2022年9月29日のブックマーク (9件)

  • 海外「やっぱ日本人は特殊だ」 全ての宗教を受け入れる日本人の特別な宗教観が話題に

    今回は「信仰とスピリチュアリティは、 現代日をどう形成しているのか」と題された記事からで、 日人の独特な宗教観に迫っています。 以下が要点になります。 ・(取材をした)日人女性のノザワさんは、 生活に根付いてる神道や仏教、 さらにはキリスト教の慣習について深く考えていない。 たとえば先祖の魂を迎えるお盆の時期に帰省した一方で、 これまでにキリスト教式の結婚式にも参列してきたし、 過去には興味から、ミサにも出席した事があるという。 ・「日人は無宗教と思われがちですが、 実際にはそうではありません」と、 東京大学大学院教授の堀江宗正氏は語る。 「ただ単に『宗教』と表現しないだけなのです」。 また堀江氏は、日において「宗教」の概念はかなり浅く、 明治時代初期に英語の「religion」の訳語として、 仏教用語から借用され、辞書に載ったものだと指摘する。 ・「日人は神道式で生まれ、キリ

    海外「やっぱ日本人は特殊だ」 全ての宗教を受け入れる日本人の特別な宗教観が話題に
    mockmock9876
    mockmock9876 2022/09/29
    "日本人は神道式で生まれ、キリスト教式で結婚し、最期は仏教徒として旅立つ"トップギアのジェレミークラークソンに言わせたい。
  • ロシア南部ダゲスタン共和国でデモ、「動員令」で少数民族狙い撃ちか

    (CNN) プーチン大統領による部分的動員令を受け、ロシアの一部の少数民族地域では激しい抗議デモが発生している。活動家団体やウクライナ当局は、こうした少数民族が徴兵対象になるケースが偏って多いと指摘している。 CNNがイスラム教徒主体の南部ダゲスタン共和国で撮影されたものと確認した動画には、首都マハチカラの劇場前で女性が警官に懇願する様子が映っている。 動画では「なぜ私たちの子どもを連れていくのか。一体、誰が誰を攻撃したのか。ウクライナを攻撃したのはロシアだ」と訴える声が聞こえる。続けて女性の集団が「戦争反対」と連呼し始め、警官隊はその場から立ち去っている。 マハチカラで起きた別の衝突では、警官がデモ隊を押し返す姿が見られる。警察によって手荒に拘束される人もいれば、徒歩で逃げる人もいる。 人権団体「OVDインフォ」によると、デモの取材に当たっていた地元のジャーナリスト1人を含む複数人が逮捕

    ロシア南部ダゲスタン共和国でデモ、「動員令」で少数民族狙い撃ちか
    mockmock9876
    mockmock9876 2022/09/29
    ウクライナ避難民(というなの拉致被害者)も前線に生かされそうな話
  • スピーカー付き照明で「勝手に音楽流される」 無線接続めぐる仕様が物議、アイリスオーヤマが謝罪

    アイリスオーヤマ(仙台市)が販売するBluetooth対応スピーカー付きの照明を購入した利用者が、他人に勝手に接続されて音楽を流されたとする不満の声をツイッターに投稿し、注目を集めている。 同社は2022年9月28日、J-CASTニュースの取材に対し、Bluetooth接続に関する指摘の内容は事実だと認め、「ご不便とご心配をおかけして申し訳ありません」と謝罪。近日中にウェブサイトで注意喚起を掲載すると明かした。 「音楽が大音量で鳴らされてしまい焦った」 指摘が上がったのは、1月に発売された8畳用のLEDシーリングライト「CEA-2108DLSP」だ。12畳用の製品もある。アイリスオーヤマは、公式サイト上で、10段階の調光・調色に加えてBluetooth無線技術を使用したスピーカーを搭載した照明だと紹介している。 スピーカーについては「最大8台までペアリング登録でき、複数のスマートフォンやタ

    スピーカー付き照明で「勝手に音楽流される」 無線接続めぐる仕様が物議、アイリスオーヤマが謝罪
    mockmock9876
    mockmock9876 2022/09/29
    リコールは安全基準を満たしてない場合だから言い過ぎ。でも返品すべきものではあると思う。ファームのアップデートとかできないだろうからなぁ。
  • 海外「日本は資源もないのに…」 今もガソリン価格が安定している日本に世界から羨望の声

    近年、世界的にガソリン価格が高騰していますが、 そのような中で、日在住のインフルエンサーSAMITTさんが、 日のガソリン価格の安さに焦点を当てた動画を投稿しています。 SAMITTさんが訪れたお店では、会員ではない通常価格で、 レギュラーが171円、ハイオクが182円、軽油が146円 (フェイスブックへの投稿は4日前だが、撮影は7月ごろか)。 少し前にご両親がいるオーストラリアに戻った際、 向こうでは軽油が1リットル3ドル(約434円)、 レギュラーで2.2ドル(約318円)で、 「尋常ではない高さだった」と口にしています。 その経験からSAMITTさんは、 「日は資源もなく、輸入に頼っているのに、 なぜこんなにも安く、安定しているのか」と疑問に。 そこで日政府が発信している情報などを調べた結果、 石油元売り会社に対して補助金を支給し、 高騰を抑えているという事実が判明。 「日

    海外「日本は資源もないのに…」 今もガソリン価格が安定している日本に世界から羨望の声
    mockmock9876
    mockmock9876 2022/09/29
    税金分のことやってるだけなんやで/イギリスの平均年収は日本と同じくらいなのか…貧富の差は日本以上か。
  • 旧統一教会問題「反社の定義ほしい」 高市経済安保相:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    旧統一教会問題「反社の定義ほしい」 高市経済安保相:朝日新聞デジタル
    mockmock9876
    mockmock9876 2022/09/29
    当たり前のことしか言ってないのに荒れるよね。
  • ひろゆき「献金要求したらカルト」→中東学者「イスラム教もカルトか?20億人いるぞ?」→「何十億人いようがカルトやん」と突っ込まれる

    飯山あかり Dr. Akari IIYAMA日保守党東京15区支部長 @IiyamaAkari イスラム教の場合、献金は義務です。神は財物に一定の割合で税を課すと定めており、その支払い義務を怠ると天国が遠ざかり地獄に近づくというのがイスラム教の教義です。イスラム教徒は世界に約20億人いるので、あなたはその20億人に対し「お前たちの宗教はカルトだ」と宣言したことになります。 twitter.com/hirox246/statu… 2022-09-28 18:07:05 不正義の平和だろうと、正義の戦争よりはよほどマシ @muri_dayone 「カルト」の意味は整理せずが前提ですが、キリスト教も元来「カルト」。その同一神を信仰するイスラム教も同質であるのだから「カルト」です。 宗教とは?カルトとは?は熟考が必要です。 ただ明解なのは、統一教会の教義は日差別。統一教会を日国内で規制しない

    ひろゆき「献金要求したらカルト」→中東学者「イスラム教もカルトか?20億人いるぞ?」→「何十億人いようがカルトやん」と突っ込まれる
    mockmock9876
    mockmock9876 2022/09/29
    神様に献金といっても、次元の違う空間にいる方々が使える通貨なの?/献金は本来悪いモノじゃなくて、教えを広める資金、誰かに施すため、お金の執着を取り去る行為なんだけどな。
  • ポプテピピック非公認キャラの「ピピ美ロボ」の動きがすごすぎて子どもが泣いてしまった「大人でも泣く」「キモさがすごい」

    泣いてしまいます

    ポプテピピック非公認キャラの「ピピ美ロボ」の動きがすごすぎて子どもが泣いてしまった「大人でも泣く」「キモさがすごい」
    mockmock9876
    mockmock9876 2022/09/29
    これ本家に吸収されそう
  • みそ汁にみたらし団子やブルーチーズを入れてみる

    先日、星野源がみそ汁作りを楽しんでいるとニュースで知った。余ったフライドチキンを入れてみたら、おいしかったという。 意外な組み合わせだ。でもおいしそうだと瞬時に想像ができる。もしかして、みそ汁にはまだまだ開拓の余地があるんじゃないだろうか。 入れたことのない具材を入れてみました。

    みそ汁にみたらし団子やブルーチーズを入れてみる
    mockmock9876
    mockmock9876 2022/09/29
    昔カレーにブルーチーズ入れて地獄を味わった
  • 気高き「敗者」の物語。荒木飛呂彦の納得と重力。 ~『ジョジョの奇妙な冒険』第7部「スティール・ボール・ラン」 - ジゴワットレポート

    「絵」を描くという作業は『無限』である。どこで終わっていいのか、一枚をずーっと描いてられる。そして『物語』。仮に「恋人」が穴の底に落ちている設定があって、そこに「嫌いな友人」を身代わりに突き落とすと、その『恋人』は命が助かるという状況があったとしたなら、もし、あなたならどうしますか? 嫌いなヤツを突き落とす? それは「正しい行動」じゃない気がする。考えると『無限』に答えが出なくなってしまう。ちなみに「絵」は、自分の「心」が終わりとした時が完成。自分勝手だと思う。 引用したこの文章は、『ジョジョの奇妙な冒険』第7部「スティール・ボール・ラン」単行22巻における著者・荒木飛呂彦のコメントである。 この、作者の自嘲をも感じさせる一文が無性に好きで、事あるごとにふと読み返してしまう。たった200文字程度だが、私の感じている「スティール・ボール・ラン」のテーマのようなものが、ここに凝縮されているか

    気高き「敗者」の物語。荒木飛呂彦の納得と重力。 ~『ジョジョの奇妙な冒険』第7部「スティール・ボール・ラン」 - ジゴワットレポート
    mockmock9876
    mockmock9876 2022/09/29
    まさに納得できる話。「遠回りが一番の近道」がすごく印象に残っている。7部と5部(覚悟)を読めば人生で困っても前進できる。