タグ

commentとblogに関するmo_dem38のブックマーク (4)

  • 先日の大反響について - 深町秋生の新人日記

    随分と大反響だった。まさかここまでとはと驚いている。 コメント欄も大賑わいだ。しかし相当荒れている。すごいね。 あの「受け入れて」というPVのテーマは言うまでもなく差別だ。差別問題にストレートに挑戦する作品というのは珍しく、そのチャレンジ精神には感心したものの、描き方が稚拙なので、とても受け入れられないと評した。それは今も変わらない。 差別とは、言うまでも皮膚や言語や宗教や性や国籍が異なることで起こる。さらに住む場所や方言や体重や趣味仕事の優劣やファッション、ちょっとした違いをわざわざ見出して行ってしまうからやっかいであり、なかなか逃れられない人間の業みたいなものだ。 聞けばあの曲は性同一性障害を持った友人の告白から生まれたのだそうな。それならますますわからなくなってくる。つまりあの作品は「さまざまな価値観の相違があるだろうけれど受け入れて」という内容もあるのだろう。 しかしどういうわけ

    先日の大反響について - 深町秋生の新人日記
    mo_dem38
    mo_dem38 2008/02/28
    「感動差別が有る」という表明していく力はどこに向かってるんだろうかとか思うんだよね。http://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20080225#c1204077410とか見ると。先生非難してるわけじゃなくて。考える事が多いなって意味で
  • SBMはブログのコメント欄を滅ぼす - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ソーシャルブックマーク(SBM)を使っていると、「おもしろいな」と思うエントリを見つけても、そのブログのコメント欄に何か書こうって気にならない。たいていはブックマークしたときに、ブクマコメントを書いて終わりだ。 わざわざコメント欄に書くのはよほど親しい相手くらい。あるいは荒らし(笑)とか。 で、いちいち相手ブログのコメント欄へ書きに行かない分、その時間と手間をより大量のブログを読むことに費やすようになる。するとだんだんコミュニケーションはブログを通じてじゃなく、ブクマコメントを使ってのみ行われるようになる。 だからSBM上ではよくコメントしたりされたりしてる関係なのに、その相手と直接コミュニケーションしたことが全くない、という奇妙なシチュエーションが生まれる。コミュニケーションのよそ行き化である。 さて、この話の結論はどこへ持って行くのか? パターン1. インターネットの闇(笑) SBMの

    SBMはブログのコメント欄を滅ぼす - すちゃらかな日常 松岡美樹
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » グーグルがOpenIDによるログイン認証をBloggerで試験導入

    TechCrunch Japanese アーカイブ » グーグルがOpenIDによるログイン認証をBloggerで試験導入
    mo_dem38
    mo_dem38 2007/12/03
    新サービスではLiveJournal、TypeKeyなどOpenIDアカウントを持っている人なら誰でもBlogger in DraftのブログにOpenIDでログインしてコメントの書き込みができる
  • Google BloggerがOpenIDを試験導入、本格採用なるか - @IT

    2007/12/03 米グーグルは11月30日、同社のブログサービス「Blogger」のテストページ「Blogger in Draft」でOpenIDによるコメント投稿を始めると発表した。ユーザーからのフィードバックを得て、Blogger体への実装を目指す。 Blogger in Draftのページでは、LiveJournal、TypeKey、はてななどのOpenIDアカウントでコメントを投稿可能。グーグルはOpenID対応の発表文の中で「BloggerのURL(Blog Spotとカスタムドメイン)を使ってWeb上のどこでもコメントできる機能もテストしている」と説明していて、グーグルのOpenIDの格導入につながる可能性もある。

    mo_dem38
    mo_dem38 2007/12/03
    Blogger in Draftのページでは、LiveJournal、TypeKey、はてななどのOpenIDアカウントでコメントを投稿可能
  • 1