2009年12月30日のブックマーク (4件)

  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    mnemo
    mnemo 2009/12/30
    これが勉強できた=啓発できたのも Twitter コミュニケーションの効用と考えるほうが生産的。
  • asahi.com(朝日新聞社):毎月の寄付480通、匿名のままお別れ 山口の養護施設 - 社会

    「三太郎」さんから送られてきた480通目の手紙。「これが最後」とあった=山口県下関市  差出人の名前は「三太郎」。1970年1月から毎月1回、山口県下関市の児童養護施設「下関大平(たいへい)学園」に寄付金を同封した手紙が欠かさず届けられてきた。28日に届いた480通目の手紙には、「最後にすることにしました」としたためられていた。40年間、一度も名乗り出ず、施設で暮らす子どもたちを励まし続けてくれた便りの主に、関係者は一目会いたいと願っている。  学園には虐待などの理由で家庭を離れた1歳半〜18歳の約50人が暮らす。  手紙は毎月25日以降に届く。同封された現金は当初月300円、6、12月は500円だった。次第に金額が増え、いまでは月3千円、6月と12月は1万円に。28日の最後の便りには、新札で3万円が入っていた。総額は計141万5千円になった。  差出人欄には「三太郎」の名前だけで、住所な

    mnemo
    mnemo 2009/12/30
    本人の気持を尊重してひっそり語り継ぐくらいがいいと思うよ。せいぜいこういうときこそ個人ブログくらいが適。発見-対面の美談記事を作りたい新聞のみえみえのスタンスにいやーなものを感じる。
  • asahi.com(朝日新聞社):ウィルコム支援にソフトバンク名乗り PHS基盤活用か - 携帯電話 - デジタル

    経営再建中のPHS大手ウィルコムのスポンサーにソフトバンクが名乗りを上げたことが28日、わかった。ウィルコムの約445万人の顧客基盤を取り込むほか、PHSの基地局網を携帯電話にも活用するのが狙いの模様。実現すれば、PHSを巻き込んだ携帯電話業界の再編となる。  ただ、取引銀行との交渉は支援の条件などを巡り難航している。交渉は年明け以降も続く見通しだが、正式決定までは曲折も予想される。  国内唯一のPHS事業者のウィルコムは9月、黒字経営ながら、私的整理の手法の一つである事業再生ADRの手続きを申請した。高速な通信ができる次世代サービス「XGP」の格展開に向けて、過去の設備投資に伴う有利子負担を軽減するのが狙いだった。  約1千億円の債務の元の残高維持と返済延期を求められた、三菱東京UFJ銀行やみずほコーポレート銀行などの取引銀行は「携帯電話との競争が激化しており、経営の先行きが不透明」

    mnemo
    mnemo 2009/12/30
    ひと月も前に読売に出てた。ウィルコムの経営基盤が安定してサービス網が拡充するなら朗報。サポートはアレだが。ウィルコム好きだから使い続けるよ。会社存続危機の瀬戸際に、なにこの子供っぽい情緒的ネガ反応。
  • 一人で読めて大抵のことは載っている教科書(洋書編):数学からラテン語まで(追記あり)

    (ブックリスト各分野へのリンク) 数学 物理学 化学 生物学 医学 人類学 心理学 経済学 政治学 社会学 宗教学 歴史学 哲学 芸術 演劇 文学 音楽 法学 教育 アラビア語・サンスクリット語 古代ギリシア語、ラテン語 はてなブックマークで「そんなもの読むくらいなら洋書読め」と具体的な書名付きで再三にわたりコメントをいただいているmaido99さんに敬意を表して、こんなエントリーをおったててみた。 このエントリーの成否は、「英語?めんどくせー」という人に、洋書で学ぶことのメリットの大きさを示し、対してデメリットが取るに足りないものであることを説得できるかどうかにかかっている。 そういう人の面倒をみたい訳でも、またみなきゃならない訳でもないが、清水幾太郎が珍しく良いことを言ったように、文章と言うものは、自分が「あたかも~であるかのように」書くことで、書きたいことの優先順位が決まり整序がつく

    一人で読めて大抵のことは載っている教科書(洋書編):数学からラテン語まで(追記あり)
    mnemo
    mnemo 2009/12/30
    ありがとうございます。これを叩き台にして、批評入れたり、手薄な分野が拡充できるようなWIkiができて、集合知が活用できるようにならないもんかと本気で思います。