タグ

2019年5月23日のブックマーク (19件)

  • PayPayのクレカ不正発生率、約1%から0.0004%に減少

    PayPayのクレカ不正発生率、約1%から0.0004%に減少
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/23
    元の1%がすごいな
  • 死刑反対派「娘を持つに至り、最近性犯罪限定なら死刑は必要悪だと思うようになってきた。 」

    げに。以前は杓子定規にわけもわからず「しけいはんたい」叫んでたんだけど、娘を持つに至り、最近性犯罪限定なら死刑は必要悪だと思うようになってきた。 2019/05/22 クソ過ぎるでしょ…。 いやこいつ個人を叩きたいんじゃなくて、進歩派っていうのはこういうクソが多すぎるという話。 そもそも制度に関する進歩的な主張って、 人格的な進化が伴うことを不可欠とするものが多い。 「死刑反対」も、憎悪や復讐心から手を切って慈悲や理性で判断する人間にならなければ当には言えないこと。 でも世の進歩派っていうのはそういう自覚も覚悟も無いのに進歩的なこと言ってる。 まさに「わけもわからず」もしくはええ格好がしたくて言ってるだけ。 だから死刑賛成派という意見を異にするだけの陣営にすら物凄く憎悪や見下しを見せるでしょ。 自分と同じこと言わない奴が腹立ってたまらないし、自分より遅れてると思えば見下して興奮と快感を感

    死刑反対派「娘を持つに至り、最近性犯罪限定なら死刑は必要悪だと思うようになってきた。 」
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/23
    強姦の量刑を重くしすぎると、隠蔽目的に殺害するインセンティブが強くなりバランスが難しいという意見をどこかで見かけたな。国によっては交通事故で怪我の治療費より死亡させた示談金が安くなる都市伝説みたいに。
  • 痴漢に安全ピンってなんで叩かれてんの?

    今って私的制裁にうるさすぎだろ。 法治国家うんぬんって法律が飛んできて守ってくれない以上、しょうがないじゃん。 そら勘違いとか逆上とかあるよ。リスクは常にある。 でも生きるって何かしらリスクに晒されるもんだろ? 俺だって冤罪のリスクがあっても電車乗ってるよ。 俺の気が狂って痴漢しだしたら刺されて当たり前だし、誤解なら問答無用で女引きずりだしてボコるよ。 人をまがりなりにも刺すってそういうことだわな。 でもそりゃしょうがなくないか?自助努力って自助におけるコストも受けざるを得ないし、どうしようもないだろ。 いくらかの確率で痴漢される。痴漢されたら刺す、刺したらもしかしたらボコられる。 それで良いじゃん。 何がダメなんだ? 自力で身を守る。守れなくれても一泡ふかせる。 大事だろうが。 追記 別に安全ピンである必要はないんだな。 持ち歩いて不便でなけりゃいいし、捕まって良ければ刃物でいいんだ。

    痴漢に安全ピンってなんで叩かれてんの?
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/23
    その程度の自衛は許容して良いのでは?
  • NHKニュース on Twitter: "犬や猫の「ミルクボランティア」募集 これから夏にかけて生後まもない子猫や子犬が保護される数が多くなることから、和歌山県内の保健所などでは、ミルクをやるなど一時的に自宅で預かるボランティアの募集を始めました。… https://t.co/qEy4fECgPA"

    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/23
    素晴らしいニュースだし大変だろうとも思うがうらやましい。中毒になる動画だ。鳴き声が良い。
  • 動物の権利に対する稚拙な反論について【追記あり】

    はてなブックマーク - 「動物はおかずだ」デモに関して(1) - 道徳的動物日記 これね。 当に毎度毎度アニマルライツやヴィーガンの話題になると同じ稚拙な反論をする人たちが次から次へと湧いてくる。 何度説明してもどこ吹く風で延々と無知の再生産がなされてる状況、いい加減どうにかならんもんかね。 という事で、ブコメにある典型的な無知や勘違いに基づく反論たちをピックアップして解説していきます。 植物も生きているという反論動物の権利を主張するのに、植物の権利はどうして認めないの? っていつも思うんですよね。動物をべるのはダメで植物はいいっていう話は、まったく筋が通らない。自己欺瞞から目をそらすのをやめてほしい。植物をべるのは可哀そうだから霞をべよう。植物や微生物は殺してもよいのでしょうか?そもそも、他者を殺す「権利」を、我々は当然に付与されているのでしょうか?ヴェジタブルライツ運動がそのう

    動物の権利に対する稚拙な反論について【追記あり】
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/23
    健康に飼育された鶏の卵とかはOKなのかな?
  • 維新、長谷川氏の公認停止 | 共同通信

    維新の会は23日、参院選に擁立する予定だったフリーアナウンサーの長谷川豊氏が差別発言をしたことを受け、当面、公認停止にすると決めた。

    維新、長谷川氏の公認停止 | 共同通信
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/23
    75日くらいかな?
  • Netflix、「新世紀エヴァンゲリオン」TV&劇場版を6月21日から全世界独占配信

    Netflix、「新世紀エヴァンゲリオン」TV&劇場版を6月21日から全世界独占配信
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/23
    旧劇もか、久々に見てみようかな
  • ECS vs Fargate【きのこたけのこ戦争?だがFargateが圧勝しました!】 - Qiita

    Fargateとは?これってECSのサービスの1つですよね? ECSサービスの定義 「イケてる設計」を目指すエンジニアは、(何故か)コンテナサービスをクラウドで動かすことを選択しますよね。 設計が複雑だったり、環境変化のスピードに対応するマイクロサービス型のビジネスに向いていたり。。 さて、ここでECSサービスをちょっくら分解してみることにしてみましょう。 タスクとは、コンテナの定義を定めたDockerfileのようなもので、複数のコンテナを定義することが多いです。 例えば、nginxのコンテナとphp-fpmのコンテナをひとつのタスクにまとめる、とか。 ECSはコンテナを実行するわけではなく、タスクを管理するコントロールプレーンを用意してくれるという点に注意。 それじゃあ、一体コンテナを実行しているのは誰だ? コンテナを実行しよう コンテナを実行したいのなら、次の2つのオプションが用意さ

    ECS vs Fargate【きのこたけのこ戦争?だがFargateが圧勝しました!】 - Qiita
  • 子宮から取り出された赤ちゃん、目を開ける 米妊婦殺害

    (CNN) 米イリノイ州シカゴで起きた妊婦殺害事件で、殺された母親の子宮から容疑者によって取り出された赤ちゃんが、目を開けたことが分かった。この赤ちゃんは地元病院に搬送された後、集中治療室で重体となっていた。 遺族を支援する神学生が20日に撮影した写真には、父親のヨバニ・ロペスさんに抱かれた赤ちゃんの姿が写っている。赤ちゃんは医療用の管を多数装着しており、父親の腕の中で眠っている様子だ。目を開けたのは撮影前後のことだった。 神学生はCNNの取材に、「ただひたすら祈っていたら目を開けてくれた」と明かした。父親は「神様、息子が目を開けました」と叫んでいたという。 事件では先月、19歳の妊婦マーレン・オチョアロペスさんが、シカゴの容疑者宅におびき出されて殺害された。 警察によると、容疑者の女はオチョアロペスさんの首を絞めて殺害したうえ、子宮から胎児を取り出した。裏庭のごみ箱からオチョアロペスさん

    子宮から取り出された赤ちゃん、目を開ける 米妊婦殺害
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/23
    幸せになって欲しい
  • 「物事を先延ばしにする習慣」を克服するための10の方法

    by Héctor García やらなくてはいけないタスクがあるとき、ついSNSをチェックしたりを読んだりテレビを見たりすることで、「先延ばし」にしてしまうことがあります。物事を先延ばしにしてしまう習慣は単に「怠慢」「性格」で片付けられるものではなく、認知心理学では近年よく研究されるテーマ。そんな先延ばしを防ぐ10の方法を、海外メディアのCognition Todayが紹介しています。 You Procrastinate Because Of Emotions, Not Laziness. Regulate Them To Stop Procrastinating! | Cognition Today https://cognitiontoday.com/2019/05/you-procrastinate-because-of-emotions-not-laziness-regulat

    「物事を先延ばしにする習慣」を克服するための10の方法
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/23
    あとで読む
  • 人間が犬を飼うことは遺伝子に刻まれている

    by simbiothy 犬は3万3000年前から人間のパートナーだったという研究もあることから、「犬は人間の最古で最高の友人である」といわれることもあります。そんな人間と犬の関係ですが、家畜化された犬だけではなく、人間にも「犬を飼う遺伝子」が存在することが判明しました。 Evidence of large genetic influences on dog ownership in the Swedish Twin Registry has implications for understanding domestication and health associations | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-019-44083-9 Owning a dog is influenced by our g

    人間が犬を飼うことは遺伝子に刻まれている
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/23
    面白いな、地域ごとに違ったりもするのかな
  • 12週にわたって毎週ゲームが届くユニークな携帯ゲーム機“Playdate”が発表。『塊魂』高橋慶太氏や、あのツボ男ゲーのベネット・フォディ氏らが新作を提供予定 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    ベーシックなスペックとユニークな“ハンドル” Playdateのゲーム画面は2.7インチのLCDスクリーンで、解像度は400ドット×240ドット。2色モノクロでバックライトはなく、操作系は十字キー+ABボタン(とポーズボタン)のみという、往年のゲームボーイを思わせる内容。 一方で回転式の“ハンドル”が用意されており、ゲームによってユニークな使用法が期待される。なおこのハンドルは、ユニークなシンセサイザーを手掛けてきたTeenage Engineeringとのコラボによって生まれたものだという(同社の小型シンセサイザーOP-1に同様のオプションが用意されている)。 そのほかコンパクトな体には、Wi-FiBluetooth機能、そしてUSB-Cポート、ヘッドフォンジャックなども存在。ここまで聞いただけならキュートでレトロスタイルなだけのゲーム機と感じるかもしれない。題はここからだ。

    12週にわたって毎週ゲームが届くユニークな携帯ゲーム機“Playdate”が発表。『塊魂』高橋慶太氏や、あのツボ男ゲーのベネット・フォディ氏らが新作を提供予定 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/23
    クランクで充電できるようにしよう
  • 正しいヴィーガンだけど正しいから死ぬことにした

    飼育、屠殺は動物を苦しめるから畜肉をすべきではない わかる 同様の理由でたまごや乳製品もすべきではない わかる 同様の理由で動物を利用する衣料品や医薬品を使用するべきではない わかる 意思に反して命を奪ってはいけないので狩猟された肉や魚もすべきではない わかる 同様の理由で採集することによって植物の命を奪う野菜もすべきではない わかる 落ちた果実を採集することによって来その栄養を得るはずだった生物の命を奪うことになるのですべきではない わかる 自然破壊につながる水道水やミネラルウォーターを飲むべきではない わかる 地下水の利用は自然破壊につながるので湧き水は飲むべきではない わかる 川の水や雨水を利用するのは生態系に影響を与えるので飲むべきではない わかる 酸素を吸収し二酸化炭素を排出するのは生態系に影響を与えるので呼吸すべきではない わかる 全部わかる 人間らしい、正しい、善

    正しいヴィーガンだけど正しいから死ぬことにした
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/23
    この種を食い殺せば多くの命を救うことになるからセーフじゃないか?
  • ブレーキ踏んだ形跡なし 池袋暴走、事故車分析で判明:朝日新聞デジタル

    東京・池袋で4月、旧通産省工業技術院の飯塚幸三・元院長(87)の乗用車が暴走し、母子が死亡、10人が負傷した事故で、車を分析した結果、アクセルは踏みこんだ形跡がある一方、ブレーキを踏んだ跡は残っていないことが、捜査関係者への取材でわかった。 飯塚元院長は「アクセルのペダルが戻らなかった。何度かブレーキを踏んだが利かなかった」と供述しているという。警視庁は、飯塚元院長がパニックになり、ブレーキと間違えてアクセルを強く踏み続けたとみて、自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死傷)の疑いで裏付けを進めている。 捜査関係者によると、車にはアクセルやブレーキの操作の形跡が残る装置がある。警視庁が事故車の装置を精査した結果、アクセルを踏んだ形跡があったが、ブレーキを踏んだ跡はなかったという。 車が事故当時、法定の時速5…

    ブレーキ踏んだ形跡なし 池袋暴走、事故車分析で判明:朝日新聞デジタル
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/23
    あくまで故意性はなかった路線かなあ
  • 「無限の住人」“完全アニメ化”決定! 「第1回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞」に輝いたネオ時代劇 | アニメ!アニメ!

    「無限の住人」“完全アニメ化”決定! 「第1回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞」に輝いたネオ時代劇 | アニメ!アニメ!
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/23
    表現的に地上波じゃ無くてNetflixあたりだと良いなあ
  • 世界の半分をもらえるカードゲームがあるらしい - chomoshのブログ

    ちょもすです。 世界の半分をもらいたい www.youtube.com 僕の言いたいことは大体この動画に詰まってます。見て。 「かっけえ」と「使いてえ」以外の感想を僕は失いました。 何が一番いいと思ったかって、新りゅうおうを出した時に世界の半分をもらうかどうかわざわざ選択肢として聞いてくるんですよ。あまりにも有名すぎるこのセリフ、世界の半分ほしさに「はい」を選ぶとプレイヤーは敗北します。人はカードゲームで勝ちたくて対戦するわけので、ゲーム的にこの選択肢の意味はなく、普通この選択肢を選ぶ人はいません。 だからこそ、この選択肢を用意した人たちはすごいと思うんですね。カードゲームオタクが作るだけのゲームでは絶対にこうはならない。ゲーム的に意味のない選択肢をわざわざ演出として用意して、それをカードにするそのことこそ、真に『ドラゴンクエストライバルズ』というタイトルのすごいところだと思うんです。 ラ

    世界の半分をもらえるカードゲームがあるらしい - chomoshのブログ
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/23
    セカイノハンブンを貰って、やみのせんしになるビルダーズ時空の勇者の実装が待たれる
  • お勧めの完結済み漫画

    特に順位無しで俺が電子書籍や蔵書として購入した、漫画喫茶で読んだ、完結済みのおすすめ漫画を紹介。 リストにない面白い漫画があれば教えて欲しい。 特に順位はつけないので出て来た順序は適当と思ってくれたら。 (追記) すみません。三月のライオン、終わってないんですね。リストから消しときます。 (追記2) ブコメありがとうございます。いろいろ参考にさせてもらいます。そう言えば、手を出してないなぁって漫画もあるんで、Kindleで漁ってみます。 読んだけど、好きでも嫌いでもないので上げてない完結漫画もわりとあったりします。ブコメに上がってるのだと、フルアヘッドココやBASARA、シュトヘル、皆川作品全般は、そんな中に入ってる感じです。 ブコメに上がってないものだと、銃夢、ナルトとかBLEACHとかカイジ、金色のガッシュベル、戦国妖狐、ソウルイーター、るろうに剣心とかの著名どころもそんな感じですかね

    お勧めの完結済み漫画
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/23
    「彼方のアストラ」もうすぐアニメ化するから先にそちらの方が良いかもしれないが / 「国民クイズ」買って損は無いと断言できる名作
  • ロボットが東京駅を案内 JR東が実証実験公開 | 毎日新聞

    リアルな顔立ちと多彩な表情で行き先などを案内するドイツのロボット「セミ」=JR東京駅で2019年5月22日午前11時18分、平井桂月撮影 JR東日は、1992年から技術交流をしているドイツ鉄道と共に駅の案内ロボットの実証実験を東京駅(東京都千代田区丸の内)で始め、22日、報道陣に公開した。 東京駅地下1階グランスタのステーションコンシェルジュ付近に、ドイツ鉄道の「セミ」と日の「ペッパー」のロボットを設置した。セミは英語中国語、…

    ロボットが東京駅を案内 JR東が実証実験公開 | 毎日新聞
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/23
    思ったのと違う…何これ怖い
  • 丸山議員「女性いる店で飲ませろ」 北方領土訪問中、禁止されている外出を試みる - 毎日新聞

    北方領土へのビザなし交流訪問に参加中、北方領土を戦争で取り返す是非に言及した丸山穂高衆院議員が「女性のいる店で飲ませろ」との趣旨の発言をして、禁止されている宿舎からの外出を試みていたことが22日、複数の訪問団関係者への取材で分かった。 訪問団員によると11日夜、宿舎の玄関で丸山氏が酒に酔った様子で「キャバクラに行こうよ」と発言して外出しようとし、同行の職員らに制止された。ある政府関係者は「女のいる店で飲ませろとの発言や、『おっぱい』という言葉は聞いた」と振り返った。(共同)

    丸山議員「女性いる店で飲ませろ」 北方領土訪問中、禁止されている外出を試みる - 毎日新聞
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/23
    言論の自由を満喫しているなあ