タグ

2009年8月12日のブックマーク (6件)

  • 鶴見辰吾ブログ:自転車劇場|嗚呼、愛しの大原玲子様

    大原さん、大原さん、どうしてそんなに早く逝ってしまわれたのですか? 私は何も恩返しできなかったじゃないですか? 私が今この歳まで役者でいられるのは、大原さんのおかげだともおもっています。 せめてもう一度お会いしたかった。 ありがとうございましたと、心を込めて伝えたかったです。 私が、若くてバカで、思い上がっていて、人の痛みもわからなかった猿のころ、ピート・ハミルの「ニューヨーク・スケッチブック」を貸してくださいました。 「一生返さなくていいから読みなさいね」 そんな素敵なの薦め方、大原さんしかできないです。 19の夏。 バカな俺をかばって、じかに社長に電話して、 「鶴見君をくびにしないでください」って、会ったこともないウチの社長に頼んでくれました。 社長は大原麗子から電話があったって、有頂天になってくれて、俺を見直してくれました。 「アタシね、ちびだから、あだ名がビッチっていうの、変でし

    mobojp
    mobojp 2009/08/12
  • 宇宙飛行士の向井さんや毛利さんだって覚醒剤をやっている。 - マウスパッドの上の戦争。

    酒井容疑者、クラブで奇行…衣服を脱ぎ捨て踊り狂いhttp://www.zakzak.co.jp/gei/200908/g2009080724.html  当にここ最近の押尾学と酒井法子を巡る薬物報道とそのゴタゴタを見ていて吐き気がするほどウンザリしている。こんなにイライラするのはこういったクソなニュースの氾濫が、伊藤英明のマジックマッシュルーム事件と、力士の大麻事件以来続く、この国の民衆の薬物に関する知識の低さと、それから生まれる馬鹿さの表現としか思えないからだ。つまり、厚生労働省の「ダメ、ゼッタイ」政策という愚民育成政策と、たいした被害者もいない薬物汚染を徹底的に槍玉に挙げ、どうでもいい脅威や悪が蔓延っているかのように見せかける手口。そして、それを後援する正義の組織「麻薬・覚醒剤乱用防止センター」に膨大な予算が公営ギャンブルから補助事業費として支出され、天下りやら名目だけのポストになっ

  • リッチなウィジェット実装などが可能な超多機能JavaScriptフレームワーク「UIZE JavaScript Framework」が凄い件:phpspot開発日誌

    リッチなウィジェット実装などが可能な超多機能JavaScriptフレームワーク「UIZE JavaScript Framework」が凄い件 2009年08月12日- リッチなウィジェット実装などが可能な超多機能JavaScriptフレームワーク「UIZE JavaScript Framework」 これまたなかなか凄いフレームワークが現れました。 「またフレームワークか」と思った方も、必見の機能があるので以下を参照してみてください。 以下にそのフィーチャーをピックアップしてみます。好きな機能だけを使うっていうのもありかもしれません。 カーソルを合わせるとアニメーションしながら切り替わるリンク 画像切り替えの様々なエフェクト集。これだけでも使いたい 色々なエフェクトで画像が切り替わるスライドショー機能 ソートできるカラーテーブル。こちらもユニーク カラーブレンダー 近似色をソートできるウィ

  • 「おサイフケータイ」が世界に広がらなかった理由 - michikaifu’s diary

    こんな記事を読んだり、日から来た友人たちと議論した中で感じたこと。 日で電子マネーの普及が進んだ理由 - Innovation Design 同じインドで生まれたのに、ヒンズー教はインドの外には広がらなかったのに対し、仏教は世界三大宗教のひとつとなったのはなぜか。ユダヤ教とキリスト教の違い、といってもよい。それは、ヒンズー教やユダヤ教が、当該民族の特性や置かれた環境に深く依存していたのに対し、仏教やキリスト教は、そうした「コンテクスト」から離れた、より広い人類全体に適用できる、普遍的要素が大きかったからだと思う。 同じように、iPhone教(もしくはアップル教)なら世界に広がるのに、おサイフケータイ教が広がらないのは、日市場という「コンテクスト」に依存する部分が大きすぎるからだと思うのだ。 「電子マネー」およびその前触れである「非接触型カード」の「コンテクスト」については、上のエント

    「おサイフケータイ」が世界に広がらなかった理由 - michikaifu’s diary
  • 日本企業はなぜ敗れたのか - 池田信夫 blog

    竹森氏のを読んで、なぜこんなに現状認識が違うのか考えたが、ふと思い当たった。彼が、かつてリフレ派として「不況期に構造改革をするのはバカだ」という論陣を張っていたのは、日経済の「構造」に問題がないと思っているからなのか。90年代以降の「失われた20年」は超長期の景気循環で、その原因はマネタリーなものだから、金融政策を適切に運営すれば日経済の成長は回復する――という趣旨のことを彼は何度か書いている。 率直にいって、これは認識不足といわざるをえない。長期停滞の最大の原因は、TFP上昇率の低下によって潜在成長率が低下したことだ。生産性の低下は80年代から始まっていたが、バブルによって隠れていた。90年代のバブル崩壊によって、それが顕在化しただけなのだ。これはHayashi-Prescottのような一部門モデルではわからない、戦略産業であるIT部門で起こった構造的な変化である。 その分水嶺

  • 任天堂は「やらないこと」で目標を達成した

    やらないよりはやった方がいいに決まっている。しかし、ここに落とし穴がある。サウスウェスト航空、任天堂、QBハウスに見る目標達成の方法を個人で実現するためには。 仕事をしているとどこまでやるべきか判断に迷うことも多い。もちろん、なるべくやれることはやった方がいい、そう思うのが一般的だろう。 勉強や自分のスキルを磨く場合も同じだ。やらないよりはやった方がいいに決まっている。できないよりはできる方が価値が高いに決まっている、と素直に思う。……しかし、ここに落とし穴がある。 この考え方の最大の問題点は、すべてが中途半端になりがち、ということだ。より多くのことを成そうとすれば、1つだけに集中している者に勝てるわけはない。企業が競争力を失うケースもこうした原因が少なくない。 「選択と集中」――イケてる企業はやっている こうした企業が取るべき道として「選択と集中」という言葉がある。競争力が高く、独自性の

    任天堂は「やらないこと」で目標を達成した