タグ

ブックマーク / blog.six1.jp (2)

  • 論理を鍛えるのは対話だ(論理的思考力のトレーニングについて) | six1ブログ

    仕事のことでどうしようかな~って考えていることがあってメッセージしました。メンバーの論理的思考力を開発・向上についてです。共通フォーマットとかを使って、考える雛型など提供しているのですが、毎回、同じようなFB、コミュニケーションの繰り返しで、かなり行き詰まりを感じてます。やすさんが実行されていて有効な方法論などあれば教えて欲しいです! 論理的思考が苦手なので、「質問する人間違えてないか?」とも思うのだが、 がんばって回答してみます! ●ビジネス上で必要な論理的思考力って? まず、この「論理的思考力」って奴について考えてみたい。私も一時期、ロジカルシンキングとかそうしたは結構読んだのだが、それで論理的になったか?と思うとそうは思えない。普段の生活や仕事をする上で、支障がないくらいに論理的だとは思うが、論理性は、高くはない。 このプロジェクトを一緒にやってる福田は、私よりはるかに論理的だ

    mobrrow
    mobrrow 2012/09/17
  • ウェブ業界で求められるスキルセット | six1ブログ

    先日、独立した元部下と飲んだのですが、その時の話。 その部下が「企画、コンセプト立案から、デザイン、集客」まで行なって立ち上げた事業が軌道に乗りつつあるという話を聞いたのだけど、フト 「いろいろできるんですけど、自分のスキルって専門性が低いんです。システムエンジニアとして専門って言えば、そうじゃないし。。。」 という弱音をはいてました。 その時に「そんなこと無いんじゃない?」とは思ったんだけど、その理由をチョイチョイと。 —- 例えば、少し昔の記事で、Zyngaの求める人物に関する記事があったのだけど、その中でZyngaはデザイナーとプログラマーの両方が、FlashとPHPのスキルを保有しているという話。 一般的にPC向けのソーシャルゲームでは、クライアントはFlash、サーバは、Zyngaの場合はPHPと、異なるスキルが必要になります。もしデベロッパーがいずれか一方の知識しかない場合は、

    mobrrow
    mobrrow 2012/08/23
  • 1