emacsに関するmmoheiのブックマーク (79)

  • org-capture 〜Emacs + org-modeで素早くメモをとる新しい方法〜 - http://rubikitch.com/に移転しました

    Emacsを書きました】 ここでは、Emacsでメモをとる最新の方法を紹介します。 org-modeバージョン7系列リリース7/19に org-mode 7.01がリリースされました。 長い6.xx時代が終わり、ついにメジャーバージョンアップしました。 細々なリリースが続けられています。 次世代メモ書きツール org-capture去年初頭にorg-rememberというメモ環境構築を紹介 しましたが、org-captureという、より洗練された方法がデフォルトになりました。 org-rememberの方も存続しているので、無理に乗り換える必要はありません。 org-mode自体がEmacs標準添付になっていて、添付版のorg-modeはやや古いため、あと数年ほどはorg-rememberユーザがいると思われます。 新しいもの好きな人は、是非とも乗り換えてみましょう。 メリットorg-

    org-capture 〜Emacs + org-modeで素早くメモをとる新しい方法〜 - http://rubikitch.com/に移転しました
  • Youhei SASAKI's official site: org-modeの設定

    始めに 多機能すぎて, 御託宣が書けません. もはや org-mode が無いと生きていけない体になってしまいました. 基設定 キーバインド org-capture, org-export-icalendar-combine-agenda-files, org-agenda. org-capture は changelog memo 1 のキーバインドにしている. (define-key global-map (kbd "C-x m") 'org-capture) ;; (define-key global-map (kbd "C-c 1") 'org-export-icalendar-combine-agenda-files) (define-key global-map (kbd "C-c a") 'org-agenda) auto-mode-alist 拡張子が .org, もしく

  • It's Magit!

    Documentation Introduction Installation Instructions Info Manual (current or old 1.2.0 release) FAQ Known Issues Wiki (Mostly same information as here.) External Documentation Introduction on Mastering Emacs Old Video Introduction (While it is four years old, it might still be useful.) Emacswiki Page

    mmohei
    mmohei 2014/05/06
    Magit(gitのemacsフロントエンド)
  • EmacsのGitクライアント:Magit - Qiita

    これはGitアドベントカレンダーの17日目のエントリーです。 このエントリーではEmacsのGitクライアントであるMagitの紹介を行います。ひよっこプログラマのエントリなので間違いがあれば指摘して下さい。逆に、ひよっこプログラマだからこそ出来る、これを見たら初心者でも出来るようなエントリを目指しました。 Magitって何? EmacsのGitクライアントです。Emacsでコード編集して、ターミナルに移動せずそのままEmacs上でGitの操作を行うことが出来ます。 インストール方法 ソースはgithubで公開されています。 https://github.com/magit/magit インストールします。 $ cd $ mkdir tmp $ cd tmp $ git clone git@github.com:magit/magit.git $ cd magit $ ./configur

    EmacsのGitクライアント:Magit - Qiita
    mmohei
    mmohei 2014/05/06
    magit
  • 不要なバッファを自動的にkillしてくれる - by shigemk2

    EmacsWiki: tempbuf.el diredとかanythingとか、非常に便利なのだけれど、 使いつづけていると不要なバッファがたまりにたまってすごく混沌としてしまう。 そこで、不要なバッファを自動的にkillしてくれるtempbul.elを使うことにした。 install-elisp-from-emacswiki とかからインストールできます。 tempbuf.elをロードパスが通っているところに配置して、以下のように 書けば、不要なバッファを適度かつ自動的にkillしてくれます。 ;; 不要なバッファを自動でkillしてくれるhook (require 'tempbuf) (add-hook 'find-file-hooks 'turn-on-tempbuf-mode) (add-hook 'dired-mode-hook 'turn-on-tempbuf-mode) すご

    不要なバッファを自動的にkillしてくれる - by shigemk2
    mmohei
    mmohei 2014/05/06
  • Home

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Home
  • Helm をストレスなく使うための個人的な設定 (2) - あらびき日記

    この記事は abicky.netEmacs で Helm をストレスなく使うための個人的な設定 (2) に移行しました

    Helm をストレスなく使うための個人的な設定 (2) - あらびき日記
    mmohei
    mmohei 2014/05/06
  • Helm をストレスなく使うための個人的な設定 - あらびき日記

    この記事は abicky.netEmacs で Helm をストレスなく使うための個人的な設定 に移行しました

    Helm をストレスなく使うための個人的な設定 - あらびき日記
    mmohei
    mmohei 2014/05/06
  • magit でコミットするときに新しいウィンドウを立ち上げないようにする - Qiita

    (2019-03-07 追記) .emacs.d 大掃除をやってて気づいたのですが、このハックは現代の Emacs + magit では不要になっていました。 GNU Emacs 26.1 (build 1, x86_64-apple-darwin18.0.0, Carbon Version 158 AppKit 1671) of 2018-11-18 magit-20190306.413 (以下 2013-10-11 時点での投稿) 2ヶ月ほど前に magit のコミット周りの実装が大きく変わりました。それまではコミットメッセージの入力をミニバッファで行っていましたが、この変更に伴い git-commit-mode というメジャーモードを用いて入力、つまり一つのバッファを占有して行うようになりました。 来この git-commit-mode は 同じ ウィンドウ内の別バッファに開くこと

    magit でコミットするときに新しいウィンドウを立ち上げないようにする - Qiita
    mmohei
    mmohei 2014/05/06
  • 行末とコメントを除いた部分の行末を行き来する end-of-line

    Emacsで C-e するとコメントがあろうがなかろうが行末に飛びます。 いたって普通の動作です。 しかし、カレント行にコメントがある場合は、**コメントではない部分の末尾に**飛んでほしいと、以前から思っていました。 言葉にするとややこしいのですが、下の画像のようなことがしたかったわけです。 C-e すると、まずはコメントではない部分の末尾にジャンプ。 <a href="http://1.bp.blogspot.com/-XNwrcK2RDP4/Uil7GwSqLdI/AAAAAAAAApw/Kj7JSAYTDA0/s1600/1.png" imageanchor="1" ><img border="0" src="http://1.bp.blogspot.com/-XNwrcK2RDP4/Uil7GwSqLdI/AAAAAAAAApw/Kj7JSAYTDA0/s320/1.png" /

    mmohei
    mmohei 2014/05/06
  • Emacsの検索機能を使いこなす(菅原泰樹) — ありえるえりあ

    Emacsの検索機能を使いこなす(菅原泰樹) 「Emacsのトラノマキ」 連載第一回 「Emacsの検索機能を使いこなす」 ■■■100年のエディタの世界へようこそ(脚注) 今月からEmacsの話を中心にした連載を始めることになりました.連載は,Emacsを使って最高のエンジニアになりたいと願う読者のために書きます.Emacsやその周辺のツールを使いこなすと,日々使うコンピュータ環境を便利に拡張できます.連載は回ごとのテーマを決めて,Emacsの便利な使い方や設定方法を紹介します.Emacsは環境そのものです.そして,Emacs Lispにより拡張可能な環境です.Emacs Lispを覚えるとEmacsの可能性は更に広がります.残念ながら他のプログラミング言語に比べてEmacs Lispを敬遠する人は多いようです.ひとつの要因が,Emacs Lispのイディオムや簡易なノウハウを紹介する

    mmohei
    mmohei 2014/05/06
  • emacs daemonの設定メモ - Okiraku Programming

    ちょっと設定を見直したのでそのときのメモです。 拡張をいろいろ追加すると起動に時間がかかるというemacsの欠点を補う方法として、emacs --daemonというものがある。これは要するにemacsをデーモンとしてバックグラウンドで起動しっぱなしにしておき、使いたいときには手元の端末やXのウィンドウでクライアントを立ち上げてデーモンに接続するだけ、というもの。いちいち初期化しないので当に一瞬で起動できます。 で、何らかのタイミング(マシン起動時とかログイン時とか)であらかじめデーモンを立ち上げておく必要があるのですが、普段デスクトップとして使っているマシン*以外*では、初回使用時にデーモンがいなければ起動するようにして使っています*1。 やり方としては、下記のスクリプトを"E"という名前でパスの通ったディレクトリにおいておきます。 ファイルを編集するときは "E ファイルパス" を実行

    emacs daemonの設定メモ - Okiraku Programming
    mmohei
    mmohei 2014/05/05
  • Emacs で wdired と moccur-edit を使っていない人は(ry

    Emacs で wdired と moccur-edit を使っていない人は(ry と思ったので紹介します。 wdired wdired ではファイルのリネームが超簡単になります。 mv やエクスプローラで F2 を押してリネームをしている人は wdired を使うべし。 dired で ~/tmp を表示すると以下の様になっているとします。 /home/taro/tmp: 合計 273 drwxr-xr-x 6 taro taro 928 2006-12-26 10:41 . drwxr-xr-x 66 taro taro 3632 2006-12-26 10:25 .. -rw-r--r-- 1 taro taro 2232 2006-11-24 21:36 EndsWithTest.cpp -rw-r--r-- 1 taro taro 670 2006-11-24 21:24 End

    Emacs で wdired と moccur-edit を使っていない人は(ry
    mmohei
    mmohei 2014/05/05
  • .emacs.dを整理した - ainameの日記

    先日、会社でサービスをリリースして仕事が一段落したので、そのタイミングで.emacs.dを一気に整理した。 普段emacsを使ってるのだけど、新しい拡張入れたくなった時に各環境で別個に入れていったら、自宅と会社の開発環境に乖離が生まれてきて、だんだん嫌になってきたので.emacs.dを整理して、各環境間で同期しやすい状態にした。この記事は、.emacs.dを整理した話しか書いてない。実際に使ってる便利な拡張の話はまた別途記事にする予定。 そもそもなぜ同期できなかったか? 普段社内では、社内でPerl書く時専用の拡張などを利用しているため、githubに直接.emacs.dを全部上げるなどが出来ず、かといってprivateなリポジトリに全部置いたとしても自宅環境ではその専用拡張は必要ない。また、専用拡張まで行かなくても、たとえばmigemoのパスとか完全に同じ設定を使えない箇所があったりした

    .emacs.dを整理した - ainameの日記
    mmohei
    mmohei 2014/05/05
  • 冬休みを前に、最強のフラッシュカードを手にしよう - *scratch*

    これは、.emacs Advent Calendarの 20 日目の記事です。 さて、org-mode の contrib パッケージには、org-drill という暗記支援の拡張機能が収録されています。 これは一般的にはフラッシュカードや単語帳と呼ばれる類のもので、SRS (Spaced Repetition System)*1 をベースに、クイズの反復練習間隔を賢く管理してくれます。 同種のツールは他にも様々なプラットフォーム向けに存在していますが、org-drill には次の利点があります。 フラッシュカードの内容にあまり制約がない 最強のフラッシュカード編集環境 フラッシュカードと通常のメモが共存できる カスタマイズし放題 org-mode のツリー形式に変換するだけで既存の単語帳データをそのままインポートできる他、メモの中で気になる部分だけクイズ形式で書いておいて後からまとめて復

    冬休みを前に、最強のフラッシュカードを手にしよう - *scratch*
    mmohei
    mmohei 2014/05/05
  • Cask - naoyaのはてなダイアリー

    昨年 ELPA で elisp を管理 - naoyaのはてなダイアリー に書いたとおり、昨今は Emacs にもパッケージ管理システムが搭載されいて、どこからか elisp をコピペしてきてその後管理できなくなる・・・みたいなことはなくなった。 ただ、じゃあ ELPA で全て解決したかというとそんなことはなくて、ELPA はパッケージのインストール自体は簡単にしてくれるけれども、それだけだった。 elisp の管理も Bundler のように入れたいパッケージ一覧を書いて bundle install すれば全部まとめて入るみたいな、そういうのが欲しい・・・と常々思っていた。 と思っていたら、Cask というのを見つけた。これがずばりそのものだった。 (source gnu) (source melpa) (source marmalade) (depends-on "ag") (dep

    Cask - naoyaのはてなダイアリー
    mmohei
    mmohei 2014/05/05
     Cask
  • "EmacsLispリファレンス" site:emacswiki.org at DuckDuckGo

    mmohei
    mmohei 2014/05/04
    リファレンス
  • Emacsの背景色の設定方法をまとめてみた - @kei10in の日記

    Emacs には背景の設定方法がいろいろありすぎてこまる. なので Emacs 23 以降での背景色,前景色の変更をまとめてみた. 前提知識 face フォント,前景色,背景色,下線の有無といった,スクリーン上でのテキストの表示に関する属性の集合. frame ウィンドウ システムで言うところのウィンドウ. Emacs で言うところのウィンドウは C-x 2 などで分割したものをいうので注意. frame-background-mode 背景色が暗い色か明るい色かを表す値. 通常は自動で決定される. face には frame-background-mode が dark のときと light のときの両方を定義することができる. 背景が黒のときと白のときでシンタックス ハイライトがいい感じに変わってくれるのはこいつのおかげ. 手動で設定できるけど,するもんじゃない. 前景色,背景色の設定

    Emacsの背景色の設定方法をまとめてみた - @kei10in の日記
    mmohei
    mmohei 2014/05/04