取得日時: 2025年3月8日 09:08 取得元URL: https://www.shimotsuke.co.jp:443/articles/-/1068796 ビュー数: 4 魚拓のみの表示 SHA-256 : 8af911110ecfca444c7a551e4645d01a5aa12549f02bc0434a3739c73c707ed1
ハシビロコウを見ました。 先日、静岡県掛川市にある「掛川花鳥園」に行ってきました。掛川花鳥園は「花と鳥とのふれあい」をテーマにした施設ということで、いわゆるJAZAに加盟しているような動物園ではなく、生体展示も行いつつアニマルカフェ的な鳥とのふれあい体験やショーなども売りにしたテーマパークのようです。 掛川花鳥園では色々な鳥を見たり写真を撮ったのですが、まずはやはりインパクト満点だった「ハシビロコウ」をご紹介。ハシビロコウはアフリカ中東部の熱帯に生息するペリカン目の大型の鳥です。大きなクチバシと顔、じっと睨みつけるような鋭い眼光、直立姿勢のまま微動だにしない様子など、独特の雰囲気を持つことで一時期からメディア等でも人気の動物であることは、皆さんもご存知かと。 この目つき(というか彫りの深さと眉部分の角度のせいかも)日本国内では複数の動物園、テーマパークで飼育されていて東京近郊では恩賜上野動
カナダのグレートベア・レインフォレストで、サケをくわえて急いで水辺を離れるオオカミ。 オオカミが魚を捕ることがあることを、研究者たちは以前から知っていた。しかし2008年9月に発表された研究によると、カナダのブリティッシュ・コロンビア沿岸部のオオカミは、秋になるとほとんど魚だけを捕食し、普段の餌食であるシカには目もくれないという。 Photograph by Ian McAllister/Getty Images グリズリーよ、そこをどいてくれ。新しい研究によると、カナダのブリティッシュ・コロンビア州沿岸部では“漁師オオカミ”もサケをつかみ取ろうと狙っていて、サケが遡上する時期にはほとんどサケばかり食べているという。 生物学者の研究チームは、肉食動物であるハイイロオオカミが何を食べているのかモニターするために、その糞から得られた何年分ものデータを分析した。その結果、この沿岸に生息するオオカ
過去3年間で50人以上にけがを負わせたとみられる野生イルカ=2022年6月、福井市の鷹巣海水浴場、エスぺランサ福井提供 福井県沿岸で過去3年間に少なくとも53人をかむなどして負傷させた野生イルカが、真夜中の定置網に侵入し、エサ場にしていることが分かった。記者が定置網漁に同行し、確認した。専門家は「人への依存から抜け出せなくなる恐れがある」と指摘する。 【写真】イルカが侵入した定置網 目撃者や専門家らへの取材によると、負傷事案を繰り返し起こしているのは、推定6歳のオスのミナミハンドウイルカとみられる。 夏の間、日本海沿岸の複数の海水浴場で目撃され、仲間同士でするような「甘がみ」を遊泳者にしてきたが、それ以外の時期の行動は分かっていなかった。 イルカの侵入を確認したのは、福井市の沖約3キロの定置網。沿岸の漁業者に取材するなかで目撃情報があり、許可を得て漁に同行。今年9月7日未明、定置網に出入り
毎回スペシャルなゲストをお迎えし、 自然にまつわるトークや音楽をお送りする1時間。 生き物の不思議から、地球規模の環境問題まで 幅広く取り上げご紹介しています。 ~2020年3月放送分までのサイトはこちら Every Sun. 20:00~20:54 今週のベイエフエム / ザ・フリントストーンのゲストは、麻布大学・獣医学部の教授「塚田英晴(つかだ・ひではる)」さんです。 塚田さんは1968年、岐阜県生まれ。愛知に住んでいた頃に、大学にいったら、野生動物の研究をしたいと思い、大自然なら北海道! という理由で、北海道大学に進学。まずはクマの研究をするサークルに入り、痕跡を探すフィールドワークの面白さに目覚め、その後、長年キツネの研究を行なっている研究室に所属。 そしてキツネの調査に出掛けるということで、先生に連れて行ってもらったフィールドがなんと! 町中だったそうです。そこで、町中であっても
取得日時: 2024年11月21日 08:30 取得元URL: https://natgeo.nikkeibp.co.jp:443/nng/article/news/14/332/?ST=m_news ビュー数: 6 魚拓のみの表示 SHA-256 : a4ec6aa6dcbc7585f53dfb5d7b6f3cdd93dfe5fbf3c6fcc90c6fb3505e14fe95
カナダのグレートベア・レインフォレストで、サケをくわえて急いで水辺を離れるオオカミ。 オオカミが魚を捕ることがあることを、研究者たちは以前から知っていた。しかし2008年9月に発表された研究によると、カナダのブリティッシュ・コロンビア沿岸部のオオカミは、秋になるとほとんど魚だけを捕食し、普段の餌食であるシカには目もくれないという。 Photograph by Ian McAllister/Getty Images グリズリーよ、そこをどいてくれ。新しい研究によると、カナダのブリティッシュ・コロンビア州沿岸部では“漁師オオカミ”もサケをつかみ取ろうと狙っていて、サケが遡上する時期にはほとんどサケばかり食べているという。 生物学者の研究チームは、肉食動物であるハイイロオオカミが何を食べているのかモニターするために、その糞から得られた何年分ものデータを分析した。その結果、この沿岸に生息するオオカ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く