タグ

2015年3月22日のブックマーク (8件)

  • ルミネCM炎上で見えた「ネトフェミ」とは? - 無要の葉

    2015-03-22 ルミネCM炎上で見えた「ネトフェミ」とは? 炎上解説 論点があちこちに散らばった感じがするのでここらでまとめておきます。先に述べておきますが、自分は例のCMは完全にセクハラに当たる場面であり、不快に思う方がいるのが当たり前だと思っています。それを踏まえて長くなりますがお暇でしたらどうぞ。 【時系列】 ルミネ、スペシャルムービーとして問題のCMを公開 CMの内容に賛否を問う動きがみられる 某ブログにまとめられ、爆発的に拡散される ルミネ、動画を非公開にして三行で謝罪 某ブログ、謝罪を受けて「怒りがおさまらない」 外野に延焼中←イマココ ルミ姉ST 1.ルミネ、スペシャルムービーとして問題のCMを公開 この部分はいろいろ解説してくれている人がいるので「どうしてルミネのCMはダメなのか」はもうここで書かなくてもいいかな、と思うのですが一応簡潔に書いておきます。 あまりおしゃ

    ルミネCM炎上で見えた「ネトフェミ」とは? - 無要の葉
    mobile_neko
    mobile_neko 2015/03/22
    ネトフェミ。そういうのもあるのか
  • チュニスで負傷の結城さん「死ぬと思った」 倒れた母の頭に血だまり  ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    チュニスで負傷の結城さん「死ぬと思った」 倒れた母の頭に血だまり  チュニジアの博物館襲撃テロで負傷し、入院中の結城法子さんが一部日メディアに寄せた手記 Photo By 共同 チュニジアの博物館襲撃テロで負傷し、首都チュニスのシャルル・ニコル病院に入院中の結城法子さん(35)=東京都豊島区=は20日、共同通信など一部日メディアに手記を寄せ、「かなり長い間銃が乱射」され「私は死ぬのだと思いました」などと銃撃当時の現場の様子を生々しく振り返った。  結城さんは15日、母親の叙子さん(68)と一緒にイタリア・ジェノバから7泊8日のクルーズに出発。18日朝にチュニジアに到着後、ツアーに参加し、午前11時半ごろ博物館に到着した。  「窓の外に銃を持った人がいる」。ツアー参加者が気付いたが、ガイドは「チュニジアではよくあること」と説明。緊迫感はなかったという。  その後、銃声が聞こえ、観光客ら

    チュニスで負傷の結城さん「死ぬと思った」 倒れた母の頭に血だまり  ― スポニチ Sponichi Annex 社会
    mobile_neko
    mobile_neko 2015/03/22
    ひどいなあ
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール バージョンアップ情報 (2015/3/23 更新) - ドラゴンクエストX - 目覚めし冒険者の広場

    【2015/3/23 21:00追記】 まずはじめに 今回のおでかけ超便利ツールのアップデート内容に関して 意図を伝えないままに 内容だけを告知してしまい お騒がせしてしまいました点については 申し訳ございませんでした。 今回のお客様のご意見・ご要望を拝見させていただいて なぜ日替わり討伐を おでかけ超便利ツールで 達成できるようにしたかについて しっかりと 考えをお伝えしておこうと思います。 バージョン2.0以降 色々なアップデートを経て アストルティア内で できることが非常に増えてきました。 (バージョン3.0以降も さらに様々な遊びを追加していきます。) その中で なるべく負担なく ひとつでも多くのコンテンツを お楽しみいただけるように 色々な機能改善を おこなってきました。 しかし そもそもログインする時間が足りないという方については 毎日プレイができる方との差が 大きく開いてしま

    冒険者のおでかけ超便利ツール バージョンアップ情報 (2015/3/23 更新) - ドラゴンクエストX - 目覚めし冒険者の広場
    mobile_neko
    mobile_neko 2015/03/22
    ビンゴ券が貯まっているのでありがたい。ジェム討伐はサブキャラの育成に最適だね。
  • 人種差別ゲーム『バイオショック インフィニット』が超面白い! - 破壊屋ブログ

    有色人種の前に十戒を携えて登場する神の如きアメリカ白人様。この画像はWikipediaの「論争」の項目でも使われている。 海外ゲームのレベルの高さには常に驚かされてきたけど、これまたとんでもないゲームが存在していた。『バイオショック インフィニット』だ。俺はこのゲームに関する知識が皆無で弟が欲しがっていたのでプレゼントしただけ。弟のプレイをぼんやり見ていたらその凄さに気が付きすぐに弟から奪い返した(俺たち30代)。 以下は俺のプレイ画像。字幕が小さくて読めないと思うので、画像にはそれぞれ解説をつける。 ゲームの舞台は1912年のアメリカゲームが始まってすぐに3人のアメリカのファーザーの彫像に遭遇する。初代大統領のワシントン、アメリカ独立宣言を出したジェファーソン大統領、アメリカ建国の父と呼ばれるベンジャミン・フランクリン(さっきググるまで俺はニューディール政策のほうのフランクリンだと勘違

    人種差別ゲーム『バイオショック インフィニット』が超面白い! - 破壊屋ブログ
    mobile_neko
    mobile_neko 2015/03/22
    日本版が欲しいとか言う前に、とりあえずこのゲームを買って遊ぼうぜ
  • 全裸男が駐車場で大暴れ!全速力で頭から車に突っ込み、ボンネットに飛び乗る【動画】 - ライブドアニュース

    2015年3月15日 12時10分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 米カリフォルニア州のとある駐車場で7日、全裸の男が大暴れした 全速力で走る全裸の男性が、ミニバンのリアウインドウに頭から突っ込んだ この様子に急発進した隣の車に飛び乗るも、放り出されてぐったりしている で起きた「全裸の男性が駐車場に駐まっていた自動車のリアウィンドウに突っ込む」という前代未聞の事件が「意味不明すぎる」と話題になっている。 https://www.youtube.com/watch?v=1cnss9EqbbI 3月7日(土)の23時頃、米カリフォルニア州・アナハイムの複合型集合住宅の駐車場で、ガレット・スミスさん(21歳)が全裸でミニバンのリアウィンドウに突っ込むという事件が起こった。 駐車場の監視カメラの映像には、全裸の男性がなぜか駐車場を全速力で走り、そのままの勢いで駐

    全裸男が駐車場で大暴れ!全速力で頭から車に突っ込み、ボンネットに飛び乗る【動画】 - ライブドアニュース
    mobile_neko
    mobile_neko 2015/03/22
    麻薬とかかねえ
  • 孫正義社長がスティーブ・ジョブズを超えた伝説のスピーチ

    ■留学に挑戦する学生に向けた16分間の伝説のスピーチ 私は企業の採用担当者の方々にプレゼンテーションの研修をする仕事もしているが、「プレゼンテーションが上手いと思う有名人は?」と受講者に聞くと必ず出てくるのはアップルの創業者スティーブ・ジョブズだ。聴衆の心に訴えかける話し方や演出はプレゼンテーションのお手としてよく紹介される。 そんなスティーブ・ジョブズと比較されがちなのがソフトバンクの孫正義社長だ。なぜならプレゼンする商品が同じだったりするので「iPhoneの価値を孫さんはこう伝えるが、ジョブズならこう伝える」とスティーブ・ジョブズのプレゼンの巧みさ理解するために比較対象になることが多い。 そういう意味で実際にどうかは別として、ソフトバンクの孫社長は「プレゼンやスピーチがあまり上手くない経営者」というイメージを持っている人も多いかもしれない。 しかし先日私の中では明らかにソフトバンク孫

    孫正義社長がスティーブ・ジョブズを超えた伝説のスピーチ
    mobile_neko
    mobile_neko 2015/03/22
    好きなのは分かるが、超えたとは言わないだろ。
  • 岡田斗司夫の元愛人のつぶやき 1-28(4/2追加部分更新)

    miniko @miniko_09 【岡田斗司夫の元愛人のつぶやき(1)】【拡散希望】 この漫画で岡田斗司夫氏の悪どい手口が広まり、大阪芸大・吉興業から解雇され 傷つく若い女性が一人でも減る事を望みます。 #岡田斗司夫 #吉興業 #大阪芸大 #枕営業 #GAINAX pic.twitter.com/4Vu8noSFet 2015-03-22 00:20:42

    岡田斗司夫の元愛人のつぶやき 1-28(4/2追加部分更新)
    mobile_neko
    mobile_neko 2015/03/22
    眉に唾を付けつつ
  • 炎上したルミネCMの対応に感じる危惧 - ネットの海の渚にて

    ルミネのCMが話題になっている。 いわゆるフェミニストの方々の逆鱗に触れ「炎上」したようだ。 今回はそのCM内容についての是非を問うつもりはない。 「炎上」したルミネがこのような謝罪文を自社ページに掲載した。 ルミネトピックス | LUMINE このシンプル極まりない謝罪文の中に この度は、弊社の動画においてご不快に思われる表現が ありましたことを深くお詫び申し上げます。 と書かれている。 文面通りに受け止めれば、作ったCMが意図せず不快に思われる内容になっていたから、公開をやめます、ごめんなさい。 ということなんだろうと思う。 CMを取り下げた判断基準とは? さて、今回のテーマにしたいのはこの「不快にさせた」という点だ。 何かを発表して不特定多数の目に留まる状態にしたら、まず間違いなく「不快」に感じる人というのが出てくる。 例えば赤ちゃんがニッコリと微笑んでいるポスターがあったとする。

    炎上したルミネCMの対応に感じる危惧 - ネットの海の渚にて
    mobile_neko
    mobile_neko 2015/03/22
    掲載基準はともかく取り下げ基準はケースバイケースにならざるを得ないよ。