タグ

2017年9月12日のブックマーク (5件)

  • 上司からパワハラされやすい人の特徴と仕返し方法

    働く職場ではいつもパワーハラスメント(パワハラ)があった野きなこです。 私が以前事務員として働いていた会社には、新人全員にパワハラをする上司がいました。最初は優しく笑顔で接しているのですが、相手の反応を見て徐々にパワハラをエスカレートしていくのです。 パワハラされやすい新人は毎日続く嫌がらせで状態になってしまい、仕事を無断欠勤するようになって退職していきました。 しかし、同じ新人でもパワハラされやすい人とされにくい人がいます。 今回はパワハラされやすい人の特徴とパワハラされにくい人が実践していた仕返し方法、パワハラを訴える方法とメリットとデメリット、パワハラ退職していった人のその後を紹介します。 そもそもパワハラの定義とはまずは「どういう行動がパワハラになる」のか、パワハラの定義を調べてみました。 厚生労働省が定めるパワハラの定義とは、「職場での優位性を背景にして業務の適正な範囲を超

    上司からパワハラされやすい人の特徴と仕返し方法
    mobits
    mobits 2017/09/12
    パワハラする人は気持ちよくてトリップしてるから往復ビンタして目を覚ましてあげればよい。教育やで(日野理論)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The best of CES 2025Presenting our 12 finalists, plus the winner of our best in show award.

    Engadget | Technology News & Reviews
    mobits
    mobits 2017/09/12
    “1996年の発売から21年” ウソだろ.....? 期末試験中だったけど近所のローソンに買いにいったの未だに覚えてるで。
  • 「サラリーマンってすごいな」と考え直した話 - 私の名前はジロギン。

    私の名前はジロギン。 今回は サラリーマンってすごいな と考え直す事があったので、その話をしたいと思います。 私は現在、サラリーマンであり、ブログを書くブロガーです。 SNSでは他のブロガーとやりとりする事が増えてきています。 すると、 「サラリーマンなんてやりたくない!」 「サラリーマンみたいな働き方はクソだ!」 みたいな、サラリーマンに対するネガティブな意見を聞く事が多いです。 私もサラリーマンが嫌で、「絶対にやめてやる」と思ってブログを書き始めた人間です。 が、よくよく考えてみると、 長年サラリーマンやっている人って、やっぱりすごいなと思うのです。 月収20万円稼ぐこと 私のサラリーマンとしての月収はだいたい20万円です。 正直20万円では貯金するほどの余裕はないのですが、ギリギリ1ヶ月生活することはできます(奨学金ェ・・・)。 1ヶ月生活できる金額が20万円。 この20万円をブログ

    「サラリーマンってすごいな」と考え直した話 - 私の名前はジロギン。
    mobits
    mobits 2017/09/12
    ブロガーの方がよっぽどすごいよ(直球の嫌味)
  • はあちゅう先生とのビデオチャット代金は「20分6万6720円」 - Hagex-day info

    金、金、金~ お金を稼ぐことは素晴らしことですが、最近のWebサービスはちょっと「お金」の臭いが強すぎるサービスが多い。貧困ビジネスと批判された「CASH」、質の悪い株式市場として炎上した「VALU」、そして、時間の売買サイト「Timebank」だ。 Timebankのオシャレだけど、見にくい公式サイトには、このサービスについて以下のように書かれている。 タイムバンクは「時間」の取引所です。10秒単位で時間をリアルタイムに売買できる仕組みを通じて経済と時間の再発明を目指します。 時間の再発明…… ヒュ~ かっこいい表現だね。具体的にどんなことができるかというと 時間を買う 興味のある専門家が発行(販売)する時間を購入できます。 時間を使う 買った時間は条件を満たすとリワードとして活用できます。 時間を売る 買ったけど使わない時間は欲しい人に売ることができます。 の3つができるらしい。ちなみ

    はあちゅう先生とのビデオチャット代金は「20分6万6720円」 - Hagex-day info
    mobits
    mobits 2017/09/12
    オチのイケハヤでクソワロタ(真顔)
  • プレミアムフライデー、土曜に移動検討 経営者の声反映

    月末金曜日の早期退社を促すことで消費を活性化する「プレミアムフライデー」を土曜日に移動させる検討に入っていることが、12日までにわかった。名称は「プレミアムフライデー」のまま変更しない。月末金曜日は決算など繁忙期と重なることが多く、参加できないとの指摘が多かった。 プレミアムフライデーは経済産業省と経済界が連携し、月末金曜日の午後3時退社を促すことで、飲旅行など個人消費の活性化と働き方改革を同時に達成する「一石二鳥」の取り組み。しかし実施当初から、経営者の間で「決算などと重なるため参加が難しい」との声もあがっていた。 プレミアムフライデーを推進する働き方改革検討会が8月、経営者を対象に「何曜日なら午後3時退社を認めるか」とアンケートを行ったところ、「土曜日」(85%)が多数を占めた。 調査結果を受け、検討会では実施日を1日後ろ倒しにした月末土曜日を出社日とし、午後3時の帰宅を促すよう取

    プレミアムフライデー、土曜に移動検討 経営者の声反映
    mobits
    mobits 2017/09/12
    半ドンの復活である。父ちゃん母ちゃんに昭和の頃の会社の話きくのスコ。仕事始めのときは女子社員は振袖きてきてお屠蘇のんで挨拶回りして昼には帰宅とか。昭和かwww感満載。おっと昭和だった。