ブックマーク / blog.livedoor.jp/nwknews (2)

  • 東浩紀「今の若者は、留学どころか海外旅行にも行かず、自宅でネットして「日本最高」と言っているだけ : 哲学ニュースnwk

    2013年10月25日19:30 東浩紀「今の若者は、留学どころか海外旅行にも行かず、自宅でネットして「日最高」と言っているだけ Tweet 1:名無し募集中。。。:2013/10/25(金) 09:25:12.92 ID:0 そうですね。先日も、「日の外交」がテーマの「朝まで生テレビ」に出演したのですが、 みな中国韓国の話しかしないことに驚きました。 日は中東にエネルギーを頼っていますが、中東すら話題にならない。 ヨーロッパなんて、ヨの字も出ない。 一方、中国は、アフリカで急速に開発を進めて、存在感を高めていますよね。 韓国だって、東アジアに国ごと投資している。 昨年カンボジアに行ったのですが、ハングルを掲げている小学校が多いのに驚きました。 日も実は戦後、そういうことをいろいろやってきた。 中東では日は独自外交を展開してきたし、カンボジアも復興に日人が大きな役割を果たして

    東浩紀「今の若者は、留学どころか海外旅行にも行かず、自宅でネットして「日本最高」と言っているだけ : 哲学ニュースnwk
    mnemo
    mnemo 2013/10/26
    この元若者の人、洋わたりのものやってるわりには、Wikipediaの経歴に留学歴とか長期の在外歴ないんだけど、それって、「日本最高」みたいな政治家を支持してるのって何か関係ある?
  • 「サイコロを1度しか降れない場合1の目が出る確率は1/2」という確率論 分からない人のために作者が回答 : 哲学ニュースnwk

    2013年09月19日14:30 「サイコロを1度しか降れない場合1の目が出る確率は1/2」という確率論 分からない人のために作者が回答 Tweet 1: ボマイェ(庭):2013/09/19(木) 10:57:51.54 ID:F25FbNPE0 ■理系代表作家、支倉凍砂先生の確率論 (通称:サイコロポエム、サイポエ) サイコロを一度しか降れなければ 一の目が出る確率は その目がでるか出ないかの二分の一である たくさんの回数を降れてこそ さいころのそれぞれの出る目は六分の一なのである だとするならば どうして人はこれほどまでにたくさんの可能性を未来に見るのであろうか 人はある瞬間を一度しか生きられない ある場面である判断を下せるのは人生においてただ一度である 人生は様々なサイコロをただ一度だけ降る行為を繰り返すことの積み重ねである だとするならば そこに可能性を見ることなど馬鹿げた事なの

    「サイコロを1度しか降れない場合1の目が出る確率は1/2」という確率論 分からない人のために作者が回答 : 哲学ニュースnwk
    mnemo
    mnemo 2013/09/20
    朗報、大島優子にプロポーズしてOKされる確率1/2か…とかに応用されたら世の中どうなる。
  • 1