タグ

2024年6月28日のブックマーク (3件)

  • ユーザー体験を軸とした開発仕様書「UI Spec」とは|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    新規事業などでスピード感を持って開発を進めたい場合や、価値検証のためのMVP(Minimum Viable Product:価値提供可能な最小限のプロダクト)を開発する場合は、必要な機能から優先的に開発したり、開発を進めながら仕様を変更していくことが求められます。このようなアジャイル開発において、仕様書をどのように作成すれば良いか悩む方は多いのではないでしょうか。 この記事では、ユーザー体験を軸に仕様を定義し、スピーディーに開発を行っていくための仕様書「UI Spec」の内容とGoodpatchのプロジェクトでの活用例をご紹介します。 ユーザー体験を軸にした開発仕様書「UI Spec」 UI Specとは UI SpecとはUI Specification(ユーザーインターフェース仕様)の略です。一般的な仕様書は画面ごとに機能要件を記述するのに対してUI Specが異なる点は、ユースケース

    ユーザー体験を軸とした開発仕様書「UI Spec」とは|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • 【プロジェクト管理】Figmaで作る開発仕様書「Design Spec」とは? - Qiita

    はじめに アジャイル開発では、短い開発期間でスピード感を持って開発をしなければなりません。 そのため、開発を進めながら仕様の変更・修正をしていくことが求められます。 このようなアジャイル開発において、 「仕様書をどのように作成すれば良いか」「デザイン・仕様書の更新が追いつかない」 と悩む方は多いのではないでしょうか? この記事では、スピーディーに開発を行っていく中で、 デザイン・仕様書・番環境をできるだけ同期させていくための Figmaで作る開発仕様書「Design Spec」の内容とサンプルを紹介します。 Figmaで作る開発仕様書 「Design Spec」 Design Spec とは? Design Specとは、Design Specification(デザインの仕様書)の略です。 一般的な仕様書はドキュメントツール(google docs、Notion等)を使いまとめるのに対

    【プロジェクト管理】Figmaで作る開発仕様書「Design Spec」とは? - Qiita
  • アプリ開発における画面遷移図の作成方法|Sho

    事業計画ツール、LPと作成してきたのでより具体的なイメージを作成するためにアプリケーションの画面遷移図を作成します。 色々なツールがありますが、個人的に一番簡単なもの(draw.io)を説明します。 目的から考える画面遷移図を作る目的 ・ページごとに作成することで全体のイメージが作れる ・仲間との意識の共有ができる ・各ページの関係性・機能を明確化することで抜け漏れを防ぐ などがあります。加えて、どこまでやるか ①画面遷移図でデザインまで考える ②画面遷移図ではイメージ共有に止める どちらにするかにより、使うソフトが変わります。 ①画面遷移図でデザインまで考える場合 方法はadobe XDなど有名なもの含めて色々ありますが、無料の範囲内ではfigmaがオススメだそうです。 上記のような綺麗なデザインと共に、アプリのイメージを作ることができます。作成後にCSS(デザイン用のコード)に変換する

    アプリ開発における画面遷移図の作成方法|Sho