タグ

DPZ水曜に関するmn36555023のブックマーク (94)

  • 3月の記事ベスト5&コラボ企画の事情

    こんにちは。編集部 石川です。ハッピーニュー新年度!勢いよく挨拶したところ、ニューと新がかぶりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。編集部はあんまり年度末とか関係ないので、3月も別に忙しくなかった…と思いきや、エイプリルフールがあったのでバッチリ忙しかったです。そんな旧年度最後の月の記事を振り返っていきますよ。

  • 静止画でモーションキャプチャー(デジタルリマスター)

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:おてふきで洗車(デジタルリマスター) > 個人サイト Twitter ピンポン玉を購入 モーションキャプチャーっぽい画像を作り出すには、各関節がどうなっているかをはっきりさせる必要がある。 そのために全身の関節にマーカーと呼ばれる玉をつける。みなさんもどこかでタイツにピンポン玉のようなものをつけて演技をする人を見たことがあると思う。 近所のスポーツ用品店に材料を探しに行ったら、ちょうど良いピンポン玉が売っていた。60球で1500円。なんだかわからないが、すごく安い気がする。 お徳用ピンポン玉か モーションキャプチャー初心者なので試しに、動かないものの形を写し取っ

    静止画でモーションキャプチャー(デジタルリマスター)
  • AI対人間 ジャンケン1万回勝負!!

    昼はデータサイエンティストをしています。トイレと路上観察と観葉植物が好き。行動力があるとよく言わますが自覚はまったくないです。和菓子が全部苦手なのでお土産がいつもべられないです。 前の記事:試して分かった、満腹には種類がある ジャンケン人類代表に就任 皆様、ジャンケンをご存じだろうか? グーはチョキに勝ち、チョキはパーに勝ち、パーはグーに勝つ。 同じ手ならアイコという運要素が極めて高い、それゆえに平等なゲームだ。 画面左がグー。その右隣にあるのがチョキだ。 これがパーだ そしてこれが、ジャンケンの手の撮影状況(再現)だ さて、唐突ながら今からジャンケン人類代表を名乗らせていただく。 反論があるかとは思います。 ですが、撮影協力者がおらず、ジャンケンの手の写真をまともに撮影できない自分に、ジャンケン強者を探すことは困難なのだ。お許しいただきたい。 強いジャンケンAIを探そう 最大の課題はジ

    AI対人間 ジャンケン1万回勝負!!
  • 番地が「渡辺」という住所に渡辺さんのルーツを見に行く

    町を歩いていると、よく見かけるやつである。緑色だったり橙色のものもよく見かける。 ぼくは、地名の書いてあるものが大好きで、特に地名を表示するために設置されている看板である「街区表示板」も大好きで、ほんとうはひっぱがして家に持って帰りたいところだが、そういうことをすると手が後ろに回ってしまうので、こうやって写真を撮るにとどめている。 普通の住居表示板ももちろん魅力的ではあるのだが、特に、変なことになっている住居表示板を探すのが好きだ。たとえばこんなの。

    番地が「渡辺」という住所に渡辺さんのルーツを見に行く
  • 手ぶらで旅行して分かったこと

    旅行の荷造りがめんどくさいからやめたい。 そもそも大体のものは旅先で揃うし、実は荷物とかバッグって必要ないんじゃないか。 そうだ。バッグは人を狂わせる。私たちは操られて、読みもしないや飲まないサプリをバッグに詰めて歩き回る。 …バッグは危険だ!荷物反対!肩の荷を下ろさせろ!! ということで、荷造りを放棄してバッグを持たずに1泊2日の旅行が成立するのか試してみた。

    手ぶらで旅行して分かったこと
  • AIが作った架空の賞状で表彰する

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:「百香亭 筑波大学店」で酢豚をべる至福 > 個人サイト むだな ものを つくる AIがすごい 最新の超すごいAILINEのようにチャット形式でお手軽に使えるとのことで、ChatGPTがものすごく流行っている。 質問するとなんでも答えてくれるのだ。 幸せについて答えてくれるAI。 ただ、常に正解を答えてくれるわけではない。 持っている知識の中でそれっぽい文章を作ることは得意だが、知識にないことは答えられない。 なので、質問によっては事実と異なる答えが返ってくる。 自分のことを俳優と偽ってみて聞いてみたら、仮面ライダーがデビュー作になった。エグゼイドは面白いですよね。 それでもAIが作る文章の完成度はすごい。 文章の完成度

    AIが作った架空の賞状で表彰する
    mn36555023
    mn36555023 2023/03/22
    とりあえず
  • ケーブルのれん(デジタルリマスター)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:都心からひとつめのローカルな駅2007(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 1畳分のケーブル 並べてみたら部屋の畳一枚分がほぼケーブルで埋まってしまった。 たまにここから必要なケーブルを探すこともあるが、肝心なケーブルが見つかることはまれだ。コネクタの形が違ったり、オスメス逆だったり。人生のアイロニーも教えてくれるケーブルである。そんなケーブルが畳1枚ぶん。 これはケーブルじゃなくて判断を先延ばしにしてきた僕の人生だ しかしアイロニーとかどうでもよくて、じゃまだ。すっきり処分したい。でも、もしかしたらやっぱりいつか使うかもしれない。その日は明日かもしれない

    ケーブルのれん(デジタルリマスター)
  • 年越しのように12月を迎えたら気が緩みっぱなしで楽しい

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:まんが・土曜のお便り 〜袋持ってついてきてくれるあれが苦手なのでダッシュでまく人 一応図にした。準年越しと名付けました それでは準年越しの様子をレポートします。 2022年11月30日23:00 小さい明かりでべるそば 大晦日のように過ごす11月30日。中晦日だ(勝手に名付けた)。子どもが寝たのを見計らって台所へ行く。年越しそばを、月を越すタイミングでもべたい。 いつもは買わない生のそば こういうおそば、すごく好きだし普段から売ってるのは見るのだけどべるタイミングがなくて結局大晦日にしかべてない。楽しみにしていた。 できた。おそばと日酒。べたいと言ってくれたので二人分作った。あと鶏皮があった

    年越しのように12月を迎えたら気が緩みっぱなしで楽しい
  • カップラーメンQTTAのお肉がうまかった

    1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画イラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:パンをマンにする > 個人サイト Nuki カップラーメン、何を基準に選んでいますか? 私の『いつものカップ麺』はカップスターです。 建築設計事務所に勤めていた 15年ほど前。それまで一戸建て住宅を任されていたのですが、初めてアパート担当になったときの話です。初めてだったので納期はギリギリに。やっと取引先に図面をFAXし「安心したらお腹すいた」と言ったら上司がくれたのがカップスターです。一仕事終えたカップスターはとてもおいしく、それ以来すっかり虜になり、今に至っていました。 思い出深いカップスターと私の間に突如現れたクッタでございます。 お買い得品で88円でした。 あけたところ。具がいっぱい。 お湯を入れて2分30

    カップラーメンQTTAのお肉がうまかった
  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ

    お湯を注げばできあがるインスタントな温かい料理ことカップ麺。いつでもそこにいてくれるような安心感が頼もしいです。そんなカップ麺にまつわる記事をまとめました!

    インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ
  • 地味ハロウィン2022 開催レポート

    ハッピー地味ハロウィーン! 今年も地味ハロウィンが開催された。ハロウィンの定番の仮装である魔女などではなく、身近な人やシチュエーションの仮装をして集まるイベントだ。 気づいたら今年で9回目。日のハロウィンのひとつのイベントとして定着してしまった。 今年の天才たちをずらりと紹介していこう。

    地味ハロウィン2022 開催レポート
  • USJの前だったら何をかぶっていても違和感ないんじゃないか

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:フェスみたいに鹿が集まる「鹿だまり」を見てきた USJのまわりはかぶりものフリーエリア 私は大阪JR西九条駅をよく利用する。この駅、大阪市内をぐるっとまわる大阪環状線という路線の駅であり、かつ、USJのあるユニバーサルシティ駅への乗り換え駅にもなっている。 だから、夜にホームを歩いていると色々なかぶりものをかぶっている人を見かける。USJには「スーパー・ニンテンドー・ワールド」という、スーパーマリオブラザーズシリーズの世界観をベースにしたエリアがあって人気だ。そこに行ってきたと思われる楽し気な人たちがマリオやルイージの帽子、キノピオやヨッシーの帽子などをかぶって駅を歩いている。 私は

    USJの前だったら何をかぶっていても違和感ないんじゃないか
  • レゴを足で積極的に踏む

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:天井を見る レゴブロックがよく床に落ちている わが家には小学生男子が二人いて、よくレゴブロックで遊んでいる。私も子どもの頃からレゴが大好きだったし、自由な発想でブロックを組み上げて色々な形を作っていくという行為は脳の発達にとってよさそうでもあるし、と、奨励するような気持ちで見ている。 レゴの部品がごちゃごちゃに入ったプラスチック製のボックスがあって、子どもらはそれをひっかき回して色々作って遊ぶのだが、きちんと片付けるように何度言っても小さなパーツが忘れ去られて床に落ちている。 そう、こんな風にね そして、私は気づかずにそれを踏んでしまう。「うああー!!」と大きな声が出て、床に倒れてしば

    レゴを足で積極的に踏む
  • ニュースでよく見る場所はどこから撮影しているのか

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:そういえば高輪ゲートウェイ駅は今どうなっているのか > 個人サイト 右脳TV ニュースで見る場所と教科書で見る場所が同時に見られる 最初にやってきたのは警視庁。東京メトロ有楽町線の桜田門駅で降りて、3番出口から出ると、すぐ目の前にあの建物が見える。 この建物とこのアングル、見覚えあるでしょう? 季節によって木々のこんもり具合が異なるだろうけど、だいたいこんな感じ。見たことある! 都内で事件が起きて、詐欺や横領なんかで現場の写真が無いとき、ネットニュースのサムネイルがこれだったりする。もっと空が曇っていたかもな。 ちょっと後ろに下がるとこんな感じ。警視庁は内堀通りと桜田通りがぶつかった、Vの字の土地に

    ニュースでよく見る場所はどこから撮影しているのか
  • 街路樹に名札がついている国、日本

    街路樹とか公園の木なんかに、木の種類を書いた札がついていることがある。 普段そんなに注目してるわけじゃないけど、たまに何となく目に入ってくる。歯磨きしながら歯磨き粉のパッケージを隅々まで読んでしまう感じで、ボーッと道を歩いてるとついつい読んでしまう。 今日はそんな札に注目してみました。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:ついに登場!メガネに指紋がつかないようにする装置の反対 > 個人サイト nomoonwalk

    街路樹に名札がついている国、日本
  • ベトナムの街路樹コレクション(デジタルリマスター)

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:ちんどん屋が大集結するちんどん祭りがすごかった > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 1.大自然パワー系街路樹 日の整えられた街路樹と比べて一目瞭然。ナチュラルパワー溢れる街路樹たち。 これらなら「歩道の障害物」といっても過言ではないだろう。なにがすごいって、これが廃墟でもなんでもなく、普通の都会の生活空間に根を下ろしているのがすごい。 街路樹がさらにパワーを得ると、御神木にもなってしまう。 実際にこれほどまでに巨大化してしまうと、冗談抜きに御神木として、花などが地元の人々によって供えられる。「歩道の障害物」と言ってしまっては失礼なほど神格化されている。 2.アンバランスなデ

    ベトナムの街路樹コレクション(デジタルリマスター)
  • 「4分33秒」を演奏して楽譜にする~自由ポータルZ

    【もう一息】演奏しない曲「4分33秒」をストリートピアノで「演奏」して楽譜にする [投稿者]大分むぎ焼酎二階堂CMファンクラブ代表さん (大分むぎ焼酎二階堂CMファンクラブ) [コメント]「演奏をしない曲」として知られる、ジョン・ケージの4分33秒。実際にストリートピアノで「演奏」して、楽譜にしてみました。 石川大樹のコメント 4分33秒は散々ネタにされ尽くした曲ですが、一回演奏する→そこで起きたことを楽譜に起こして→再現演奏する、という展開は面白いですね。 なので再現演奏はぜひしてほしかったなーと思いました。きしむ音もピアノも代用してるならおなかの音も代用する、あるいはそのタイミングで音を鳴らすべく試行錯誤する…とか。 話だけして「おもしろそう!」と思わせて、やっぱりやらない、だと残念な印象だけ残っちゃうので、ちょっと損かなと思います。 ストリートピアノで演奏するのもそっちはそっちで面白

    「4分33秒」を演奏して楽譜にする~自由ポータルZ
  • ホームセンターの流木がなんかいい形

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:いつもの買い物を可能な限り遠くのスーパーで ホームセンターに流木が売っていた 生け花を習う機会があったのだけど、お花と一緒に飾ろうと思ってホームセンターで流木を買った。 こういうの。 これが、単体でもなんかいいのだ。ぼーっとしているといつの間にか流木を見ている。 なんだろう。 ホームセンターで魅力的な形に加工されたのか、もともとこういう形の木なのか、詳しいことは分からないが、いちいち想像を裏切ってくる形をしている。 後ろ側のこの感じとか。 これも。元はどういう木だったんだろう。 回してみる。飽きない。 こうなってくると一見普通の塊っぽい木もなんかいいい。この模様とか見ちゃう。 目をつけると良さが変わる 目を

    ホームセンターの流木がなんかいい形
  • オニオオハシの気持ちになってみる(デジタルリマスター)

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:ゴルフのあのでかいキーを持って(デジタルリマスター) > 個人サイト 妄想工作所 やっぱり邪魔なんじゃないのか まず、オオハシとはどんな鳥かを思い出していただこう。花鳥園での、ゆかいな一枚だ。 「僕はさー、けっこう幸せなんだよねあははは」 いや、彼が実際そんな能天気なのかどうかはわからない。家庭内の問題とかもあるかもわからぬ。けれども、この滑稽なまでにバカでかいクチバシで「あははは」と笑っている(ように見える)顔を見ていると、こっちまで幸せな気分になるではないか。それが、私がオオハシを特に好いているゆえんである。 しかし幾葉かの写真をさらに見ていくと、おや?こいつもしかして、と思わ

    オニオオハシの気持ちになってみる(デジタルリマスター)
  • なんでもガソリンスタンドの値段みたいにする

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:黄色い声援を受ける男になる > 個人サイト むだな ものを つくる 家の中にガソリンスタンドを出現させる 近所のガソリンスタンドにやってきた。 レギュラー160円!ひゃー! 日常的に車を運転する身からするとこれは大変である。 ところで普段は意識していなかったが、ガソリンスタンドの値段表示はある種決まったフォーマットになっていると言えるだろう。 どこもこういう感じですよね。 これは電光掲示板タイプ。 レギュラー・ハイオク・軽油の3つが縦並びになっていて、それぞれ色がついていたりする。 レギュラーは赤、ハイオクは黄、軽油は緑になっているのは法令で決まっているからだそうだ(消防危第25号 顧客に自ら給油等をさせる給油取扱所に係る

    なんでもガソリンスタンドの値段みたいにする