タグ

2011年8月6日のブックマーク (7件)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:今話題のクラウド化 日本ではJASRAC様により違法とされた為、普及しません

    1 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/08/05(金) 23:34:07.40 ID:wBRExY380 ?PLT(12000) ポイント特典 コンピューターのソフトやデータを、自分のパソコンで管理する代わりに、ネット経由で企業側のサーバーにあるソフトなどを呼び出して使う「クラウド・コンピューティング」の技術を駆使した新サービスが欧米の娯楽分野で急速に広がっている。米アップルやグーグル音楽サービスで導入したほか、米ハリウッドでは一度購入した映画を一生涯、どの端末機器でも自由に視聴できる標準規格も登場。日では著作権侵害の恐れを指摘する声もあるが、今後、一気に広がる可能性がある。 一方、日では自治体や法人などがコンピューター関連投資の削減を図るためにクラウドを活用しているが、娯楽分野での動きは鈍い。ベンチャー企業のイメージシティが開発した、自分のパソコンにある音楽をサー

    moccos_info
    moccos_info 2011/08/06
    携帯端末のIDで限定してなおアウトって判決があったのか。海外サービスに全部持っていかれるのが既定路線だったと…
  • 【美しい】とあるフォント集の書体例がおもしろい : -ホースニュース俺-(無期休刊)

    2011年08月06日00:44 【美しい】とあるフォント集の書体例がおもしろい カテゴリ柴田善臣相談役その他・雑記 Tweet とても大事なことなので11回言いました。 128 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 18:11:50.41 ID:7KELnXixO キヲウエタオトコ 柴田善臣 129 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 20:32:43.38 ID:J+cxe4L60 サカナヲツルオトコ 柴田善臣 130 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 20:44:09.25 ID:fzhaDCQX0 タカヲカウオトコ 柴田善臣 131 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 21:31:39

    【美しい】とあるフォント集の書体例がおもしろい : -ホースニュース俺-(無期休刊)
    moccos_info
    moccos_info 2011/08/06
    こんなので笑ってしまうのがくやしい
  • yaplog!(ヤプログ!)byGMO

    ヤプログ!をご利用のみなさまへ 「ヤプログ! byGMO」は、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。 ご利用のみなさまへご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 15年間ヤプログ!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

    yaplog!(ヤプログ!)byGMO
  • アメリカのギャップイヤー事情 受験浪人とどこが違う? : Market Hack

    ギャップイヤーとは学生が1年間「自分の時間」を取って旅行やボランティア活動や仕事をする事を指します。 もともとギャップイヤーは自分の進学する大学が決まった高校4年生が高校卒業後にすぐ大学に入学するのではなく、スタートを1年遅らせてもらい(=その事をディファーラルといいます)、その間に「自分探しの旅に出る」事を指していました。 具体的なイメージで言えば「メキシコで教会を建てる建設作業を手伝いました」とか「イエメンに新しく開校した小学校で英語を教えました」という感じです。 大学側も「折角、お前を合格にしたのだから、へんなところで油を売っていないで早く来い!」なんて野暮な事は言いません。 「ギャップイヤーを経験したいので入学を一年遅らせたい」と申し出れば「あ、そう」くらいですぐにOKされます。 なぜアメリカの大学は学生がすぐスタートしない事に寛容かといえば、そもそも全員横並びで同じ年齢の学生が進

    アメリカのギャップイヤー事情 受験浪人とどこが違う? : Market Hack
  • 第1回 LEDで蓄光テープに文字を描こう | gihyo.jp

    最近、駅の照光パネルが節電で消えているのをよく見ますね。私なんかは目が悪いので、暗いと文字が読めずに苦労します。電気が消えても見えるように、非常用の表示では蓄光塗料がよく使われます。家庭では、蛍光灯のひもの取っ手に使われていたりします。蓄光テープという素材も売られており、みなさんも目にしたことがあるかも知れません。 蓄光テープ。東急ハンズなどで手に入ります 蓄光テープは、光を当ててから暗いところに持っていくと、しばらく光り続けます。では、LEDの光を蓄光テープに当てたらどうなるでしょう。当然、しばらく光り続けることになりますね。昔、ストレージスコープがなかった時代は、心電図のようなゆっくりした波形を扱うオシロスコープも光が残るようになっており、輝点がゆっくり移動した跡が見えるようになっていました。LEDでも同じことができるでしょうか。 LEDとモータを使った「発光車」 というわけで、さっそ

    第1回 LEDで蓄光テープに文字を描こう | gihyo.jp
  • その昔、月はふたつあった!?

    村上春樹じゃないですよ、今朝ニュースでやってた話。 そのむかし地球には月がふたつあって、それが空中衝突してドッキングしたのが今の月らしいですよ? これなら月が表裏まったく特徴が違うことも、すんなり説明がつきそうですね。 月の起源には諸説ありますが、今有力なのは、火星サイズの天体が地球にぶつかって飛散した物質が地球周回軌道上で集まってできたとする巨大衝突説です。これは地球と月の違いを説明するのには好都合なのですが...弱点も! この説だけでは地球に近い月の表側(なだらか)と遠い裏側(起伏が激しい)の違いまでは、うまく説明がつかないのです。 そこでUCサンタクルーズとベルン大学の天文学者たちは、火星サイズの天体が地球に衝突した後には、もっと小さな月も実はできていたんじゃないか...と考えてみたんです。 この小さな月は大きい月とずっと仲良く共存していたのだけど、やがて大きい月にぐいぐい引っ張られ

    その昔、月はふたつあった!?
  • 製品一覧 | Tokyo Blinds

    壁貼パネル吸音製品のパイオニア、吸音壁貼パネルフェルトーン。室内空間を調音する効果を持った物の吸音製品です。