タグ

2010年9月6日のブックマーク (6件)

  • フランスの地でアルゴリズムの未来を切り開く男 高橋直大

    Microsoftが主催する学生向けの技術コンテスト「Imagine Cup」。そのアルゴリズム部門で世界の頂点に挑むのは、プログラミング歴が2年にも満たない一人の数学好きだった。 Microsoftが主催し、全世界の学生を対象にする技術コンテスト「Imagine Cup」。今年は日時間の7月4日からフランスのパリで開催される。幾つかの部門が用意されているが、その中の1つであるアルゴリズム部門の日本代表としてフランスの地を踏んだことで、この男の今後はどのように変化するのだろうか。 Imagine Cupのアルゴリズム部門で世界大会に進むのはわずか6名。高橋氏についてもアルゴリズム部門日本代表というよりは、ファイナリストと表記した方が正確だろう。このファイナリスト6名が24時間で10問の問題に挑み、世界の頂点を目指す。今回は、7月3日に20歳の誕生日を迎え、大きな変化の波のまっただ中にいる

    フランスの地でアルゴリズムの未来を切り開く男 高橋直大
  • 自己啓発本が大好きなやつの特徴 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    自己啓発が大好きなやつの特徴 Tweet 1:パイロット(東京都):2010/09/06(月) 01:42:33.38 ID:kVwUuRY80 『論語』より『孫子』。ビジネス書よりも『自由論』 職業訓練講座で受講生からよく聞かれる「何を読んだらいいですか?」という問いに対する答えとして。 最近では、『Justice What's the Right Thing to do?』(正義)という書籍が売れているようですが、ビジネスパーソンに一度は読んでおいて頂きたい書籍と言われれば、表題の2冊だと思います。 書評を行いたいわけではないのですが、景気も悪いのできっと『論語』ブームが到来するでしょうし、働き続ける不安から何を言いたいのか分からないビジネス書も増えてくると思われます。 ◆ 自己啓発や資格取得よりも大切なこと 自己啓発とは、自分自身のバージョンアップということになるのでしょうが、自己

    自己啓発本が大好きなやつの特徴 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    mobiuss
    mobiuss 2010/09/06
    自己啓発本を読むこと自体が目的になってしまって,行動を起こさずに満足してしまっている.
  • 【守屋 淳氏インタビュー】いま、クラウゼヴィッツの『戦争論』から何を学び取るべきか

    中国古典に精通する守屋淳氏が、クラウゼヴィッツの『戦争論』のエッセンスを抽出した『超要点解説とキーワードでわかる・使えるクラウゼヴィッツの戦略』(ソフトバンク クリエイティブ)を上梓された。現代のビジネスなどにおいても活用できるヒントが『戦争論』にはどれほど含まれているのか――早速お話を伺った。 『戦争論』の特性を考える ――守屋さんは中国古典の分野を中心にご活躍なさっており、『孫子』に関するも出されておりますが、クラウゼヴィッツの『戦争論』についてはどのようにご覧になっていたのでしょうか? また中国の兵法書と大きく異なる点などはありますか。 守屋 淳氏(以下、守屋氏)■『戦争論』と中国の兵法書に限らず、古今の戦略書や兵法書には、似ている点と、異なっている点があります。まず似ている点は、「競争状況のなかでいかに勝ち、いかに負けないか」を探究する、という意味ではいずれも大きな違いはないです

    【守屋 淳氏インタビュー】いま、クラウゼヴィッツの『戦争論』から何を学び取るべきか
  • 真のプロフェッショナルとは--胸に刻むべき10の心得

    あなたは素晴らしい開発者であるかもしれない。それとも優秀なネット管理者か、あるいは一流のデータベース管理者であるかもしれない。ただそういった仕事の種類にかかわらず、プロフェッショナルとしてふさわしくない態度や行動をとっていると、自らのキャリアを思うように伸ばすことができないはずだ。そこで記事では、プロフェッショナルとして仕事をするうえで心がけるべきことを10個選び、説明している。 「プロフェッショナル」という言葉を、近頃よく見かけるようになってきている。いや、見かけ過ぎと言ってもよいかもしれない。筆者自身もよく使っている。だが、プロフェッショナルであるということは実際、どういうことを意味しているのだろうか?以下に挙げているプロフェッショナルとしての心得を読み、自らがどれほど実践できているのかを振り返ってみてほしい。 #1:顧客の満足を第一に考える 顧客のニーズを理解し、それを満足させるこ

    真のプロフェッショナルとは--胸に刻むべき10の心得
  • http://econdays.net/?p=843

    mobiuss
    mobiuss 2010/09/06
    経済,統計,金融,心理を学ぶといいよ.
  • 日本の大学で理系と文系でどっちが給料高いかって、そりゃ理系の方が圧勝だよ : 金融日記

    最近、また理系と文系でどっちが生涯賃金が高いのかということで話題になっていた。 どうも日社会では理系と文系では、文系の方が生涯賃金が高いというのが常識だったらしくて、最近の新しい調査がそれをくつがえすものだったようで、いろいろと話題になったようだ。 そこで人事コンサルティング会社を経営する城繁幸氏は、さっそくこの結果、つまり理系の方が文系よりも実は賃金が高いということを支持している。 また、僕の経験からいうと、少なくともここ10年とか15年ぐらいの状況から見ると、理系と文系だったら、圧倒的に理系の方が有利だと思う。 まず最初に就職の段階で非常に大きな差がある。 最近のきびしい就職環境だと、東大や早稲田や慶応のような日の一流大学でも、文系学生は非常に苦労している。 まず文系学生の多くが営業担当として採用されるので、正直いって大学で何を勉強したかなんてほとんど誰も気にしていない。 なんとな

    日本の大学で理系と文系でどっちが給料高いかって、そりゃ理系の方が圧勝だよ : 金融日記