タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

戦争と記憶に関するmmsuzukiのブックマーク (1)

  • 「継承」が生み出す「断絶」 - 福間良明|論座アーカイブ

    毎年、夏になるとさまざまなメディアで「記憶の継承」が叫ばれる。すでに戦後75年が経過し、戦争体験を有する世代の存命者は、ますます少なくなっている。記憶が鮮明で会話に支障がない当事者となると、ごくまれである。それだけに、「いまのうちに体験を聞いておかなくては」という切迫感が生まれるのは当然だろう。実際に研究者や新聞社などによる聞き取りの作業も進められているし、修学旅行などで「語り部」に話を聞く営みも多くみられる。むろん、それらは有意義なことではある。 だが、その営みははたして、「継承」のみを生み出しているのだろうか。ときに、そのなかで「忘却」や「断絶」が進行してはいないか。そうしたことを考えてみることも、無意味ではないだろう。言うまでもなく、体験者は現在のみならず、過去にも多くを語ってきた。それを活字化した記録・出版物は、膨大な量にのぼる。それらははたして、今日においてどの程度、顧みられてい

    「継承」が生み出す「断絶」 - 福間良明|論座アーカイブ
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/09/25
    “被爆遺構のおぞましさのようなものは後景化し、来訪者の期待に沿う「記憶」が心地よく提示される/ドームの「保存」は、かつて人々が目を背けたいと思うほどの記憶の重さを覆い隠したうえで、「継承」を紡ぐもので
  • 1