関西Emacsに行って、elispをちゃんとpackage管理みたいなので管理しないとなあという機運が高まったので、管理の方法を見なおしてみました。 これまでの管理方法としては、 基本的にはelispをcurlで落とし、git管理 最近はel-getを使ってみていた という感じにしていました。 しかし、el-getは結構はまるところがあったり、elispをあまり使えない身としてはなかなか厳しいところがありました。そこでpackage.elにしてしまおうかなと思っていました。 ただし、package.elにも一つだけ問題があって、MELPA等に登録しないとpackage管理できないということです。そのため、個人でちょっと書いてgithubにおいてあるelispをpackage管理できません。 そこで以下の様な方針で管理することにしました。 基本的にはpackage.elを使う package
Emacs で画面を分割して使っているとき、左右のバッファを入れ替えるのはけっこう手間だったりします。 もしそれを頻繁に行いたければ rotate.el を使ってみるのをオススメします。 rotate.el を使えば tmux 風にレイアウトの変更や分割したウィンドウの中身の回転が簡単に行えます。 rotate.el の使い方や動作の様子は以下の URL に詳しく書いていますのでそちらをどうぞ。 さて、この rotate.el ですが、バッファの回転においてカーソルはバッファで維持されるのではなくウィンドウで維持されます。 個人的には回転前と同じバッファにカーソルがある方が好みです。もしも同じ意見の人は、以下のコードを .emacs に書くと解決します。
先の関西 Emacsで数名に聞かれたのでメモ. 読んだ方が良いかもしれないもの https://github.com/magnars/s.el https://github.com/magnars/dash.el https://github.com/rejeep/f.el 私自身がっつり読んだという経験がないので, 進められる立場では ないのですが, 上記に上げたものは関数的に使用できて, 各パーツが わりと短いので良いと思います. 本体のコードだと, グローバル変数の 変更なども多く, 追っていくのが大変なのですが, 上記にあげたものは その類のものではないです. あとは Shingo Fukuyamaさんのov.elも良いと思います. https://github.com/ShingoFukuyama/ov.el ヘルプをひきやすくしておく 私は老害かつにわか Emacsユーザなので
(09/15) このブログ「とり茶」を,Seesaaブログから自宅サーバーの WordPress に移行してみました. (09/13) メロディを入力することで楽譜を検索できるシステム,「musiconn.scoresearch」.検索対象の楽譜データは,OMR(光学楽譜認識)で生成された楽譜データらしい. (09/11) いつのまにか,MuseScore のモバイルアプリが Freemiumモデルに移行していました.以前に有料版アプリ「Songbook」を購入していた人は,新しいアプリのほうでもフルに機能を使えるそうです.とはいえ... . (09/08) 「blogramサービス終了のお知らせ」 どこが運営しているブログシステムかを問わず,あらゆるブログを横断的につなぐので,なかなか興味深いサービスだった.私にとっては割と好きな思想だった. (09/04) noike.info サイト
光プレミアムCTUには無線機能がついていないため、無線LANを使いたい場合においては、二重ルータの設定が必要になります。 CTUの設定は通常どりでいいのですが、CTUの後に繋ぐ無線ルータは、ルータ機能をOFFにし、無線用のバブに設定する必要があります。 ここではCOREGA製のルータ、CG-WLBARGPXを使って説明します。 ※使用するルータは購入時、初期段階ものとします。 すでに使用中のルータを使う方は、自己責任にてルータの初期化をおこなって下さい。 まずは、ルータとPCをLANケーブルで繋ぎます。 ※ルータに繋ぐのは、LAN側ポートです。WAN側ポートには何も繋がないで下さい。 PCとルータを繋いだら、ブラウザを立ち上げます。以下画面が表示されると思います。 【ユーザー名】に【root】と入力し【ログイン】をクリックしてルータにログインします。 ブラウザを立ち上げても上記ログイン画面
Recent entries 宣伝:C/C++のための開発補助ツール、GCCSenseをリリースしました matsuyama 2010-04-15 宣伝:Rubyのための開発補助ツール、RSenseをリリースしました matsuyama 2010-03-21 Emacsは死んだ matsuyama 2010-02-22 WebアプリケーションをiPhoneに対応させるための技術メモ matsuyama 2009-10-13 tokyo-emacs#x02の個人的レポート matsuyama 2009-09-07 Recent comments replica louis vuitton Anonymous User 2010-12-22 Re:テキスト入力中に補完候補を自動的に表示してくれる auto-complete.el をリリースしました Anonymous User 2010-12
ソフトウェア開発している時って、 「こっちからあっちの関数をなんか呼んでるんだけど結局そこで何をしてんのー?」 ってことでそこの関数を見に行くわけですけど、 まあ、そういう時、Emacsとかならタグジャンプするよねってお話。 自分はRailsの開発をしていたりするので、 とりあえず Exuberant Ctagsを導入。 MacでMacPortsを使っていると多分 $ sudo port install ctags で入ってくる。 Ubuntuだときっと $ sudo aptitude install exuberant-ctags でいけるんじゃないかな これでRubyにも対応したctagsが使えるようになると。 で、Emacs用に $ ctags -e app/**/*.rb lib/*.rb vendor/plugins/**/*.rb でTAGファイルを出力。 それぞれのgemの中
【Emacs本を書きました】 ここでは、Emacsでメモをとる最新の方法を紹介します。 org-modeバージョン7系列リリース7/19に org-mode 7.01がリリースされました。 長い6.xx時代が終わり、ついにメジャーバージョンアップしました。 細々なリリースが続けられています。 次世代メモ書きツール org-capture去年初頭にorg-rememberというメモ環境構築を紹介 しましたが、org-captureという、より洗練された方法がデフォルトになりました。 org-rememberの方も存続しているので、無理に乗り換える必要はありません。 org-mode自体がEmacs標準添付になっていて、添付版のorg-modeはやや古いため、あと数年ほどはorg-rememberユーザがいると思われます。 新しいもの好きな人は、是非とも乗り換えてみましょう。 メリットorg-
始めに 多機能すぎて, 御託宣が書けません. もはや org-mode が無いと生きていけない体になってしまいました. 基本設定 キーバインド org-capture, org-export-icalendar-combine-agenda-files, org-agenda. org-capture は changelog memo 1 のキーバインドにしている. (define-key global-map (kbd "C-x m") 'org-capture) ;; (define-key global-map (kbd "C-c 1") 'org-export-icalendar-combine-agenda-files) (define-key global-map (kbd "C-c a") 'org-agenda) auto-mode-alist 拡張子が .org, もしく
This tutorial assumes no previous knowledge of scripting or programming, yet progresses rapidly toward an intermediate/advanced level of instruction . . . all the while sneaking in little nuggets of UNIX® wisdom and lore. It serves as a textbook, a manual for self-study, and as a reference and source of knowledge on shell scripting techniques. The exercises and heavily-commented examples invite ac
There is a new draft on my web page! It is called Tagless and Typeful Normalization by Evaluation using Generalized Algebraic Data Types, which is a mouthful, but only describes accurately the cool new OCaml development we elaborated together with Olivier and Chantal. The world of Normalization by Evaluation (NbE) is still relatively new to me, but its wonders keep amazing me. It’s a program speci
Documentation Introduction Installation Instructions Info Manual (current or old 1.2.0 release) FAQ Known Issues Wiki (Mostly same information as here.) External Documentation Introduction on Mastering Emacs Old Video Introduction (While it is four years old, it might still be useful.) Emacswiki Page
これはGitアドベントカレンダーの17日目のエントリーです。 このエントリーではEmacsのGitクライアントであるMagitの紹介を行います。ひよっこプログラマのエントリなので間違いがあれば指摘して下さい。逆に、ひよっこプログラマだからこそ出来る、これを見たら初心者でも出来るようなエントリを目指しました。 Magitって何? EmacsのGitクライアントです。Emacsでコード編集して、ターミナルに移動せずそのままEmacs上でGitの操作を行うことが出来ます。 インストール方法 ソースはgithubで公開されています。 https://github.com/magit/magit インストールします。 $ cd $ mkdir tmp $ cd tmp $ git clone git@github.com:magit/magit.git $ cd magit $ ./configur
Web上にあるほとんどのHaskellチュートリアルは言語についてのマニュアルのような教え方をしようとしているようです。それらには言語の文法、概念が少し載っていて、読者に対話環境でいくつかの簡単な関数を作るように指示します。よく機能する有用なプログラムの書き方は大抵最後にまわされるか、そもそも省かれていたりします。 このチュートリアルは違う方針を取ります。コマンドライン引数解析から始めて、完全に機能するR5RS Schemeのかなり大きなサブセットの実装まで進みます。道すがら、Haskellの持つI/O、mutable state、dynamic typing、エラー処理、そして構文解析機能を学びます。このチュートリアルを終える頃には、あなたはHaskellとScheme両方がかなり良くわかるようになっているはずです。 このチュートリアルの対象読者は主に以下の2種類です。 LispかSch
EmacsWiki: tempbuf.el diredとかanythingとか、非常に便利なのだけれど、 使いつづけていると不要なバッファがたまりにたまってすごく混沌としてしまう。 そこで、不要なバッファを自動的にkillしてくれるtempbul.elを使うことにした。 install-elisp-from-emacswiki とかからインストールできます。 tempbuf.elをロードパスが通っているところに配置して、以下のように 書けば、不要なバッファを適度かつ自動的にkillしてくれます。 ;; 不要なバッファを自動でkillしてくれるhook (require 'tempbuf) (add-hook 'find-file-hooks 'turn-on-tempbuf-mode) (add-hook 'dired-mode-hook 'turn-on-tempbuf-mode) すご
(2019-03-07 追記) .emacs.d 大掃除をやってて気づいたのですが、このハックは現代の Emacs + magit では不要になっていました。 GNU Emacs 26.1 (build 1, x86_64-apple-darwin18.0.0, Carbon Version 158 AppKit 1671) of 2018-11-18 magit-20190306.413 (以下 2013-10-11 時点での投稿) 2ヶ月ほど前に magit のコミット周りの実装が大きく変わりました。それまではコミットメッセージの入力をミニバッファで行っていましたが、この変更に伴い git-commit-mode というメジャーモードを用いて入力、つまり一つのバッファを占有して行うようになりました。 本来この git-commit-mode は 同じ ウィンドウ内の別バッファに開くこと
Emacsで C-e するとコメントがあろうがなかろうが行末に飛びます。 いたって普通の動作です。 しかし、カレント行にコメントがある場合は、**コメントではない部分の末尾に**飛んでほしいと、以前から思っていました。 言葉にするとややこしいのですが、下の画像のようなことがしたかったわけです。 C-e すると、まずはコメントではない部分の末尾にジャンプ。 <a href="http://1.bp.blogspot.com/-XNwrcK2RDP4/Uil7GwSqLdI/AAAAAAAAApw/Kj7JSAYTDA0/s1600/1.png" imageanchor="1" ><img border="0" src="http://1.bp.blogspot.com/-XNwrcK2RDP4/Uil7GwSqLdI/AAAAAAAAApw/Kj7JSAYTDA0/s320/1.png" /
Emacsの検索機能を使いこなす(菅原泰樹) 「Emacsのトラノマキ」 連載第一回 「Emacsの検索機能を使いこなす」 ■■■100年のエディタの世界へようこそ(脚注) 今月からEmacsの話を中心にした連載を始めることになりました.本連載は,Emacsを使って最高のエンジニアになりたいと願う読者のために書きます.Emacsやその周辺のツールを使いこなすと,日々使うコンピュータ環境を便利に拡張できます.連載は回ごとのテーマを決めて,Emacsの便利な使い方や設定方法を紹介します.Emacsは環境そのものです.そして,Emacs Lispにより拡張可能な環境です.Emacs Lispを覚えるとEmacsの可能性は更に広がります.残念ながら他のプログラミング言語に比べてEmacs Lispを敬遠する人は多いようです.ひとつの要因が,Emacs Lispのイディオムや簡易なノウハウを紹介する
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く