タグ

にゃるらに関するmn36555023のブックマーク (55)

  • 僕と翠星石の日々|にゃるら

    mn36555023
    mn36555023 2023/07/22
    とりあえず
  • 僕と翠星石の日々|にゃるら

    「ですぅ! はやく起きるですぅ! 3分で顔洗って卓に来るです。元気な朝は翠星石のスコーンから!」 朝。栗色の長い髪を揺らした少女が男の腹部へ飛び込む。彼女の身体は球体関節の人形で、男の半分もない大きさであるものの、彼よりも元気いっぱい縦横無尽に部屋中を跳ね回る。 「どうですぅ? 翠星石の焼きたてスコーンは! 女子と話すことすらできないオタク人間には来味わえない贅沢品なのですから、一口一口を神に感謝するように堪能するといいですぅ!」 朝からガミガミうるさい少女人形も、男が美味しそうにスコーンを頬張るのを確認すると、強張った表情が自然と崩れていく。 「まったく寝起きだからって、なんて間抜けな顔してるですか。はぁ……まさか翠星石もこんなオタク人間と契約することになるなんて、なんと不幸な薔薇乙女なのでしょう。しくしくなのですぅ……」 毎日毎日、このような小言と泣き真似を続けているが、彼女はこん

    僕と翠星石の日々|にゃるら
    mn36555023
    mn36555023 2023/07/22
    とりあえず
  • にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第25回/飲み会嫌い|tree

    こちらはインターネットに生息するふしぎないきもの・にゃるらがインターネットと独り暮らしとそれ以外について深夜に執筆している画像付きエッセイです。→@nyalra 第1回はこちらから 「飲み会」なる行為がおどろくほど苦手になりました。もとからあまり好きではなかったのですが、ここ最近はできるかぎり避けたいと願うほどに。 理由としては頻度が増えたことでしょう。 ゲームをリリースして以来、いろんな人と合わざるを得なかった。べつに特定の誰かが嫌だってわけではありませんが、誰かと親密になるため飲み会は必須であり、そのたび社交によって精神のゲージが削れる。 社交であるのだから、そこには社交辞令が生じる。社交辞令はその場の社会を円滑に進行するための誇張と嘘のことだ。それがつらい。表面上の会話でなにか見えてくることはほぼない。社交辞令だって人間関係の土台を固めるために必要であることくらい理解しています。けれ

    にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第25回/飲み会嫌い|tree
    mn36555023
    mn36555023 2023/05/15
    にゃるら
  • にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第24回/咳をしても一人|tree

    こちらはインターネットに生息するふしぎないきもの・にゃるらがインターネットと独り暮らしとそれ以外について深夜に執筆している画像付きエッセイです。→@nyalra 第1回はこちらから 体調が悪い。 また一人で一週間ほど旅行へ行き、その疲れがぐっと押し寄せて、数日経ったいまでもつねに眠気や倦怠感があります。楽しさと疲労はイコールなんですね。とはいえ、お優しい読者の皆様は気にしなくて大丈夫です。なぜなら、このコラム連載は掲載まで数週間のラグがあるので、アナタが読んでいる瞬間の僕はもう別のことで悩んでいるのだから。 さて、こうなるとさすがに心細いし人恋しい。しかし「体調悪いから助けて〜」と他人に頼んだ経験がないので、どうしていいのかわからない。 というより論理的には体調不良でわざわざ友達に頼る意味ってないんですよね。そもそも動けないほど苦しいなら救急車を呼ぶべきだし、怠いけれど身体が動くなら、自分

    にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第24回/咳をしても一人|tree
    mn36555023
    mn36555023 2023/05/15
    にゃるら
  • にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第23回/毎日一時間を犠牲にする覚悟|tree

    こちらはインターネットに生息するふしぎないきもの・にゃるらがインターネットと独り暮らしとそれ以外について深夜に執筆している画像付きエッセイです。→@nyalra 第1回はこちらから 僕は、毎日インターネット上に日記を投稿しています。もう三年目。投稿した日記の数は1000が見えてきました。筆が乗ったらもっと長くなっていきますが、だいたい一日平均1500文字。内容にもよりますが、まあ一時間くらいはかけている。時には、書くことが無さすぎて2.3時間思い悩むことすらある。早く眠りたいのに、日記が投稿できない苛立ちと戦い続ける状態はたいへんつらい。これはもう苦行です。 しかし、苦行であるからこそ得られるものがある。具体的には読者と自信。続けているとどんどん反応が増えて、いろんな方から感想だったり共感だったり、時には感動を与えたりすることも。自分の綴った文字で人の心が動く。これより嬉しいことはない。と

    にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第23回/毎日一時間を犠牲にする覚悟|tree
    mn36555023
    mn36555023 2023/05/15
    にゃるら
  • にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第22回/VSエコーチェンバー・フィルターバブル|tree

    こちらはインターネットに生息するふしぎないきもの・にゃるらがインターネットと独り暮らしとそれ以外について深夜に執筆している画像付きエッセイです。→@nyalra 第1回はこちらから インターネットに依存していると確実に視野が狭くなると感じます。これはもう確信している。まるで、ゲームをしている息子に「ゲーム脳になるよ!!!」と叱るお母さんのようですが、ネットは広いようで窮屈で、その狭いコミュニティのなかに居続けることでどんどん考えが凝り固まる。 主にエコーチェンバー現象とフィルターバブルの組み合わせによるものです。エコーチェンバー……閉鎖空間にて壁に向かって話すことで自分の声が反響して返ってくるように、自分と似た興味関心を持つユーザーで集まっているコミュニティで発言することで、同じ意見が集まってしまい思考が凝り固まることですね。「やっぱりみんなこう思っているんだ!」と確信してしまう。自分が見

    にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第22回/VSエコーチェンバー・フィルターバブル|tree
    mn36555023
    mn36555023 2023/05/15
    にゃるら
  • にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第21回/一人旅と孤独|tree

    こちらはインターネットに生息するふしぎないきもの・にゃるらがインターネットと独り暮らしとそれ以外について深夜に執筆している画像付きエッセイです。→@nyalra 第1回はこちらから この原稿が載る頃には、すでに一ヶ月以上前の話になっていると思われますが、一週間ほど一人旅へ出ていました。いつまでも自室に引きこもっているから精神も内に篭ってしまうのであって、外出をして解放的になればなにかポジティブな変化が起きると考えたのです。 あてもなく新幹線に乗り、名古屋で降りる。もちろん名古屋でも特に予定はなくビジネスホテルへ。ロビーでは、多数の外国人観光客が日旅行に胸を躍らせながら雑談して笑い合っている。きっと、彼らは友人たちと楽しいトリップを行う。多少のトラブルもあるかもしれないが、それも含めてよい経験となるでしょう。 翌日、岐阜へ。昨晩はホテルに泊まっただけで終わってしまったので、ようやくこれから

    にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第21回/一人旅と孤独|tree
    mn36555023
    mn36555023 2023/05/15
    にゃるら
  • にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第20回/深夜の職質バトル|tree

    こちらはインターネットに生息するふしぎないきもの・にゃるらがインターネットと独り暮らしとそれ以外について深夜に執筆している画像付きエッセイです。→@nyalra 第1回はこちらから 深夜の孤独をごまかす方法として、深夜散歩があるわけですが、都内の夜はたいていパトカーや見回りの警官が存在する。彼らが横を通り過ぎるたび、なにも悪いことをしていないのにドキドキしますね。若い頃は、睡眠薬の効果で脳がぐらんぐらんしている状態で散歩していたため、いま警官に捕まったら危険薬物を疑われちゃうなーと勘ぐったりもしていた。が、意外にも怪しい状態の時は声をかけられないものです。あるラッパーの集団内で、あえてラリった状態で交番に道を聞きに行くゲームが流行っていたそう。堂々としていると案外わからないものなんですね。 それはともかく、逆に孤独だからこそ散歩しているのだから、べつに職務質問で捕まったっていいわけで、むし

    にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第20回/深夜の職質バトル|tree
    mn36555023
    mn36555023 2023/05/15
    にゃるら
  • にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第19回/深夜に牛丼チェーン店やラーメン屋へ行く|tree

    こちらはインターネットに生息するふしぎないきもの・にゃるらがインターネットと独り暮らしとそれ以外について深夜に執筆している画像付きエッセイです。→@nyalra 第1回はこちらから こうして今夜も深夜に一人でノートパソコンをカタカタしているわけですが、もちろん誰だって不意に人恋しくなる。が、人恋しさで深夜に恥ずかしい行動(急にわけわからんツイートをする・連絡をする)をして翌日後悔することも珍しくありません。かと言って、夜でもみんながお酒を飲んでいるタイプのお店に行くほど気力もない。 そんな時! 街の牛丼チェーン店やラーメン屋さんに行ってみよう。どこか寂しい背中をしたお兄さん・おっちゃんたちで溢れている。夜勤上がりか、はたまた朝から仕事かはわからないが、みんな労働という十字架を背負ってくたびれている。世の中、こういうものなのだ。キラキラしているだけが人生じゃない。そして、自分も牛丼並みを頼み

    にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第19回/深夜に牛丼チェーン店やラーメン屋へ行く|tree
    mn36555023
    mn36555023 2023/05/15
    にゃるら
  • にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第18回/キミは締め切りをちゃんと守れる人になれるか?|tree

    こちらはインターネットに生息するふしぎないきもの・にゃるらがインターネットと独り暮らしとそれ以外について深夜に執筆している画像付きエッセイです。→@nyalra 第1回はこちらから よく「締め切りを守れないんですけど、どうすればいいですか?」とフォロワーから質問されます。わかる。いっぱい努力して、頑張って、自分が憧れた夢の先のために一生懸命に走っていく覚悟がある。あるけれど……それはそれとして締め切りは守れない! もしかしたら自分はやる気が足りないのか!? 世の人間たちは、もっともっとスケジュール管理に厳しいのか!? 時間が経過するたびに不安が募っていく……。 が、安心してください。いや、こんなことで安心してはいけないんだけれども。僕も僕の周辺の作家たちも、みーんな締め切りに対して必死です。もちろん、できる限りは期日を厳守してプロとしての責任を果たしたいけれど、やっぱり締め切りギリギリにな

    にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第18回/キミは締め切りをちゃんと守れる人になれるか?|tree
    mn36555023
    mn36555023 2023/05/15
    にゃるら
  • にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第17回/一人で悲しみを抱えながら落ちていく|tree

    こちらはインターネットに生息するふしぎないきもの・にゃるらがインターネットと独り暮らしとそれ以外について深夜に執筆している画像付きエッセイです。→@nyalra 第1回はこちらから いろんな事情があって、今夜はかなりへこんでいます。 しかし、理由は書けない。理由は書けないのに、落ち込んでいる様子だけが垂れ流される。このパターンが受け手からすれば最もウザいことこの上ないでしょう。ごめんね。 Twitterを眺めていると、「落ち込んでいる」という情報だけが流れてくる。すると、やっぱり気になってしまう。心配とも違う完全な興味ですが。この人はいったい何があって悲しみに暮れているのか。目に入ってしまったらたしかめたくなってしまうのが人の性。が、アカウントや周辺人物を遡っても理由が一向に書いていない。ムカつく……。いや、勝手に興味を持ったこちらが悪いのですが、やっぱり「情報」が垂れ流されたからには、そ

    にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第17回/一人で悲しみを抱えながら落ちていく|tree
    mn36555023
    mn36555023 2023/05/15
    にゃるら
  • にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第16回/最後に善が勝つ|tree

    こちらはインターネットに生息するふしぎないきもの・にゃるらがインターネットと独り暮らしとそれ以外について深夜に執筆している画像付きエッセイです。→@nyalra 第1回はこちらから 結局のところ、最後に勝つのは「善」であると思う。 これは、単純な綺麗事や宗教観とかではなく、最終的には「良いやつ」が得するであろうと学習したのです。 なにごともインターネットに書かれて拡散される危険が身近にあるからこそ、人間関係には「信頼」が重要であるなぁと感じるこの頃。誰だって、自身の近況を話す際に、相手によって話すラインを調整する筈です。人とのコミュニケーションって、どこまで心で語り合うかが重要ですから、信頼を勝ち得ないかぎり当の意味では前に進まないんですね。つまり、ちゃんと安心して話せそうな人間が友好関係も仕事も得ていく。 こうして言語化すると当然のことですし、「そんなことわかってんだよ!!!」とキレ

    にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第16回/最後に善が勝つ|tree
    mn36555023
    mn36555023 2023/05/15
    にゃるら
  • にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第15回/「みんなの反応」的な動画が苦手|tree

    こちらはインターネットに生息するふしぎないきもの・にゃるらがインターネットと独り暮らしとそれ以外について深夜に執筆している画像付きエッセイです。→@nyalra 第1回はこちらから 最近、Youtubeに「みんなの反応」的な動画が増えてきました。だいたい、アニメや漫画の最新話についての感想がまとめられています。単刀直入に言って、僕はアレがめちゃくちゃ苦手なんですよね。 要は、なんらかの作品についての感想を、刺激が強い順に並べていく動画であるわけじゃないですか。わかりやすくウケやすいワードとか入れて、Twitterや匿名掲示板で集めた感想の最大公約数を見つけて抽象化している。視聴者側は、たくさん流れてくる抽象化された感想を受けて、自身の感想も抽象的に引っ張られてしまう……のでは無いかと危惧しております。 人間の思考ってけっして一枚岩ではないので、「好きだけどここは嫌い」または真逆の場合ってあ

    にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第15回/「みんなの反応」的な動画が苦手|tree
    mn36555023
    mn36555023 2023/05/15
    にゃるら
  • にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第14回/綺麗な自然の風景コンプレックス|tree

    東京でも、こんなにたくさんの星が見れるのか。ふだん、まったく星なんか探したことがなかったのでビックリしました。しかし、まあそれだけだなぁとも同時に思った。そもそも、自然の風景で感動する感覚が自分には薄いのです。 建物は好きです。最近は、お寺や教会を回ったりするのも趣味で、あとはちょっぴりレトロな街並みを探したりするのも日々の楽しみ。人間の手で作られた人工物が好きなんですよね。特に、宗教建築なんかは、人間が少しでも神に近づくために、荘厳で大きく建造されたものですから、その神への祈りに近い建築作業に想いを馳せます。でも、自然単体で感動したことは殆どない。 沖縄出身だからですかね? 海は青くて、少し歩けばどこにでも森林があるような環境ですから、そういった自然の暖かみは一生分堪能していたのかもしれません。山に登っても、滝に入っても、体験自体への面白味は理解できるものの、そこで風景を楽しみたい気持ち

    にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第14回/綺麗な自然の風景コンプレックス|tree
    mn36555023
    mn36555023 2023/05/15
    にゃるら
  • にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第13回/満たされて感覚が鈍ること|tree

    こちらはインターネットに生息するふしぎないきもの・にゃるらがインターネットと独り暮らしとそれ以外について深夜に執筆している画像付きエッセイです。→@nyalra 第1回はこちらから インターネットでたくさんの方の人生を見ていると、この人は結婚して子供ができてから「満たされているな」と感じるときがあります。決して悪いことではないので、先程の文章はいっさい皮肉ではありません。人は幸せに向かって進むべきだ。 その反面、やはり幸せである人に対して興味が薄くなっていくのも心です。「家庭的な幸せ」って、同じく暖かな家庭に居る状態でしか共感できないじゃないですか。他人の家の子供や一般的なペット、料理などの写真を見て、 ( ´_ゝ`)フーン以上の感想を持った経験ないですもん。 そういった機微の判断力が落ちるのはとても怖い。他人の赤子の顔なんてどれも同じにしか見えないのだから、それに対しての「かわいい」っ

    にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第13回/満たされて感覚が鈍ること|tree
    mn36555023
    mn36555023 2023/05/15
    にゃるら
  • にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第12回/「頭が良い人」なる概念について考えていること|tree

    こちらはインターネットに生息するふしぎないきもの・にゃるらがインターネットと独り暮らしとそれ以外について深夜に執筆している画像付きエッセイです。→@nyalra 第1回はこちらから 「当に頭が良い人は、バカ相手でも複雑なことを理解させることができる人」といった言説が古くからインターネットでは語り継がれてきましたが、近年では一歩進んで「この書き方はバカが説明を理解しないための開き直りでは」という見解もでてきました。ネットの議論なんて、ジャッジする公平な人間が存在しないので、永久に答えはでてきませんけどね。 自分も、この話に関してたまに考えていて、たしかに何かを伝えることが上できる人は、その物事に対して自信満々な理解があるので、それに対してに「上手い」と言えるのではと思う。例えば、僕は子供の頃から『モンスターファーム2』が大好きなので、このゲームの攻略法を初心者に教えるとしたら、比較的スムー

    にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第12回/「頭が良い人」なる概念について考えていること|tree
    mn36555023
    mn36555023 2023/05/15
    にゃるら
  • にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第11回/話題の時事ネタについていけない夜|tree

    こちらはインターネットに生息するふしぎないきもの・にゃるらがインターネットと独り暮らしとそれ以外について深夜に執筆している画像付きエッセイです。→@nyalra 第1回はこちらから この原稿が掲載される時は、もう過ぎ去って時が経っている状態ですが、いまこの文章を書いている今夜は、M-1グランプリワールドカップの決勝戦で話題が持ちきりです。リアルもインターネットも、お笑いとスポーツに染まっている。ウソ、まったく外に出ていないので現実世界がどうなっているかは想像です。 こういう時、自分がついていけなくてちょっぴり悲しくなるわけで、特に深夜になって「さて、インターネットでも眺めていきますかっと!」とギアが上がってきたのに、ワールドカップでみんな一喜一憂している様子を直面して、「いま関係ないこと投稿する場面じゃないな……」と退散する哀愁。体育の授業をいかに目立たない位置に隠れてやりすごすかに必死

    にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第11回/話題の時事ネタについていけない夜|tree
    mn36555023
    mn36555023 2023/05/15
    にゃるら
  • にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第10回/最も準備が楽な創作活動としての文章執筆|tree

    こちらはインターネットに生息するふしぎないきもの・にゃるらがインターネットと独り暮らしとそれ以外について深夜に執筆している画像付きエッセイです。→@nyalra 第1回はこちらから 自分は、こうして文章を書いてお金を貰っている身なのですが、なんでこの画像や動画メディアなどの時代にテキストを選んだかといいますと、それしかできないからです。スマホひとつで誰でも参入できるジャンルですからね。乗り込むだけならハードルはめちゃくちゃ低い。Twitterで日常を呟くことができるなら、あとはその内容を膨らませるだけで完成。だからこそ奥が深いわけではありますが、道具としてはスマホだけで十分。高そうなツールとか周辺機器なんて一切要らない! 「もっといい文章を書きたい!」と執筆活動の熱意に目覚めたとて、特になにかへ課金する必要なし! 便利だね! なんなら、紙とペンさえあればスマホすら持たなくていいですから。な

    にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第10回/最も準備が楽な創作活動としての文章執筆|tree
    mn36555023
    mn36555023 2023/05/15
    にゃるら
  • にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第9回/蜘蛛を飼う|tree

    こちらはインターネットに生息するふしぎないきもの・にゃるらがインターネットと独り暮らしとそれ以外について深夜に執筆している画像付きエッセイです。→@nyalra 第1回はこちらから 寂しい一人暮らしの夜のお供として、ペットを飼う方も少なくないでしょう。 例えば犬や。彼ら彼女らは、ただかわいくて孤独を癒やしてくれるのみでなく、「飼い主としての責任感」を芽生えさせ、退廃しがちな一人暮らしの習慣をキチッとしてくれる効果もある……らしいぜ! 犬やに合わせて生活リズムをまともにしたり、餌や排泄の管理、終電までに帰って様子を見るなど。生命を背負う重さのおかげで、飼い主の人間としての資質も向上していく……らしい! 「らしい」というのも、別に僕は犬やを飼ったことはないので、すべて知人たちの話でしかないからです。しかし、僕はタランチュラなら飼ったことがある。なので、蜘蛛が居る生活の話はできるのです。

    にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第9回/蜘蛛を飼う|tree
  • にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第7回/ネタに飢えた狼は眠らない|tree

    こちらはインターネットに生息するふしぎないきもの・にゃるらがインターネットと独り暮らしとそれ以外について深夜に執筆している画像付きエッセイです。→@nyalra 第1回はこちらから 毎日Twitterにアップしている日記が3年目となりました。このコラム自体は約二ヶ月続いていますね。すごいぜ(自画自賛)。 こう年数が重なってくると、みなさんは「よくネタが続くなあ」と感じることでしょう。自分でもそう思います。しかし、みんないっぱいいっぱいなんですよ。なにかの連載を続けている中で、ネタが溢れて余裕がある状態の方が少ないのではないか。書き手は絶対にネタへ飢え続けている筈だ。この「渇き」が重要なのかもしれません。 毎日・毎週迫りくる締め切り。僕なんかは日記を投稿するまで眠ることもできない。が、長文として起承転結があるほど面白い体験なんて日常にあるわけもない。じゃあどうするか。ひたすら苦悩に苦悩ですよ

    にゃるらが壁に向かって話してる/毎週月曜深夜更新|第7回/ネタに飢えた狼は眠らない|tree
    mn36555023
    mn36555023 2023/05/15
    にゃるら