タグ

2017年9月3日のブックマーク (3件)

  • チャンピオンを創る:どのように父の海外旅行がときどを頂点へ導いたのか(ESPN)

    それは大きな問題だった。 2002年、当時17歳の谷口 "ときど" 一(はじめ)は、来ならば大学入試へ向けて準備をしていなければならなかった。彼は、超一流進学校である東京の麻布高等学校の生徒。父・谷口尚は、日最高峰の医科大学のひとつ、東京医科歯科大学の教授だ。しかしときどは、参考書を開いたまま無為に指をもてあそんでいた。彼の心はロサンジェルスにあった。 望みはEVO優勝。 これはときどにとって最後のチャンスだった。ゲームをプレイすることは永遠にできず、そしていつの日か、大学へ行き、就職して人生は進んでいくということはわかっていた。そこで父に提案をした。ロサンジェルスに行き、初めて開催されるEvolution Championship Seriesで闘うことを許してくれれば、帰国してからはすぐにでも勉学に完全に集中できる、というのだ。 驚いたことに、谷口尚の答えは "イエス" だった。

    チャンピオンを創る:どのように父の海外旅行がときどを頂点へ導いたのか(ESPN)
    moGmo
    moGmo 2017/09/03
  • 「ヒップホップと"カウンターカルチャー"」論、他 feat.Kダブシャイン・磯部涼・野間易通

    ※記事より一部引用。 ■「軽いノリの扱い」 ヒップホップは70年代、米国の黒人やヒスパニックの若者らが開くパーティーから生まれた。今やロックやR&Bなどと並ぶ一大ジャンルだ。音楽ライターの磯部涼さんによると、80年代に日に流入して以降、たびたびブームを起こしてきた。ここ数年もラップバトルのテレビ番組が人気。磯部さんは「今はやりの『クールな音楽』程度の軽いノリで扱っているのが透けて見える。どの政党が作ろうが、批判されて当然だ」と話す。 ただ、ヒップホップには、リズミカルに韻を踏むラップでどれだけ巧みに相手を罵倒するかを競ってきた歴史がある。それが体制批判につながることもあれば、女性やマイノリティーに矛先が向かうこともある。磯部さんはそうした点を踏まえ「『ヒップホップは反体制的文化だから、体制側が利用するのは駄目』『マイノリティーの音楽を、不寛容な党が使うのはおかしい』という批判はさすがに無

    「ヒップホップと"カウンターカルチャー"」論、他 feat.Kダブシャイン・磯部涼・野間易通
    moGmo
    moGmo 2017/09/03
  • 「私たちは埋葬の方法を新しいものに変えるべきではないか?」という指摘

    by Louish Pixel アメリカでは防腐処理をした遺体を埋める土葬による埋葬方法が一般的ですが、このアメリカ式の土葬は土地と資源を無駄にし、環境にも優しくない、ということが近年指摘されています。「液体窒素で冷却した遺体を振動で粒子状にする」「アルカリ加水分解で骨だけにする」など、最新の遺体処理法を含め、これからの埋葬方法がムービーで模索されています。 We need to change how we bury the dead - YouTube アメリカで行われるお葬式と聞いて思い浮かぶのは、墓地、棺桶、たくさんのフラワーアレンジメントなど。しかし、この方法は「死体を廃棄する最悪の方法ではないか?」とムービーでは問いかけられています。 ジャーナリストのマーク・ハリス氏によると、棺桶を使った埋葬法はアメリカの埋葬方法として一般的で、防腐処理された遺体が金属製の棺桶に入れられた状態で

    「私たちは埋葬の方法を新しいものに変えるべきではないか?」という指摘