザインのテストができる。
  • Browserling – Online cross-browser testing

    Not just screenshots! You can interact with the browsers live as if they were installed on your computer.

    Browserling – Online cross-browser testing
    mmddkk
    mmddkk 2012/06/09
    指定したページをいろいろなブラウザで表示確認できるサービス。
  • CSS: Elastic Videos - Web Designer Wall

    While I was coding the Elemin Theme (a responsive WordPress theme that I recently designed), one of the challenges that I faced was to make the embedded videos elastic. Using the max-width:100% and height:auto trick works with native HTML5 video tag, but it doesn’t work with embed code using iframe or object tag. After hours of experimenting and Googling, I finally found a trick on how to achieve

    mmddkk
    mmddkk 2011/06/01
    Youtubeなどの埋め込み動画を動的にリサイズするCSS。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 30分でできる!Webサイトを高速化する6大原則 (1/4)

    Webサイトを制作するとき、「パフォーマンス」を気にしたことがあるだろうか? もしまったく気にしたことがないなら、気をつけた方がいい。閲覧に時間のかかる“遅いWebサイト”はユーザーにフラストレーションを与え、閲覧をやめさせてしまう恐れがある。 下記のグラフは、「Simple-Talk」という海外のオンラインメディアで発表されたユーザー調査の結果だ。アンケートページの表示にかかる時間を意図的にコントロールし、表示時間によってユーザーが感じるフラストレーションの違いを調べたものだ。 縦軸がフラストレーション(10段階)、横軸が表示までの時間を表している。1~5秒以内にページが表示された人に比べ、ページ表示までに5秒以上かかった人は2倍以上もフラストレーションを感じている。フラストレーションがあまりに高ければ、せっかく何らかの目的を持って訪れてきたユーザーも待ち切れずにブラウザーを閉じてしまう

    30分でできる!Webサイトを高速化する6大原則 (1/4)
  • Googleに学ぶ、ウェブページのパフォーマンスを最適化する方法

    Web Performance Best Practices 下記、ウェブページのパフォーマンスを最適化するポイントをまとめたものです。 キャッシュの最適化 往復遅延時間を減らす HTTPリクエストを減らす ロードサイズを減らす レンダリングの最適化 関連書籍 1. Optimize caching キャッシュの最適化 ブラウザのキャッシュを活用 JavaScriptCSSファイルや画像などのスタティックなリソースは、HTTPヘッダを使用してキャッシュをロードするようにします。 アドバイス スタティックなリソースは全て、積極的にキャッシュにセットします。 時々更新するリソースのキャッシュには、ファイルパスにフィンガープリントを埋め込みます。 IEでも確実にキャッシュされるように、Varyヘッダは削除します。 URLを自動生成している場合は、Fxのディスクキャッシュで使用している8文字のラ

  • [CSS]テーブル要素を使用しないで制作するカレンダー

    テーブル要素(tableなど)を使用しないで、リスト要素(ul, li)を使用して制作するカレンダーの紹介です。 Tableless Calendar In Use デモ pixelspreadのデモでは、カレンダーをリスト要素でマークアップし、スタイルシートで表組みのようにしています。 カレンダーのようなエレメントはテーブル要素にしていましたが、表組みではなく、リスト要素の方がいいな、と思いました。

  • オンラインで、いろいろなブラウザのチェックができるサイト集 | コリス

    Web Worker Dailyのエントリー「7つのブラウザ テスト サービス」で紹介している、いろいろなブラウザのレンダリングをシミュレートできるサイトのリンク集です。 Is Your HTML Good Enough? 7 Browser-Testing Services 上記サイトでは7つ紹介されていますが、無料で(トライアルを含む)行えるサイト5つを紹介します。

  • XHTML-CSS Validator

    Just type or paste an URL in the form above, and click on "check it" to see the magic. If you want to fine tune your validation, click on the "advanced" link. That's it! An Idea: The Social Media Algebra I used to be very good at maths. I really was. Then I started studying computer science stuff (which is normal for a computer scientist) and as time goes by, I forgot many of the coolest stuff I l

  • CSSデザインカタログ

    対応ブラウザは Windows:InternetExplorer6,InternetExplorer7,Firefox2,Opera9 Mac:Firefox2,Opera9,Safari2 ですが,ブラウザによって若干表示が異なる部分もあります。 XHTML 1.0 でマークアップしてあります。 DOCTYPEスイッチによる標準モードに対応しています。InternetExplorer6 でXML宣言をし互換モードになった場合にも対応しています。 Netscape7,Mac InternetExplorer5 では期待通りに表示されないものがいくつかあります。 便宜上,分類コード(div011-hp,table010 など)を class名にしてありますが,実際にお使いの際には適切な class名に変更してください。 すでにお使いのCSSファイルに新たにCSSコードを追加した場合,既存

  • 窓の杜 - 【NEWS】米MS、HTML構造やレイアウトを検証できるWeb制作者向けIEプラグインを正式公開

    Microsoft Corporationは9日(現地時間)、Webページの構造を検証できるIE用プラグイン「Internet Explorer Developer Toolbar」の正式版を無償公開した。Windows XP/Server 2003/Vista上のIE6/7に対応し、現在同社のダウンロードセンターからダウンロードできる。 「Internet Explorer Developer Toolbar」は、IEのエクスプローラバーとして動作するWeb制作者向けのプラグイン。ローカルまたはインターネット上のWebページのHTML/CSS構文を解析でき、レイアウトや色合いの調整、W3Cの文法チェックサービスを利用した構文エラーチェックなど、アクセシビリティに配慮したWebページ作成に便利な機能が多数搭載されている。 エクスプローラバーはWebブラウザー画面の下側へ表示され、上部に各

  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    mmddkk
    mmddkk 2007/02/23
    Seesaaブログを例に。
  • CSSとPHPできれいなグラフを描く方法 | SIMPLE*SIMPLE

    terrill.caにてCSSPHPできれいなグラフを描く方法が紹介されていました。 » terrill.ca | Vertical Bar Graphs using CSS and PHP 棒グラフや立体グラフなどがCSSのスタイルで描けます。PHPはデータの抽出と縮尺の設定だけなので、必要でない方は紹介されているCSSだけ使っても良いかも。 ↓なグラフや、 ↓なグラフが描けます。 なお、HTMLのほうの記述は以下のような感じです。わかりやすいですね。変更も簡単かと。 <ul class="barGraph"> <li class="p1" style="height: 57px; left: 0px;">57</li> <li class="p2" style="height: 27px; left: 0px;">27</li> <li class="p3" style="heigh

    CSSとPHPできれいなグラフを描く方法 | SIMPLE*SIMPLE
  • 段落(pタグ)とアンカー(aタグ)さえあればどこにでも配置できるさ

    免責事項:サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら

  • Geekなぺーじ:右クリックで保存できない画像、コピペできない文字 (not javascript)

    Javascriptなどを使わずに右クリックで保存できない画像の作り方を思いつきました。 もしかしたら、既にwell knowかも知れませんが。。。 あまり実用性はないと思いますが、まあ、ネタの一種だと思ってください。 以下に表示している画像の左半分は右クリックで保存できなくしてあります。 右クリックで画像を保存できないのは、スタイルシート設定で透明な蓋を画像の上に置いているからです。 右クリックは画像に対してではなく、DIVに対して行っている事になっています。 上記サンプルをHTMLをわかりやすく整形したものを以下に示します。 <html> <head> <style> <!-- #myfilter { position:absolute; z-index:2; filter:alpha(opacity=50); -moz-opacity:0.5; width:120px; height

  • タグサービスを有効にする方法

    Seesaaブログにタグサービスが追加された(Seesaaからのお知らせ: Seesaaブログ、vlog(ビデオブログ)やタグサービスなどを追加)わけですが、最近の機能追加時で良くあるのが、今回の機能追加および強化に伴い、以下の条件に該当するブログでは一部内容が機能しません。 (1)「マイ・ブログ」→「デザイン」→「HTML」より、HTMLの編集を行っている方 (2)「マイ・ブログ」→「デザイン」→「スタイルシート」より、スタイルシートの編集を行っている方 このブログもカスタマイズしているので、そのままではタグが表示されません。 ということで、カスタマイズしているブログにタグを表示させる方法です。マイブログ>デザイン>コンテンツ>記事>コンテンツHTML編集でHTML編集の真ん中あたり。 <% if:page_name eq 'article' -%> <div class="text">

    タグサービスを有効にする方法
    mmddkk
    mmddkk 2006/07/22
    Seesaa(シーサー)ブログ。
  • CSSによる段組(マルチカラム)レイアウト講座

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。