タグ

2011年4月6日のブックマーク (6件)

  • 白パンの時代は終わりを迎えつつあり、黒パンの売り上げが増加していることが明らかに

    by Spamily 欧米の主であるパンは長らく精製した小麦を使ったいわゆる「白パン」が主流でしたが、2010年のパンの売り上げを見たところ、ライ麦などを使った「黒パン」の売り上げが増加する一方で、白パンの人気がだんだん低下してきていることが分かりました。 日でも数年前から雑穀米や玄米を健康のためにべる動きがありますが、欧米でも主に健康志向が如実に反映されているようです。 白パンから黒パンへ、消費者心理の変化は以下から。White bread falls from favour as shoppers prefer brown - Telegraph イギリス最大手のスーパー「Tesco」によると、これまでは人口増加に伴って、精製した小麦を使用して作ったいわゆる白パンが売り上げを伸ばしてきたものの、2010年に関しては、黒パンがその売り上げを追い抜くという状況が起こっているというこ

    白パンの時代は終わりを迎えつつあり、黒パンの売り上げが増加していることが明らかに
    mnox
    mnox 2011/04/06
    なんだパンツの話じゃないのか。
  • 麻布十番、車炎上!!!!!! 呼吸するとのどいため

    麻布十番、車炎上!!!!!! 呼吸するとのどいため

    麻布十番、車炎上!!!!!! 呼吸するとのどいため
    mnox
    mnox 2011/04/06
    これは痛いなー。所有者が気の毒です><
  • 北陸電力 事実関係(志賀原子力発電所1号機臨界事故)

    平成11年6月18日、志賀1号機は、第5回定期検査(平成11年4月29日停止〜7月23日起動)のため停止中でした。同日未明、原子炉停止機能強化工事の機能確認試験の準備として、制御棒関連の弁を操作していた時、2:17 想定外に制御棒3が引き抜け、原子炉が臨界状態となりました。2:18 原子炉自動停止信号が発生しましたが、引き抜けた制御棒3はすぐに全挿入されませんでした。2:33 弁の操作により制御棒が全挿入となり、臨界状態が収束しました。事故後に、所長以下関係者が発電所へ集まって対応を協議しましたが、約2ヵ月後に控えていた2号機着工などに影響があると考え、最終的に所長が外部へ報告しないことを決断しました。事故に関するデータを改ざんして必要な記録を残していませんでした。

    mnox
    mnox 2011/04/06
    事故に関するデータを改ざんして必要な記録を残していませんでした。と。
  • 椅子を本気で選ぶときに役立つサイトまとめ - 彼女からは、おいちゃんと呼ばれています

    4月になりました。新生活をはじめられた方もたくさんいらっしゃると思います。一方でこの時期は、3月の決算を超えられずに倒産した会社のオフィス家具が大量に入ってくる時期でもあるそうです(先日、中古オフィス家具店オフィスバスターズの店員さんから伺いました)。 ということは、自宅の椅子(ワーキングチェア)を見直してみるのなら、格安中古品が大量に出回る今がチャンス!なわけで、椅子選びに役立つサイトをまとめてみました。 会社の椅子は長時間座っても疲れないのに、自宅の椅子だと1時間で腰が痛くなる、首や肩が凝る という方にぜひ見てもらいたいエントリーです。 1. 何はともあれ、まず見ておくべき金字塔エントリー 椅子を買った、こうだった、というブログのエントリーはたくさんあるのですが、おそらく金字塔を打ち立てたのは下記のエントリーです。椅子に対する考え方が変わると思います。僕にとっても、椅子を見直すきっかけ

    椅子を本気で選ぶときに役立つサイトまとめ - 彼女からは、おいちゃんと呼ばれています
    mnox
    mnox 2011/04/06
    後で読みますん。
  • 猪木が避難所で復興ビンタだ~! - プロレスニュース : nikkansports.com

    プロレス団体IGFの会長アントニオ猪木(68)が被災地に気合と勇気を届けた。5日、猪木は同エグゼクティブプロデューサーの蝶野正洋(47)と福島・いわき市、宮城・東松島市の避難所3カ所を激励に訪れた。被災地に「元気ですか!」の高らかな声が響き渡った。飲料水3万リットルや特製タオル5000枚などを届けた。 最初に訪れたいわき市の江名中学校では、到着直後から「元気ですか!」と絶叫。「当は言おうか迷った。でも皆さんが思った以上に元気だったから」と盛り上げた。 「日中が自粛、自粛じゃあ何もできない。元気のあるやつが立ち上がれ!」。有言実行の猪木に被災地は勇気づけられた。ある若者は「闘魂注入」のビンタをねだった。強烈な平手打ちをくらった遠藤昇太さん(29)は「暗い気持ちと一緒に、意識が飛びました」。ほおをさすりながら感激した。最後は全員で「1、2、3、ダ~!」と絶叫。避難所に笑顔があふれた。

    猪木が避難所で復興ビンタだ~! - プロレスニュース : nikkansports.com
    mnox
    mnox 2011/04/06
    いいビンタ貰ったな。こりゃ意識が飛ぶわwww
  • 年間の被曝限度量、1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げへ : 痛いニュース(ノ∀`)

    年間の被曝限度量、1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げへ 1 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/05(火) 23:14:05.09 ID:9VQXBEp20 ?2BP 年間の被曝限度量、引き上げを検討 原子力安全委 原子力安全委員会は5日、放射線量の高い地域の住民の年間被曝(ひばく)限度量について、現在の1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げるべきか検討を始めた。放射線の放出が長引き、「長く生活する観点で考えないといけない」とし、現実路線への見直しを検討する。 会見した代谷誠治委員は「防災対策での退避は通常、短期間を想定している」と指摘。 すでに数週間に及ぶ退避や避難の考え方について、政府から見直しを検討するよう 相談されていることを明らかにした。 原発から半径30キロ圏外の福島県浪江町の観測地点で放射線量の積算値が上昇して いる。先月23日から

    年間の被曝限度量、1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げへ : 痛いニュース(ノ∀`)
    mnox
    mnox 2011/04/06
    もはや何を基準にしたらいいかわからない。本当に日本大丈夫か?