タグ

2020年9月25日のブックマーク (17件)

  • "Naked ballots" are the new hanging chads: Fear of "electoral chaos" spikes in Pennsylvania

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/09/25
    郵便投票
  • How ‘naked ballots’ in Pennsylvania could cost Joe Biden the election

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/09/25
    郵便投票
  • How vote by mail works in all 50 states for the 2020 election. Hint: You can do it now

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/09/25
    郵便投票 証人
  • Elections officials will count Pa. mail ballots around the clock until they’re done

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/09/25
    郵便投票““We’re planning on running 24 hours a day,” said Bob Harvie, the Bucks County commissioner who chairs the elections board. “Once we start opening ballots, we’re going to have different shifts where we’re never going to close the doors of the Board of Elections.””
  • 5 percent of Pennsylvania mail-in ballots could be rejected

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/09/25
    郵便投票
  • The deadline for receiving mail ballots is extended in Michigan, adding to a string of victories for the Democrats. (Published 2020)

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/09/25
    郵便投票
  • 【米大統領選】「郵便投票」大幅増 勝者判明遅れる見通し(1/2ページ)

    【ワシントン=平田雄介】11月3日実施の米大統領選では、全米50州のうち9割近い44州で、全ての有権者が、希望すれば郵便投票を利用できるようになった。新型コロナウイルス感染防止のため、多くの州が関連法の改正など環境整備を進めた。約8千万人が郵便投票を利用するとも推定されており、これは前回2016年大統領選での投票総数の約58%にあたる。郵便投票の一部は11月3日より遅れて開票されるため、勝者の判明まで1~2週間かかるとの見方もある。 米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)の18日のまとめでは、投票用紙を自動的に全ての有権者に郵送するのは首都ワシントンと西部カリフォルニアなど9州。ニューヨークなど35州は申請があれば、原則、郵便投票の利用を認める。一方、南部テキサスなど6州では「入院中で投票所に行けない」など別途、正当な理由が必要となる。 投票用紙の必着日は東部バーモントなど2州が11

    【米大統領選】「郵便投票」大幅増 勝者判明遅れる見通し(1/2ページ)
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/09/25
    “多くの州は、コスト削減による人員不足が指摘された米郵政公社による遅配の可能性を考慮し、必着日を同3日から約1週間後に設定した。激戦州の一つ中西部ミシガン州の必着日は2週間後の同17日とされた。”
  • 米大統領選 落選なら争う可能性 トランプ氏示唆 | 毎日新聞

    トランプ米大統領は23日の記者会見で、11月3日の大統領選後に政権交代に協力するか問われ、「何が起きるか見ないといけない」と述べ、自らが敗北した場合、選挙結果について争う可能性を強く示唆した。新型コロナウイルスの感染拡大で郵便投票が増えることに関し「大惨事になるだろう。これまでも非常に強く不満を表明してきた」と語り、不正が横行すると主張した。 選挙制度の専門家や州政府の選挙担当者たちは、郵便投票が拡大しても、広範に不正投票が行われる可能性はないと指摘してきた。しかし、トランプ氏は十分な根拠を示さないまま、野党・民主党が知事を務める州で、組織的な不正が起きると繰り返し訴えてきた。

    米大統領選 落選なら争う可能性 トランプ氏示唆 | 毎日新聞
  • コピーガード解除なし画面録画にWindows10標準機能

    Netflix」や「Amazonプライム・ビデオ」などのDRM保護された動画は、ツールを使ってもダウンロードはもちろん、キャプチャ保存もできません。そこで活用したいのが、すべての動画を合法で保存できる「神」機能。Windows10標準搭載のデスクトップ録画機能「ゲームバー」です。コピーガード解除なし画面録画がWindows10標準機能で実現できるのです。 コピーガード解除なし画面録画をWindows10搭載 2012年に改正された著作権法で制限されているのは「コピーガード解除による複製」です。このため、合法的に動画を保存するテクニックとして知られているのがコピーガード解除なしで画面を録画する「デスクトップ録画」です。 デスクトップ録画とは、動画が再生されている画面を撮影してコピーガード解除なしで録画するというテクニックになります。コピーガードを解除して動画をダウンロードしてはいないため、

    コピーガード解除なし画面録画にWindows10標準機能
  • みとりの時やっと会えた母の手は…コロナ禍の遠距離介護:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    みとりの時やっと会えた母の手は…コロナ禍の遠距離介護:朝日新聞デジタル
  • 「継承」が生み出す「断絶」 - 福間良明|論座アーカイブ

    毎年、夏になるとさまざまなメディアで「記憶の継承」が叫ばれる。すでに戦後75年が経過し、戦争体験を有する世代の存命者は、ますます少なくなっている。記憶が鮮明で会話に支障がない当事者となると、ごくまれである。それだけに、「いまのうちに体験を聞いておかなくては」という切迫感が生まれるのは当然だろう。実際に研究者や新聞社などによる聞き取りの作業も進められているし、修学旅行などで「語り部」に話を聞く営みも多くみられる。むろん、それらは有意義なことではある。 だが、その営みははたして、「継承」のみを生み出しているのだろうか。ときに、そのなかで「忘却」や「断絶」が進行してはいないか。そうしたことを考えてみることも、無意味ではないだろう。言うまでもなく、体験者は現在のみならず、過去にも多くを語ってきた。それを活字化した記録・出版物は、膨大な量にのぼる。それらははたして、今日においてどの程度、顧みられてい

    「継承」が生み出す「断絶」 - 福間良明|論座アーカイブ
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/09/25
    “いま受け継がれている「記憶」は、どこかしら心地よく、美しく、あるいはわかりやすくされている一方、そこで何が覆い隠されているのかが想像すらされないのではないか。”
  • 「継承」が生み出す「断絶」 - 福間良明|論座アーカイブ

    毎年、夏になるとさまざまなメディアで「記憶の継承」が叫ばれる。すでに戦後75年が経過し、戦争体験を有する世代の存命者は、ますます少なくなっている。記憶が鮮明で会話に支障がない当事者となると、ごくまれである。それだけに、「いまのうちに体験を聞いておかなくては」という切迫感が生まれるのは当然だろう。実際に研究者や新聞社などによる聞き取りの作業も進められているし、修学旅行などで「語り部」に話を聞く営みも多くみられる。むろん、それらは有意義なことではある。 だが、その営みははたして、「継承」のみを生み出しているのだろうか。ときに、そのなかで「忘却」や「断絶」が進行してはいないか。そうしたことを考えてみることも、無意味ではないだろう。言うまでもなく、体験者は現在のみならず、過去にも多くを語ってきた。それを活字化した記録・出版物は、膨大な量にのぼる。それらははたして、今日においてどの程度、顧みられてい

    「継承」が生み出す「断絶」 - 福間良明|論座アーカイブ
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/09/25
    “戦後の初期には感知されていた被爆遺構のおぞましさのようなものは後景化し、来訪者の期待に沿う「記憶」が心地よく提示される。”
  • 「継承」が生み出す「断絶」 - 福間良明|論座アーカイブ

    毎年、夏になるとさまざまなメディアで「記憶の継承」が叫ばれる。すでに戦後75年が経過し、戦争体験を有する世代の存命者は、ますます少なくなっている。記憶が鮮明で会話に支障がない当事者となると、ごくまれである。それだけに、「いまのうちに体験を聞いておかなくては」という切迫感が生まれるのは当然だろう。実際に研究者や新聞社などによる聞き取りの作業も進められているし、修学旅行などで「語り部」に話を聞く営みも多くみられる。むろん、それらは有意義なことではある。 だが、その営みははたして、「継承」のみを生み出しているのだろうか。ときに、そのなかで「忘却」や「断絶」が進行してはいないか。そうしたことを考えてみることも、無意味ではないだろう。言うまでもなく、体験者は現在のみならず、過去にも多くを語ってきた。それを活字化した記録・出版物は、膨大な量にのぼる。それらははたして、今日においてどの程度、顧みられてい

    「継承」が生み出す「断絶」 - 福間良明|論座アーカイブ
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/09/25
    “広島大学学長の森戸辰男「とにかく過去を省みないでいい平和の殿堂をつくる方により意義があります。そういうもの[原爆ドーム]をいつまでも残しておいてはいい気分じゃない」”
  • 「継承」が生み出す「断絶」 - 福間良明|論座アーカイブ

    毎年、夏になるとさまざまなメディアで「記憶の継承」が叫ばれる。すでに戦後75年が経過し、戦争体験を有する世代の存命者は、ますます少なくなっている。記憶が鮮明で会話に支障がない当事者となると、ごくまれである。それだけに、「いまのうちに体験を聞いておかなくては」という切迫感が生まれるのは当然だろう。実際に研究者や新聞社などによる聞き取りの作業も進められているし、修学旅行などで「語り部」に話を聞く営みも多くみられる。むろん、それらは有意義なことではある。 だが、その営みははたして、「継承」のみを生み出しているのだろうか。ときに、そのなかで「忘却」や「断絶」が進行してはいないか。そうしたことを考えてみることも、無意味ではないだろう。言うまでもなく、体験者は現在のみならず、過去にも多くを語ってきた。それを活字化した記録・出版物は、膨大な量にのぼる。それらははたして、今日においてどの程度、顧みられてい

    「継承」が生み出す「断絶」 - 福間良明|論座アーカイブ
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/09/25
    “被爆遺構のおぞましさのようなものは後景化し、来訪者の期待に沿う「記憶」が心地よく提示される/ドームの「保存」は、かつて人々が目を背けたいと思うほどの記憶の重さを覆い隠したうえで、「継承」を紡ぐもので
  • コロナなければ幸せだった? 磯野真穂さんと考えるリスクと自己責任

    8月25日夜に開かれたオンラインイベント「磯野真穂さんと考えるリスクとの向き合い方」。冒頭、磯野さんは「ふだん何を恐れて生きていますか?」と参加者に問いかけました。参加者からは「健康が損なわれること」「満員電車」「病気になって働けなくなること」といった意見が上がりました。この記事はイベントの内容をもとに構成しています。 ――現在の日常で何を恐れて生きているか、「コロナに感染したときに会社に迷惑をかけるのが怖い」という意見が参加者の方から寄せられました。 いま、コロナに感染することを恐れている人は多いと思います。 ですが、コロナウイルスは目に見えません。周りに感染した人がいないという方もいらっしゃるでしょう。それにも関わらずなぜコロナが怖いと思ったのでしょうか? ――記事や映像を通してコロナにかかるとこんなにひどい症状が起きる、後遺症が起きるという情報を知っているからでしょうか。もしくは、自

    コロナなければ幸せだった? 磯野真穂さんと考えるリスクと自己責任
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/09/25
    “伝統的な社会では単に危険、あるいは運の悪さに帰結されていたことが、この現代社会では人間による管理が可能なものにどんどんと変貌しました。”
  • 親のくすぐりが恐怖だった人も...SHELLYさんの子育て巡る発言に反響「一度の“やめて”でやめて」

    「あなたのNOには力があるんだよっていうことを教えるため」。NHK「あさイチ」の性教育特集で、SHELLYさんが子育てで大事にしている考え方を紹介。反響が広がっています。

    親のくすぐりが恐怖だった人も...SHELLYさんの子育て巡る発言に反響「一度の“やめて”でやめて」
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/09/25
  • 2020-09-22 - 偽日記@はてなブログ

    ●『彼方より』(高橋洋)を、YouTubeで観た(9月30日まで限定配信)。 https://www.youtube.com/watch?v=ar8hicvEzo0&feature=youtu.be いわゆる「リモート映画」は、映画館のスクリーンではなく、スマホやPCの画面で観られるべきものだろう。仮に、俳優が、スマホやPCに内蔵されているカメラによって撮られているとすれば、その時、俳優と観客はどちらも、合わせ鏡のように、ほとんど同じ姿勢でスマホやPCの前にいることになる。つまり、彼(女)らは、カメラの前にいるだけではなく、ディスプレイの前にもいて、撮られる(見られる)だけでなく、そのディスプレイにはこちらが(あるいは別の何かが)表示されている(かもしれない)。ディスプレイの表面の薄い膜一枚で隔てられた(非常に近くて、また遥かに遠い)向こう側とこちら側とに、彼(女)らと私とが鏡像反転したよ

    2020-09-22 - 偽日記@はてなブログ