あや🐟⛺️嵐さんに感謝 @aya__ao @maternise 確かにプレートなどに彫るときはこの書体ですね。余談ですが、この書体好きな方は【金文】もお好きなのではと思います。昔青銅器などに彫った書体です(突然失礼いたしました) 2015-11-25 00:27:12

「15億人の人々のためのフォントソリューション」、これはなかなか大胆なものを! パソコンを使って紙やらwebやらをデザインする人の間で話題になりまくっている書体をご存知でしょうか? googleとAdobeとで呼び方が違うので、ちょっとややこしいのですが、ここはグラフィックデザイナーぽく和名で呼びましょう。 源の角ゴシックことSource Han Sansです。 Source Han Sans「さん」をつけたい気分 ダウンロードは以下より。追記:ダウンロード先を変更しました。 Source Han Sans – Browse Files at SourceForge.net Source Han Sans の入手方法について – M59のブログ ▲この辺。 無料で使える書体は今までいくつもあったし、Macの人はもともと入っている「ヒラギノ」がなかなか和文・英文とわず優秀なので、フォントを(
航空機のコックピット内には、緊急時対応マニュアルなど多くの書類が置かれていますが、マニュアルが読みにくく緊急時に対応できない、夜間飛行時に全く読めないなどの事例が1980年代に多数発生しました。そこで、NASAは読みやすい書類を書くために過去の文献などを徹底的に調査して、コックピットやフライトデッキのマニュアルに使用するタイポグラフィのマニュアルを作成。調査書には、読みやすいタイポグラフィを作るためのルールがまとめられており、現在のウェブデザインにも活用できる内容になっています。 (PDFファイル) ON THE TYPOGRAPHY OF FLIGHT DECK DOCUMENTATION - Flight-Deck_Documentation.pdf http://ti.arc.nasa.gov/m/profile/adegani/Flight-Deck_Documentation.p
アップルが広告や宣伝にどのフォントを利用しているのか気になったことがあるだろうか?コンピュータのキー、MacのUI、iPhoneにはどのフォントが利用されているのだろうか?以下にアップルが利用するフォントを挙げていく。 ブランドアイデンティティ 全ての広告素材、プロモーション、アップルのウェブサイト、そして、光り輝く製品の箱には、アップルはミリアド・プロ・セミボールドと呼ばれるミリアドのバリエーションを利用している。サンセリフの書体であるミリアドは1992年にアドビによって初めてリリースされていた。現在、アップルだけでなく、グーグル(Gmailの最後の3文字)、リンクトイン、ロールスロイス、そして、ウォルマートもミリアドを採用している。アップルは2002年からミリアドの利用を始めている。 それ以前は、アップルはギャラモンの利用に拘っていた。アップルが利用していたフォントはアップル・ギャラモ
お知らせ Ricty および Ricty Diminished は、2010 年代前半には欧文・和文合成プログラミング用フォントとして先駆的でしたが、現在は前時代的な存在となっています。不具合もいくつか確認されています。良質なプログラミング用フォントが数多く登場していますので、それらの利用をおすすめします。 序文 Ricty(リクティ)は Linux 環境での研究・開発を想定したプログラミング用フォントです。テキストエディタやターミナルエミュレータ、プログラミング言語やマークアップ言語に対する使用に適しています。Inconsolata と Migu 1M の合成、および、プログラミング用フォントとしてのいくつかのチューニングを行う生成スクリプトを配布しています。Inconsolata 作者の Raph Levien 氏、Migu 1M 作者の itouhiro 氏、M+ M Type-1
フリーフォントのまとめなんて腐るほどありますが、大抵 商用不可 再配布不可 収録文字数が少ない 変わったデザインのフォント のどれかに当てはまり、ベーシックで何も考えず使えるフォントって少なかったりします。 そこで、 フツーな形をしている 第二水準ぐらいの漢字を収録 スライドや商用印刷に使っても恥ずかしくないハイクオリティ なフォントをまとめてみました モトヤLマルベリ3等幅 https://android.git.kernel.org/?p=platform/frameworks/base.git;a=commit;h=4234d40eae54ad9126fbc4b61cbbe8dc78d282bc モトヤのマルベリの軽量版が Android に提供されることになりました。 Android向けですがApacheライセンスで提供されるので、ライセンスに従えば商用使用・改変・再配布なんでもで
フォントブログ 閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへアーカイ
2010/01/07 現在ロンドンの地下鉄の案内図や路線図で全面的に使われているアルファベットフォント「New Johnston」をデザインしたのは実は日本人――。こう言ったら驚くだろうか。その日本人とは、イギリス在住のグラフィック・デザイナー、河野英一氏だ。河野氏はまた、Windows Vistaから標準で添付されているフォント「メイリオ」(Meiryo)をデザインしたことでも知られる。 2009年11月5日、来日中だった河野氏の謦咳(けいがい)に接する機会に恵まれた。訥々(とつとつ)とした中にも、デザインに対する情熱がかいま見える氏の語り口は、集まった出版、印刷、組み版、情報処理の専門家らを魅了した。 ビル・ゲイツがゴーサインを出した偶然 メイリオ――。横書きを前提に欧文・和文が混在するテキストを表示したときに美しく文字が組まれること、ディスプレイで読むことを最優先として液晶ディスプレ
09:05かんたんなみわけかたそれが使われている場を考える他のところから推測特徴の大きいものをおぼえる雰囲気をつかむ骨格とかをなんとなく考えてみる^-^ 欧文書体はもう判別方法がほぼ確立されているみたい参考 : http://www.morisawa.co.jp/font/techo/mojigumi/08/01.htmlデザインフォントはどうしようもないので*1dafont.comあたりで^-^ 例新聞の本文には99%新聞明朝体がつかわれているAppleのサイトは基本ヒラギノ角ゴ+Myriadモダンな場では細めのゴシック体等、使われている場を考えるだけで大体判別できてしまうことが多い。 基本的に同じ製品・サービスでは同じフォント・同じフォントベンダーのものを使うことが多いので一箇所でフォントが使われていたらその製品のWebページ等でも同じものが使われていると思っていいはず具体例はそのうち
(フリーで使える日本語フォント) 好きな文章を入れて日本語フォントを試せる「fonthack.jp」 本日紹介するのはこのサービス....ではなく、このサイトで使用されている日本語フォントをまとめてみました。 詳しくは以下から、 Y.OzFontシリーズ F910ゴシックW3-IPA(無料) F910明朝W3-IPA(無料) KesaranPasaranKT qoocRomanKT SampomichiHR Tokage-no-ShippoHR TowerGothicKT 出島明朝フォント みかちゃん ホリデイMDJP えるまー M+ と IPAフォントの合成フォント M+ IPAフォント 梅フォント さわらびフォント さざなみフォント 戸越フォント VLフォント GLアンチック GL築地5号 白舟教育漢字 怨霊 ルイカ あられ アニト キャパニト セプテンバー ゆたぽん(コーディング)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く