タグ

東京に関するmmzqのブックマーク (6)

  • NYの人気スイーツも続々登場!海外スイーツが食べられる都内のお店4【東京】 |じゃらんニュース

    最近では「スイーツ男子」なんて言葉も聞くようになりましたよね。そう、スイーツは男女問わず人を幸せにするべ物。 疲れた時や何かのご褒美に欲しくなる癒し的存在といっても過言ではありません。 そこで今回、じゃらん編集部は「海外で話題になった人気スイーツ」を集めてみました。 NYで話題のものを中心に、そのスイーツがべられる、東京のお店を4つ紹介したいと思います。 東京観光にもぴったり♪べているだけで気分が上がるスイーツを、この夏、味わってみてくださいね。 ニコラハウス「パッフル」 ニューヨークでうまれたワッフルとパフェのコラボレーション うさぎの耳がついたハットにまぶしい笑顔の料理研究家「ニコラシャール」を、ご存知の方も多いのではないでしょうか? 「ニコラハウス原宿店」の演出は、うさぎをモチーフとした独特の世界観を味わえることで、女性を中心に人気を集めています。このニコラハウスで今話題の商

    NYの人気スイーツも続々登場!海外スイーツが食べられる都内のお店4【東京】 |じゃらんニュース
    mmzq
    mmzq 2016/08/02
    おいしそー!贅沢スイーツだー!
  • 【画像】100年前の日本の観光ポスター これ作ったやつ天才やろ… : 無題のドキュメント

    【画像】100年前の日の観光ポスター これ作ったやつ天才やろ… 【100年前の三面記事】 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/07/27(月) 17:51:41.62 ID:UYDMM74i0.net これ作ったやつ天才やろ… 13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/07/27(月) 17:55:24.66 ID:UrUAZigW0.net 1925年か 9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/07/27(月) 17:54:40.69 ID:NWmj39eu0.net 1次大戦あたりか 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/07/27(月) 17:52:09.07 ID:y04eAcHY0.net 桜のやつは今でも使える 17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/07/27(月) 17:56:37.75 ID:VgvoPHxf0

  • 川崎の不良が生きる“地元”という監獄

    有数の工業都市・川崎に渦巻くセックス、ドラッグ、ラップ・ミュージック――。俊鋭の音楽ライター・磯部涼が、その地の知られざる風景をレポートし、ひいては現代ニッポンのダークサイドとその中の光を描出するルポルタージュ。 川崎をレペゼンするラップ・グループ、BAD HOPのAKDOWの体に彫られたタトゥー。 川崎は2つの顔を持っている。その名前を聞いたとき、多くの人はベッドタウンと重工業地帯という対照的なイメージを連想するだろう。あるいは、平穏だが退屈な郊外と、荒廃しているが刺激的な繁華街というイメージを。 そして、そういった2つの側面は、それぞれ、川崎市の”北部”と”南部”が担っているといえる。今、北部/南部と書いたが、実際には、同市は東京2区5市と横浜市に挟まれた、北西/南東方向に細長い形をしている。しかし、住民の中には北部と南部という区分を用いる者が多いのだ。例えば、68年に生まれ、多摩

    川崎の不良が生きる“地元”という監獄
  • 東京都内に住んでの子育ては辛かった - たい焼き親子のキャンプブログ

    こんにちは、隊長です。 そろそろ僕のワガママで来た東京の生活も終わります。 には大変面倒をかけたな〜と反省。 東京の子育ては一言、大変だったよ! 全ての金額が高いのです そーいえば東京で就職してる人は東京の手当のようなものがありますよね。 僕は家賃をけっこう出して貰ってたので助かりましたが、それでも物価が高いなと思いました。 野菜が高い。種類もない。 なにより刺身が全然美味しくない。 それでも都市ガスの安さはかなり助かりました。 地元のアパートだとプロパンなんでね。 あぁ、でも電車はけっこう安いですよね。 都内の移動は電車運賃が安くて助かりました。 それでもやっぱり物価は高いという印象です。 何しろ日で一番の都市ですからね。高いのも当たり前か。当たり前だのクラッカーだ。 マンションタイプのアパートだと家賃が高い 地元では鉄筋のアパートに住んでました。 古いけど壁が分厚く、隣の音が何も聞

    東京都内に住んでの子育ては辛かった - たい焼き親子のキャンプブログ
    mmzq
    mmzq 2016/01/12
    やっぱり物価高いか…常に人も多そうだしね
  • 30のおっさんがコミケに行くのは抵抗がある - とある30のおっさんのぼやき帳

    11月の半月も過ぎ、今年もあと1ヶ月半となって、ふと思ったのが「もうすぐコミケだなぁ・・・。」と。 前々では好きなサークルや同人誌同人音楽を毎年手に入れるためには行ってたことはあったけど、年齢も30になり、年齢的にもおっさんだし、もう行かなくてもいいやと。 会社へ行きたくない理由並にコミケへ行きたくないそんな理由を延々と書いてみる。 行きたくない理由その1:またコミケで消耗するの? コミケへ行くと、とにかくお金がかかる。夏と冬のボーナスを突っ込む人は多い。 東京の人は有明行くまでの交通費だけで良いけど、地方民の場合は交通費に1泊以上の宿泊費が必要となる。 そして会場内で色々買ってたら、夏と冬のボーナスが無くなりますよね。 「だったら買わなきゃいいじゃん!」と言うなら、行かないほうが正解である。 お金以外にも機会的なものも消耗する。 夏の場合はお盆。冬の場合は年末年始。 この時期、墓参りと

    30のおっさんがコミケに行くのは抵抗がある - とある30のおっさんのぼやき帳
    mmzq
    mmzq 2015/11/15
    最後の一行に尽きる
  • 最高の「寝る瞬間」とは「読書中の寝落ち」 泊まれる本屋「BOOK AND BED TOKYO」が11月5日池袋に開店

    7月に発表されていた「泊まれる屋」をコンセプトとしたホステル「BOOK AND BED TOKYO」の開店日や利用料金が決定しました。11月5日に東京・西池袋のルミエールビル7階でオープンします。宿泊以外にデイタイムのラウンジスペース利用も9日から始まる予定です。 こいつは好きの桃源郷やで……! 「BOOK AND BED TOKYO」は、室内の棚の中にベッドが埋め込まれている、訪日外国人観光客や国内旅行者をターゲットとしたホステル。ふかふかなマットレスも無ければ、低反発の枕、羽毛の布団も置かないなど、あえて寝心地の良い環境づくりはせず、「読書をしているうちに寝落ちしてしまった」のを最高に幸せな「寝る瞬間」として設計されています。肩書きに“屋”とはありますがの販売も行いません。 棚の奥にベッドがあって、読みながら寝落ちできるように 選書は、2008年渋谷にオープンした「のある

    最高の「寝る瞬間」とは「読書中の寝落ち」 泊まれる本屋「BOOK AND BED TOKYO」が11月5日池袋に開店
    mmzq
    mmzq 2015/10/25
    まず一回いってみよー
  • 1