2009年6月25日のブックマーク (3件)

  • 「東国原騒動」の余震続く 古賀氏への批判も - MSN産経ニュース

    自民党の古賀誠選対委員長が23日、宮崎県庁に出向いて東国原英夫県知事に次期衆院選へ自民党から出馬するよう要請したことをめぐり、与党からは24日、厳しい反応が相次いだ。 自民党の細田博之幹事長は24日朝、都内で記者団に、「党として(東国原氏へ出馬要請を)正式決定したものではない」と指摘。東国原氏が「総裁候補」を出馬の条件としたことについては「そんなこと(出馬)を考えていないと言う代わりに、ジョークのような感じで答えたわけだ」と述べた。 公明党の漆原良夫国対委員長も国会内で記者団に、“東国原騒動”について「今の段階ではプラスにならないでしょうね」と語った。 自民党参院議員総会では、丸山和也参院議員が「バカバカしい。選挙責任者が外から力を借りるようなことで、自民党当に改革していくエネルギーを示せるのか。当に情けない」と批判の矛先を古賀氏に向けた。さらに「『自民党にエネルギーがないので力をお

    mnby
    mnby 2009/06/25
    そうは言っても今回民主党は影が薄くなったよね。自民党内の改革に注目を集めさせた古賀さんの秘策じゃない?だって今まで何度も自民党と東国原は会談を重ねてきたって言ってるんだから、2人の台本通りでしょ。
  • 「電気自動車で一発逆転」はあるか?:日経ビジネスオンライン

    隆宏(ふじもと・たかひろ) 東京大学大学院経済学研究科教授、ものづくり経営研究センター長。1955年生まれ。東京大学経済学部卒業。三菱総合研究所を経て、ハーバード大学ビジネススクール博士課程修了(D.B.A.)。独立行政法人経済産業研究所(RIETI)ファカルティフェロー、ハーバード大学ビジネススクール上級研究員。専攻は技術管理論、生産管理論、経営管理論。著書に『生産マネジメント入門』『日のもの造り哲学』『能力構築競争-日の自動車産業はなぜ強いのか』など多数。 走るという機能は全部シャシーの方に載っかっていて、安全もここで確保する。その上に車体をぽこっとかぶせる。要するに着せ替え人形みたいに上物は替えられるんです。もともとはボディは木でできていましたが、鉄になってもトラック型のボディはかなり単純です。 T型フォードも、シャシーそのものはものすごくインテグラルですが、ボディとのつな

    「電気自動車で一発逆転」はあるか?:日経ビジネスオンライン
    mnby
    mnby 2009/06/25
    バッテリー価格のみがネックならば、そのイノベーションと政府の助成次第では一発逆転もあるということですね。
  • 東京新聞:寮追われ無一文…故郷まで130キロ歩く 『派遣切り対策を』 日産など提訴の岡田さん:社会(TOKYO Web)

    寮を追い出され、無一文で故郷まで130キロ、6日間歩いたが、実家は既になくなっていた−。派遣切りは無効として雇用継続を求め、日産自動車と派遣会社の提訴に踏み切った元派遣社員岡田知明さん(35)は「企業の都合で解雇され求職もない。国や企業は対策を取ってほしい」と訴えている。 岡田さんは二〇〇四年九月から神奈川県内の日産や日産車体の工場で、派遣社員や期間工として勤務。今年一月、派遣会社から突然、二月末での解雇を通知された。

    mnby
    mnby 2009/06/25
    「無一文の人間を寮から追い出した日産」と読めるタイトルはひどい。まず彼は13万入った財布を落とした。さらに交番で相手にされなかった。故郷とは元々音信不通だった。これ、社会問題か?