mmorinaga525のブックマーク (941)

  • 絵画教室に通って2年たちました記録

    自粛期間に入ってから、絵画教室に通いはじめた。週に1回、裸の人間を描く格的なやつだ。 ちょうど2年たったので、経過をお知らせして見ようと思います。結論からいえばそれなりにうまくなり、学生に戻ったようなおもしろ2年間でした。 絵画教室に入るきっかけ 自粛期間に入った2年前、急に家での時間が増えたので 美大卒の友人らに混じって、クロッキー会に参加することになった。みんなで課題の裸体を5分とかで速書きするやつです 1人だけうそみたいな画力で参加していた。当にまじめに書いてこれ それでも絵は楽しい。優しい友人にアドバイスをもらいながら、毎日せっせと続けたところ だんだん「変」に見えることは少なくなった。この上達幅が面白かった ただここから伸びが止まってしまい、絵は好きだけど何をしたらいいかわからん!という時期が続く。 友人相談すると「初期はほんと人に習った方がいいよ」とのことだった。大人が教

    絵画教室に通って2年たちました記録
  • 家庭菜園でパパイヤを育てたい

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ネギ坊主がうまい > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 ここは当にパパイヤ農園なのだろうか 2020年(一昨年)の12月、友人から「茨城にあるパパイヤ農家の手伝いにいかないか?」と誘われた。茨城でパパイヤ? パパイヤといえば南国で育つ陽気なフルーツに決まっている。対して茨城県といえば私が住む埼玉県のお隣なので南国ではない。いくら地球の温暖化が進んでるとはいえ、北関東でパパイヤを育てることができるのだろうか。そして手伝いとはどんな作業なのか。 謎だらけの誘いに首をひねりながら茨城県の最西部、埼玉と栃木に接する位置する古河市のオラソル農園へと向かうと、そこには人間サイズの立ち枯れた植物が並んでいた。 おっと、なんらかの儀式の現場に

    家庭菜園でパパイヤを育てたい
  • 坂の町を知る・長崎の特殊マシーン巡り(デジタルリマスター)

    長崎より九州のローカルネタを中心にリポートしてます。1971年生まれ。茨城県つくば市出身。2001年より長崎在住。ベルマークを捨てると罵声を浴びせられるという大変厳しい家庭環境で暮らしています。 前の記事:酢豚べ比べツアー in 長崎(デジタルリマスター) > 個人サイト 長崎ガイド 独自の工夫 年寄りには厳しい 坂に住む人々にとって、階段の上り下りは深刻な問題である。身体が元気なうちはまだいいが、お年寄りにとってはかなり深刻な問題である。そこで、少しでも坂の生活を楽にすべく独自の工夫がとられている。 まずは下の写真を見てみよう 移動式電話ボックス おお、そうか! 長崎では、いちいち坂を上り下りしなくても利用できるよう、電話ボックスの方が移動してくる。 …なワケないだろう これ、見かけはまったく電話ボックスなのだが、正しくは「斜面移送システム」。階段が厳しいお年寄りのための移動リフトであ

    坂の町を知る・長崎の特殊マシーン巡り(デジタルリマスター)
  • 神保町・中国専門書店で売れている意外な本とは!?

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:高田馬場のミャンマービルでミャンマー旅行を満喫 > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 東方書店。神保町の書店なかんじの佇まいだ。 東方書店は中国専門書店だけに、日で売られている中国についてのと、中国現地から輸入したがびっしり売られている。 僕も中国にはちょっとは慣れているとはいえ、この量には圧倒される。ましてや中国を知らない人は、である。 店内でに囲まれていると、すっと店入ってきて「XXについてのはありますか?」と聞いてくるお客さんがいた。また店員さんは「XXは売っていますか?」という電話に応対しているようだった。 なるほど、ネットの検索に慣れてるように、お客さんも

    神保町・中国専門書店で売れている意外な本とは!?
  • 神田川の分水路をゆく(デジタルリマスター)

    東京の神田川を眺めていると、たまに地下トンネルへの入口のような穴がぽっかりと開いていることがある。分水路の入口だ。 分水路というのは地面の下に作られた人工の川で、道路で言うとバイパスのような役割があるらしい。つまり、台風などで増えた水量を吸収し、洪水をふせぐ目的がある。 ただし、いまはそんなことはどうでもいい。 あのまっくらな穴の中に入ってみたい。 なんだか洞窟の探検みたいでおもしろそうだ。中はどんなふうになっているんだろう。そして出口はどこに抜けているのか? 長年の夢を実現してきました。 ※2005年8月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 プロの方の船に乗せてもらう じつは、神田川の分水路には以前ちょっとだけ入ったことがある。 個人的に、神田川を手こぎのゴムボートで遡ったことがあって、その際に入口から中をのぞいてみたのだ。水路は奥のほうまでずっと続

    神田川の分水路をゆく(デジタルリマスター)
  • 専門家と街の接着剤を見て歩く

    パッと見える視界の中に絶対とは言えないまでもほぼ確実に存在するものがある。空気や水、都市においては接着剤もその一つだろう。専門家と一緒に街を歩くシリーズ、なんと今日は接着と接着剤を見て歩くのである。 50年接着剤メーカーにいる専門家と歩く 今回一緒に渋谷を歩いてくれる木村修司さんは接着剤メーカー・セメダイン勤続50年超の最古参社員だそう。検索をすると「接着剤博士」という異名まで出てくる。 接着剤について聞くうえではうってつけの方である。 一方、不安もある。街の接着剤を見ると言ってもそんなに話すことがあるのだろうか。違いが微妙すぎやしないか。だが聞いてみるとおもしろい話がたくさんあった。 セメダインの木村修司さん(左)デイリーポータルZ林雄司(右) ビルのガラスは接着剤でついている 渋谷の駅前からスタートです 林:たとえばこの景色で接着剤使ってるところって考えると…。 木村:いっぱいあります

    専門家と街の接着剤を見て歩く
  • 「わかりやすい」「渋滞の悪影響を痛感する」 乗用車と路線バスの道路占有面積の比較画像に意見さまざま|ガジェット通信 GetNews

    朝夕の幹線道路でマイカーに乗っている時に、路線バスが停留所に止まってイライラさせられたという経験を持っている人は多いのではないでしょうか。 大阪・京都・兵庫で路線バス網を展開している阪急バス公式Twitterアカウント(@hankyubus_info)が、5月25日の「愛車の日」に合わせて一人ひとりがマイカーに乗った時とバスに乗った場合の道路専有面積を比較した画像をツイート。7700以上のRTと約21000の「いいね」を集めており、「わかりやすい」「積極的に乗りたい」という声のほか、さまざまな意見が寄せられています。 日5/25は #愛車の日画像は一人ひとりがマイカーまたはバスに乗った場合の道路占有面積を比較したものです。愛車でのドライブ中に「バス邪魔!」と感じることもあるでしょうが、渋滞の緩和に一役買っていることを頭の片隅に留めていただけると幸いです(たまにはバスへのご乗車もいかがです

    「わかりやすい」「渋滞の悪影響を痛感する」 乗用車と路線バスの道路占有面積の比較画像に意見さまざま|ガジェット通信 GetNews
  • 天体写真にベストのカメラは?

    LIVE SCIENCEに、2022年現在の現行機で天体写真に推奨できるカメラについて述べられています。 ・Best astrophotography cameras 2022 1. キヤノンEOS Ra:天体写真専用のカメラはEOS 60DaやD810aなどいくつか存在していたが、現在販売されているのは、このEOS Raのみだ。このカメラはα線の感度が4倍あり、深紅の星雲を鮮明に写すことができる。モニタの倍率は多くのカメラは10倍が限界だが、Raは30倍で拡大表示が可能で、(ピントを追い込んで)星をシャープに写すことができる。 2. ソニーα7S III:ネイティブでISO80-102400という驚くべきISO範囲とデュアルネイティブISOのおかげで、暗視カメラに近い性能を持っている。主に動画用に設計されたカメラなので、究極の天体動画用のカメラになっている。センサーは1200万画素なので

    天体写真にベストのカメラは?
  • 2000円台で作成可能な集団行動ロボット「HeRo 2.0」

    近年、大量のロボットを互いに通信させて目的に沿った行動を取らせる「スワームロボティクス」と呼ばれる技術の開発が進んでいます。スワームロボティクスには「大量のロボットを用意するのに多大な費用がかかる」という問題点が存在していますが、新たに1台当たり18.72ドル(約2400円)で準備可能な安価なロボット「HeRo 2.0」が発表されました。 [2202.12391] HeRo 2.0: A Low-Cost Robot for Swarm Robotics Research https://doi.org/10.48550/arXiv.2202.12391 HeRo 2.0, an ultra-low cost 3D-printed robotics platform, could open swarm robotics experimentation up to all https://w

    2000円台で作成可能な集団行動ロボット「HeRo 2.0」
  • 善光寺へと続く巡礼の道「善光寺街道」を歩いて詣でてみませんか? | YAMA HACK[ヤマハック]

    7年に1度行われる善光寺の御開帳。コロナ禍で1年遅れ、1ヶ月延長して行われた令和4年の御開帳は、諏訪大社の御柱祭と同じ年になり、大いに賑わいました。その善光寺にお参りする人たちが通った道、善光寺街道を取り上げます。 現代では鉄道や車で誰でも気軽にお参りに行けるようになりましたが、その昔は、死後の極楽往生を願って多くの人が長い長い旅路を歩いて詣でていました。そんな歴史を感じながら歩いて詣でる善光寺は格別です。この機会に歩いてお参りしてみてはいかがでしょうか。 まずは、善光寺はどんなお寺か、何に惹かれて数えられないほど多くの人々が昔から詣でてきたのか、昔の人たちはどのように旅をしていたのか、見ていきましょう。

    善光寺へと続く巡礼の道「善光寺街道」を歩いて詣でてみませんか? | YAMA HACK[ヤマハック]
  • しいたけ育てるよ( ´ー`) : 哲学ニュースnwk

    2022年04月15日00:00 しいたけ育てるよ( ´ー`) Tweet 1:名も無き被検体774号+:2013/02/13(水) 18:55:40.90 ID:7OfHT/E10 届いたよ 2:名も無き被検体774号+:2013/02/13(水) 18:56:41.97 ID:GW1ptPRw0 はよあけろ! 6:名も無き被検体774号+:2013/02/13(水) 19:07:30.63 ID:7OfHT/E10 開けるよ?覚悟しろ( ´ー`) 7:名も無き被検体774号+:2013/02/13(水) 19:08:49.73 ID:sv2rofM40 木の杭みたいなの打ち込むやつ? 10:名も無き被検体774号+:2013/02/13(水) 19:10:00.39 ID:7OfHT/E10 >>7 打ち込まれてるやつ( ´ー`) 袋の中におる…グロい… 12:名も無き被検体774号+

    しいたけ育てるよ( ´ー`) : 哲学ニュースnwk
  • 歩ける寝袋が便利すぎる!ユニークで実用的なおすすめ19モデル | YAMA HACK[ヤマハック]

    ゆっくりを読む、料理を作る、または焚き火にあたって暖をとるなど、キャンプをはじめ野外で過ごす際に「ちょっと肌寒い……」なんてこと、ありますよね。そんな時は、手足が動かせる「歩ける寝袋」の出番です! もちろん家でも大活躍。デザインも機能も個性的で、ジャケットやマットに変身するものも。そんな「着る寝袋」ともいえる、ユニークなシュラフに注目。おすすめモデル一挙紹介します。

    歩ける寝袋が便利すぎる!ユニークで実用的なおすすめ19モデル | YAMA HACK[ヤマハック]
  • プチ電車で動くチェビシェフリンク機構を使った4脚歩行ロボット|fabcross

    こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。愛媛県八幡浜市にある三瀬医院で院長を務めながら、日夜研究室で低予算ロボットを作っています。 私は歩行するロボットを作ることが多いのですが、そのとき気を付けているのが、しっかり歩かせること。そのためには、体の重心を中心に持ってきたり、脚の数を増やしたりすることも大事なのですが、スムーズな脚運びも重要な要素です。 スムーズな脚運びを実現するには「チェビシェフリンク機構」が適しています。 動力は、プチ電車と毛玉取り器を使用するパターンがあります。今回は、プチ電車を動力にした、チェビシェフリンク機構で進む4脚歩行ロボットの作例をご紹介します。

    プチ電車で動くチェビシェフリンク機構を使った4脚歩行ロボット|fabcross
  • 3万円で買えるRISC-V採用64bitシングルコアCPU搭載のポータブルコンピューター「DevTerm R-01」が登場

    オープンソースで開発される命令セットアーキテクチャのRISC-Vは、半導体業界に大きな風穴を開ける新技術として期待されています。そのRISC-Vで設計されたCPUを搭載したポータブルコンピューターの「DevTerm R-01」が登場しました。 DevTerm Kit R-01 | ClockworkPi https://www.clockworkpi.com/product-page/devterm-kit-r01 The first RISC-V portable computer is now available https://lunduke.substack.com/p/the-first-risc-v-portable-computer 世界中のPCに使われているCPUのほとんどはIntelのx86という命令セットアーキテクチャ(ISA)、スマートフォンなどに使われているCPU

    3万円で買えるRISC-V採用64bitシングルコアCPU搭載のポータブルコンピューター「DevTerm R-01」が登場
  • 夫がくれた“最高のバカみてえなバッグ”が笑顔になれるデザイン 「これは笑う」「3度見した」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 夫が突然くれたという、“最高のバカみてえなバッグ”が3度見不可避のすごいデザインとなっています。写真だと遠近感がおかしくなりそう。 こう見えてバッグです(画像提供:まいまさん(@inoopy_chan)) このバッグの写真を投稿したのは、まいまさん(@inoopy_chan)。そのバッグのデザインは、どこからどう見てもバカでかいダブルクリップ! 金具部分を持ち手にする天才的発想です。 このバッグは、海外メーカーのstudiocultが制作したもの。日でも通販サイトのMETEORから購入できますが、2022年3月27日現在売り切れとなっています。 以下、画像はstudiocultから まいまさんはツイートで、「今日からどんなに嫌なことがあっても、帰ればわたしにはクリップみたいなバッグがあるんだな 最高の人生」と投稿しています。 ネッ

    夫がくれた“最高のバカみてえなバッグ”が笑顔になれるデザイン 「これは笑う」「3度見した」
  • 【超難問】世界一難しい論理クイズがこちら : 哲学ニュースnwk

    2022年03月06日08:00 【超難問】世界一難しい論理クイズがこちら Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 21:04:07.014 ID:Faz2x6YCa あなたは、100匹のドラゴンがいる島を訪れた 100匹のドラゴンは全て緑色の目をしている この島には「自分の目の色が緑色だと気づいた時その日のうちに島から出なければならない」という習わしがある しかし、緑目の話題はタブーとされており、ドラゴン同士で直接教え合うことはできない ドラゴン達は毎朝集まる習わしもある あなたは島を出る時に「この中に少なくとも1匹、緑色の目をしたドラゴンがいる」とすべてのドラゴンに告げた 問1:ドラゴン達が完全に論理的であると仮定すると、この後、何が起こるでしょうか? 問2:もし何かがドラゴン達に起こったとすれば、あなたがドラゴン達に与えた情報の質は

    【超難問】世界一難しい論理クイズがこちら : 哲学ニュースnwk
  • 面白い論理クイズ教えてくれ : 哲学ニュースnwk

    2022年02月07日12:00 面白い論理クイズ教えてくれ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/07/04(土)14:27:25 ID:u25 とある国の王様がある若者二人に、 「二人で馬に乗って競争しなさい。 勝った馬の主の方に褒美を取らせよう。ただし、 後でゴールした方を勝ちとする」 と言いました。 このままでは二人とも、先にゴールに入ろうとはしません。 ではどのようにすれば、二人がゴールに先に入ろうとしますか? こんな感じのを頼む 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1435987645/ みんなの持ってるいろんな雑学を披露するスレ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4895092.html 2: 名無しさん@おーぷん 2015/07/04(土)1

    面白い論理クイズ教えてくれ : 哲学ニュースnwk
  • プリンスホテル、苗場スキー場売却の衝撃。かぐら、焼額山、八海山も | タビリス

    西武ホールディングスが、スキー場など31施設の不動産投資ファンドに売却すると発表しました。苗場、かぐら、志賀高原焼額山といった、プリンスホテルを象徴する主要スキー場が売却対象に含まれています。 31施設を売却 西武ホールディングスの発表によりますと、売却を想定しているのは、子会社「プリンスホテル」が所有する国内76施設のうち31施設。売却先はシンガポール政府系の投資ファンド「GIC」です。売却後も「プリンスホテル」などのブランドは冠したまま各施設の運営を続けます。 売却を想定している不動産は以下の通りです。 【ホテル】 釧路プリンスホテル 屈斜路プリンスホテル 札幌プリンスホテル 函館大沼プリンスホテル 雫石プリンスホテル ザ・プリンスパークタワー東京 サンシャインシティプリンスホテル 下田プリンスホテル 万座プリンスホテル 万座高原ホテル 嬬恋プリンスホテル 苗場プリンスホテル 志賀高

    プリンスホテル、苗場スキー場売却の衝撃。かぐら、焼額山、八海山も | タビリス
  • 「アンカレジ乗り継ぎ」が日米路線の新ルートに。LCCノーザンパシフィック航空が成田線など就航へ | タビリス

    アラスカ・アンカレジを拠点とする新LCC・ノーザンパシフィック航空が北太平洋を横断する新路線を計画しています。早ければ2022年中にも成田線を開設する予定で、北米大陸への新たなルートになりそうです。 北米~アジアを結ぶ ノーザンパシフィック航空は、アメリカ・アラスカ州アンカレッジを拠点とする格安航空会社LCCです。既存航空会社・レイバンアラスカのグループ企業として2021年に設立されました。2022年中の運航開始を計画しています。 ノーザンパシフィック航空は、北米とアジアをアラスカ経由で結ぶことをビジネスモデルとしています。アンカレジ経由で北米~アジア間の旅客を集めるということです。 アジア側の当初の就航候補地は東京、大阪、名古屋、ソウル。アメリカ側は、ニューヨーク(JFK)、ラスベガス、オーランド、サンフランシスコ、ロサンゼルスです。 画像:ノーザンパシフィック航空ウェブサイトより 入国

    「アンカレジ乗り継ぎ」が日米路線の新ルートに。LCCノーザンパシフィック航空が成田線など就航へ | タビリス
  • 青春18きっぷ、1日でどこまで行ける?【2022年版】東京、名古屋、大阪発を全検証 | タビリス

    2022年3月ダイヤ改正後、青春18きっぷ1日分でどこまで行けるのでしょうか。東京、名古屋、大阪の各駅を始発で出発した場合に到達できる「1日到達圏」の限界駅を調べてみました。 東京から北へ 青春18きっぷは、JR線の普通列車が1日乗り放題の企画乗車券です。青春18きっぷを使い、東京、名古屋、大阪の各駅から始発列車で出発した場合、1日でどこまで到達できるか、2022年3月新ダイヤで調べてみました。各地で列車削減が行われた「減量ダイヤ」の影響を見るため、現行ダイヤとも比較していきます。 まず、東京発。北行きの始発は4時45分発の京浜東北線大宮行きです。北は青森(22:18着)が限界。東北線経由でも上越線経由でも、青森到着時刻は同じです。 三陸方面は宮古(20:18着)が限界。宮古の手前の盛岡(16:11着)や、盛岡~秋田間の田沢湖線各駅にも到達できます。ダイヤ改正による限界駅の変化はありません

    青春18きっぷ、1日でどこまで行ける?【2022年版】東京、名古屋、大阪発を全検証 | タビリス