2018年1月29日のブックマーク (2件)

  • 回転する磁石の力で空中浮遊することができるクアッドコプター

    「回転翼」ではなく「回転磁石」によって空中浮遊するクアッドコプターが生み出されました。この仕組みは時速1200kmで走る「ハイパーループ構想」にも用いられているもので、高く飛ぶわけではないものの、浮かんだ状態でしっかりと安定していることがわかります。 Electromagnetic Levitation Quadcopter - YouTube とても浮かぶとは思えない形状の、機械ともなんとも表現しづらい物体。重さは47.6kgもあります。頑張って持ち上げているのはハイパーループのCasey Handmer氏。 天板のような板の下部に設置されている4つの黒い塊はモーター。 モーターの先端、床に近いところには磁石が設置されていて、回転するようになっています。 電源を接続すると…… 磁石が回転し、物体が浮かび始めました。 上から押さえつけても着地することはありません。回転翼がないのでクアッドコ

    回転する磁石の力で空中浮遊することができるクアッドコプター
  • 宙に浮いたアルミが溶けてしまう不思議な現象、その原理を実験してみた

    何の変哲もないアルミの塊が宙に浮き、徐々に真っ赤に溶け始めて最後には地面に落ちてしまうというムービーがYouTubeなどの動画サイトで話題になっています。なぜアルミの塊は溶けてしまったのか、そしてなぜ空中にフワフワと浮くことができたのか、その原理がだいたいわかったので、実験で確かめてみることにしました。 HQ Melting Aluminuim w/ ElectroMagnetic Cylinder HQ - YouTube カメラの正面には、銅でできたと思われるコイルが映っています。その向こうにあるアルミの塊をピンセットで拾い上げて…… コイルの中心に持ってくると…… その位置のまま、ふわふわと宙に浮き始めました。ゆらゆらと揺れながらも、コイルの中心あたりで位置をキープしています。 周りのコイルには強い電流が流されているようです。途中で電流を強くしたのでしょうか、それまで揺れ続けていたア

    宙に浮いたアルミが溶けてしまう不思議な現象、その原理を実験してみた
    mmorinaga525
    mmorinaga525 2018/01/29
    熱くなったり浮上するのはいいとして安定なような(コイルにぶつかってしまったりしない)のは興味深いなぁ