mmorinaga525のブックマーク (941)

  • LinuxをニンテンドーDSに移植する「DSLinux」

    任天堂から発売された携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」および上位機種の「ニンテンドーDS Lite」にLinuxを移植するためのリソースが「DSLinux」です。 DSLinux - Linux for the Nintendo DS https://www.dslinux.org/ DSLinuxは記事作成時点ですでに開発が終了していますが、実行に必要なファイルや手引書は引き続き公開されています。DSLinuxを導入したニンテンドーDSでできることの例は以下の通りです。 ◆ウェブブラウジング DSLinuxは2つのテキストモードブラウザ「links」と「retawq」に対応していて、グラフィカルブラウザではlinksのグラフィカルモードまたはPIXILのウェブブラウザを利用できます。グラフィカルブラウザは両方とも非常にバグが多いとのこと。 ◆SSH ワイヤレスssh/telnetターミナ

    LinuxをニンテンドーDSに移植する「DSLinux」
  • 一方スイスでは、川を泳いで通勤する人々がいる | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 一般に通勤といえば電車やバスや車にバイク、または自転車に徒歩あたりだろう。 ところがスイスには、なんと通勤手段に水泳があり、川を泳いで出勤する人があたりまえにみられる都市があるという。 スイスの都市バーゼルは、ヨーロッパを代表する川の一つ、ライン川が街の中央を流れている。そのため夏ともなれば、その涼を存分に味わう水浴びや川泳ぎがそこかしこで見られる。 さらに海水浴シーズンによく見かけるのが流れに身を任せる川「通勤」だ。 専用の防水バッグを携えて、涼みながらゆるゆると、漂いながら仕事に向かう人々の風景もまた、バーゼルの風物詩になっている。 バーゼルの川を使ったユニークな通勤方法 スイスのバーゼル=シュタット準州の都市バーゼルの人々は、毎年夏になると街の中央を流れるライン川で涼む習慣がある。 そんな中、ユニークなのが川の流れに乗って出勤する人々だ。 といってもその

    一方スイスでは、川を泳いで通勤する人々がいる | カラパイア
  • 物質と対の性質を持つ「反物質」が重力に従って落ちることがCERNの実験で判明して反重力が否定される

    ある物質と質量やスピンが同じにもかかわらず電気的な性質が対になっている反物質について、科学者の中には「重力と反対方向に動く反重力が働くのではないか」と考える人もいました。ところが、欧州原子核研究機構(CERN)の研究チームが実際に反物質を用いた実験を行った結果、反物質も重力に従って落ちることが初めて直接観測され、「反物質に反重力は働かない」ことが示されました。 Observation of the effect of gravity on the motion of antimatter | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-023-06527-1 Antimatter embraces Earth, falling downward l | EurekAlert! https://www.eurekalert.org/news-r

    物質と対の性質を持つ「反物質」が重力に従って落ちることがCERNの実験で判明して反重力が否定される
  • 反物質も重力で落下、国際研究チームが実験で確認 | スラド サイエンス

    国際研究チームによる最新の実験により、反物質は地球の重力に従って落下することが確認され、反物質に働く「反重力」は存在しないことが結論づけられたそうだ。欧州合同原子核研究機関(CERN)を実験拠点とした日人を含む国際共同研究グループが発表した(日経新聞、読売新聞、朝日新聞)。 通常の物質とは電気的性質が逆転する反物質について、一部で「反重力」が存在するのではとの推論があった。しかし、反物質の生成と制御が難しく、その微弱な重力の影響を直接確認することは難しい課題だった。今回おこなわれた実験では、反物質である反陽子と陽電子を結合して反水素原子を作成し、その重力の影響を調査した。 結果として、反水素が通常の物質と同じ速さで下向きに落下することが観測され、反重力の存在確立はほぼゼロであることが示された。ただし、物質と反物質の重力加速度が微妙に異なる可能性は排除できないという。今後はより精密な測定を

  • マキタの充電式ブロワ、空を飛べることが判明 : 市況かぶ全力2階建

    フジテレビの第三者委員会の調査報告書、支障なく芸能活動を続けられると言っていた中居正広さんを刑事事件レベルのクロと認定し完全終了させる

    マキタの充電式ブロワ、空を飛べることが判明 : 市況かぶ全力2階建
  • プールでグルグル回り続ける「あのタイマー」を作った会社

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:年間350!アキダイの社長に「どうしてそんなにテレビに出るんですか?」と聞いた > 個人サイト 右脳TV ライターwiki 名称は「スポーツタイマー」 お話を伺ったのは、「あのタイマー」を作り続けて40年以上になるというツカサドルフィン株式会社。 取材を申し込むと、ちょうどスポーツ関連の展示会に出展されているということで、東京ビッグサイトにやってきた。 東京ビッグサイト。何度見ても「変形して都を守りそう」と思う。 ツカサドルフィン株式会社の橋さん(左)と中川さん(右)。コロナ禍を経て「大きな展示会は数年ぶり」とのこと。 お二人の目の前にあるのが「あのタイマー」である。正確には「スポーツタイマー」

    プールでグルグル回り続ける「あのタイマー」を作った会社
  • 巨大ハムスターホイールで大西洋を横断しようとした男性がアメリカ沿岸警備隊に逮捕される|ガジェット通信 GetNews

    8月26日(現地時間)、米ジョージア州タイビー島沖で、アメリカ沿岸警備隊が回し車(ハムスターホイール)でイギリスのロンドンを目指していた男性を発見しました。 Florida man arrested for trying to cross Atlantic in human-powered hamster wheel https://t.co/W02lGXFlhb pic.twitter.com/GRc9VBSNI9— The Independent (@Independent) September 6, 2023 https://twitter.com/Independent/status/1699242307977949617 回し車から下船して沿岸警備隊の船に乗り移るよう説得するも拒み続けた男性。 なんとか9月1日(現地時間)にフロリダ州マイアミ・ビーチにある沿岸警備隊の基地で下船さ

    巨大ハムスターホイールで大西洋を横断しようとした男性がアメリカ沿岸警備隊に逮捕される|ガジェット通信 GetNews
  • OSSのビデオ会議サービス「Jitsi Meet」がエンドツーエンドの暗号化に対応予定

    無料&インストール不要でビデオチャットが可能なオープンソースのビデオ会議サービス「Jitsi Meet」を運営する「Jitsi」が、エンドツーエンドの通信暗号化をJitsi Meetでテスト中であるとブログで語っています。 This is what end-to-end encryption should look like! - Jitsi https://jitsi.org/blog/e2ee/ ビデオ会議などの大人数を想定した通信は、SFUというサーバーを仲介したWebRTCが利用され、Jitsi MeetではSFUをJitsi Videobridge(JVB)として実装しています。ネットワーク上では通信は暗号化されていますが、JVBで中継した通信をいったん復号化する必要があり、JVBにアクセスを許すと通信を傍受される危険性があり、SFUによるWebRTCの暗号化における問題点でした

    OSSのビデオ会議サービス「Jitsi Meet」がエンドツーエンドの暗号化に対応予定
  • ロービジョン者の視覚を強化—— ソニー「網膜投影カメラキット」が実現した“見える・撮れる”感動[Sponsored]

    ロービジョン者の視覚を強化—— ソニー「網膜投影カメラキット」が実現した“見える・撮れる”感動[Sponsored]
  • エネルギーを使わずにモノを冷やす方法

  • ドイツに生息する野生のイノシシが高濃度の放射性物質で汚染されている理由が明らかに

    1986年に発生したチョルノービリ原子力発電所事故(チェルノブイリ原子力発電所事故)は近隣諸国に放射性物質をまき散らし、チョルノービリから1000km以上離れたドイツに生息するイノシシの体も放射能汚染を受けていることが知られています。ところが、イノシシの体に蓄積された放射性物質を調査した新たな研究では、イノシシの放射能汚染はチョルノービリ原子力発電所事故だけではなく、1960年代の核兵器実験にも原因があることが判明しました。 Disproportionately High Contributions of 60 Year Old Weapons-137Cs Explain the Persistence of Radioactive Contamination in Bavarian Wild Boars | Environmental Science & Technology https

    ドイツに生息する野生のイノシシが高濃度の放射性物質で汚染されている理由が明らかに
  • 最先端の虫刺され対策!たった5gの極小ギアで、蚊やアブの「かゆみ」を抑えられるって本当?! | YAMA HACK[ヤマハック]

    設定が終わったら開始ボタンを押すだけ。数秒でデバイスが熱くなるので、その部分を患部に規定秒当てれば完了です。 作成:筆者 開始ボタンを押すとオレンジ色の予熱画面に。予熱が終わったら患部に押し当てる筆者(大人)が、[処置時間:Medium(7秒)][処置温度:大人(約51℃)][敏感な方:Off]でふくらはぎに当ててみた感想は、「チクッとする熱さ」。 昔お灸をしたことがあるのですが、それにかなり近い印象です。Mediumまでは耐えられますが、Longで当て続けるのは難しいかもしれません。 人によってはじんわり温かくて気持ちいいという方から、Short(4秒)以上は熱くて当て続けられないという方もいるでしょう。 なお、神経が集中している部分、例えば内ももや首筋、腋(わき)のあたりは敏感な部分であるため、痛いと感じました。 そういった部位にあてる方は[敏感な方:On]を選択するようにしましょう。

    最先端の虫刺され対策!たった5gの極小ギアで、蚊やアブの「かゆみ」を抑えられるって本当?! | YAMA HACK[ヤマハック]
  • 燃料不要で推力を生むイオンエンジンを自宅で作る方法

    イオンエンジンは電気推進とよばれる方式を採用したロケットエンジンの一種で、放電により空気やガスをイオン化して加速し、推力に変換します。人工衛星にも搭載されているこのイオンエンジンを自宅で作る方法を、エンジニア兼YouTuberのIntegzaことジョエル・ゴメス氏が解説しています。 I built an IONIC PLASMA THRUSTER (Best Design) - YouTube ゴメス氏の前にあるのは、2の電線。 この2の電線の前に、火のついたろうそくを置きます。 すると、ろうそくの火は風にあおられたときのように小さくなってしまいました。 部屋の電気を消すと、こんな感じ。手前の細い電線から、奥にある太い電線に青い光が走っています。 2の電線に高い電圧をかけると、細い電線から太い電線にコロナ放電が起こります。このコロナ放電によって、「イオン風」と呼ばれる気流が発生します

    燃料不要で推力を生むイオンエンジンを自宅で作る方法
  • 数学特化の大規模言語モデル「WizardMath」 | スラド サイエンス

    Microsoft中国科学院の研究者が「WizardMath」という大規模な数学特化の言語モデルを開発した(論文、ITmedia)。 このモデルは、数学的な推論能力を向上させることを目指している。このモデルは、オープンソースの事前学習済み大規模言語モデル(LLM)である「Llama-2」に対して適用することで実現する。Llamaモデルシリーズはオープンソースの大規模言語モデルで、クローズドソースのモデルとの差を縮める役割を果たしているが、数学や科学のような多段階の推論が求められる場面には課題があったとされる。 研究ではこの問題点に着目し、Llama-2の数学的推論能力を向上させる手法「WizardMath」を提案。「Reinforcement Learning from Evol-Instruct Feedback」(RLEIF)という新しい手法を用いてLlama-2の数学的推論能力を

  • AliExpressで「ブラウン管モニターの制御ボード」を購入してブラウン管モニターに組み込んだ結果とは?

    地上デジタル放送への移行を境に、ブラウン管モニターは急速に家庭から姿を消しました。しかし、ブラウン管モニターには「遅延が少ない」といったメリットが存在し、記事作成時点でも一部の愛好家から支持を得ています。ハードウェア愛好家のエイドリアン・ブラック氏はAliExpressで販売されていたブラウン管モニター制御ボードを購入して使ってみた記録を公開しています。 New Motherboard Improves Old CRT Television | Hackaday https://hackaday.com/2023/08/16/new-motherboard-improves-old-crt-television/ I replaced the main board of this TV with brand new parts made in 2023! - YouTube ブラウン管モニ

    AliExpressで「ブラウン管モニターの制御ボード」を購入してブラウン管モニターに組み込んだ結果とは?
  • 工場見学。人形の髪の毛を機械を使って高速で植えていく職人のテクニックがすごい|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 人形製造工場では、人形の髪の毛を機械を使って植え込んでいく。作業者の手さばきはお見事で、高速で噴出される髪の毛を、人形の頭を回転させながら一気に植毛していく。 ちょっと油断したり、目を離したら、自分の指に人形の髪の毛が植えつけられそうなドキドキの作業現場だが、つるつるだった人形の頭が、すぐにふさふさになるのも興味深い。 人形製造工場で行われている機械を使った人形の植毛 機械から放たれた針のついた髪の毛が、高速で飛び出してくるので、作業者は人形の頭を持ち、回転させながら人形に髪の毛を植え付けていく。 この画像を大きなサイズで見る もともと髪の毛のないツルツルの状態だった人形の髪の毛は、一列ずつきれいに植毛され、あっという間にふさふさになっていく。 この画像を大きなサイズで見る 最後に前髪を1列植毛させ この画像を大きなサイズで見る 機械から外したら完了だ。 この

    工場見学。人形の髪の毛を機械を使って高速で植えていく職人のテクニックがすごい|カラパイア
  • 過去16年に渡る大気中のメタンの急増で、気候変動が未知なる激変フェーズに突入か|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 2006年以降、地球の大気に含まれるメタンが急激に増加している。 メタンはきわめて強力な温室効果ガスだが、人間の活動によって排出される二酸化炭素とは違って、排出源は生物学的なものであるようだ。 じつは現在見られるメタンの急増は、過去にも起きたことがある。それは1万2000年前の氷期から間氷期に移り変わった時代のことだ。 このことから気候学者の中には、メタンの急増は「ターミネーション」という気候の激変フェーズに入ったサインであると考える者もいる。 一体なぜ、メタンは急増しており、それは地球にどのような影響を与えるのか? ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校の気候学者ユアン・ニスベット氏がメタン激増の理由について説明してくれている。 2006年以降メタンが激増 メタンは二酸化炭素の25倍もの熱を蓄える強力な温室効果ガスだ。人類が化石燃料を燃やし始める前、大気中のメタ

    過去16年に渡る大気中のメタンの急増で、気候変動が未知なる激変フェーズに突入か|カラパイア
  • 雨のエネルギーを発電に利用するためのブレイクスルーが発表される、ソーラーパネルならぬ「レインパネル」が登場か

    近年は太陽光や風力といった自然界の再生可能エネルギーを発電に利用する試みが進んでおり、中には「空から降ってくる雨も発電に利用できるのでは?」と考えたことがある人もいるはず。実際、以前から雨を利用した雨滴発電は考案されていたものの、スケールアップが技術的な問題によって妨げられていたとのことですが、新たに中国の研究チームが雨滴発電のブレイクスルーを達成したと発表しました。 Rational TENG arrays as a panel for harvesting large-scale raindrop energy | TUP Journals & Magazine | IEEE Xplore https://doi.org/10.23919/IEN.2023.0015 Collecting energy from raindrops using solar | EurekAlert! h

    雨のエネルギーを発電に利用するためのブレイクスルーが発表される、ソーラーパネルならぬ「レインパネル」が登場か
  • 夏休みにオススメ! 半日で作れる「お手軽ストランドビースト」|fabcross

    こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。愛媛県八幡浜市にある三瀬医院で院長を務めながら、100円ショップで売っているものを材料に、さまざまなロボット作りをしています。 以前、オランダのキネティックアーティスト、テオ・ヤンセンが生み出した、身近な材料を使って作る風の力で砂浜の上を動く生命体(ロボット)「ストランドビースト」を、100円ショップの材料だけで作りました。

    夏休みにオススメ! 半日で作れる「お手軽ストランドビースト」|fabcross
  • 多摩川のいかだレースを観に行った

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:動物をリズムに合わせてキビキビ動かすとゆかい > 個人サイト ほりげー 狛江で行われるいかだレース 狛江でいかだレースが行われるらしい。多摩川大好き人間としてこれは観に行かねばなるまい。 事前にWebサイトで調べたが午前10時開始という情報しか載っていない。あまりにも情報が無さすぎる。 午前9時50分に会場を訪れると、狛江名物「五松」が、横断幕をくくりつけるスタンドとして機能していた。 出番を控えたたくさんのいかだが並ぶ。どれも趣向を凝らしたオリジナルのいかだだ。作るのも運んでくるのも大変だっただろう。 配られた資料。どうやら事前にいくつかイベントがあったようだ。そういうのを知りたかった(時すでに遅し) わりと楽しみにしていた開会式を見逃していたことが判明。10時

    多摩川のいかだレースを観に行った