タグ

cmに関するmod67のブックマーク (2)

  • 「続きはWebで」で検索されない“NGワード”、Yahoo!が指南

    「続きはWebで」と検索ワードを示し、詳細な内容はWebで検索して見てもらおうというテレビCMが増えている。2月12日に更新された「Yahoo!検索 スタッフブログ」で、こういったCMの検索ワードの「NGワード」を紹介している。 8文字以上など長すぎるキーワードは正しく入力してもらえない可能性が高く、検索されにくいという。例えば「Yahoo!で無料映画」の場合、「Yahoo! 無料映画」「ヤフーの無料映画」など、一部異なる文字で検索されてしまうケースが多いそうだ。 「ムリョウムービー」など一発変換できないキーワードも検索されにくく、一発変換の「無料ムービー」で検索されがちという。「無料 映画」と半角空けで2語続けるのも、特定のケースを除いてはNG。半角空きのない「無料映画」で検索されてしまうという。 言われてみると確かに、長いキーワードや変換が面倒なキーワードは間違いがち。検索する側に立て

    「続きはWebで」で検索されない“NGワード”、Yahoo!が指南
    mod67
    mod67 2009/02/13
    「続きはWebで」と検索ワード示すCMが増えているが、Yahoo!検索のスタッフブログで、検索されにくい「NGワード」を紹介している。
  • テレビCMの「続きはWebで」――実際に見たことがあるのは4人に1人

    時事通信の報道によると、モスバーガーを展開するモスフードサービスの桜田厚社長が、費用対効果が低いテレビCMの全廃を検討しているという。テレビCMや近年新しく登場したネット広告の効果はどの程度あるのだろうか。 アイシェアの調査によると、テレビCMを見て商品(サービス)を購入したいと思うことが「ある(よくある+たまにある)」という人は62.1%。年代別にみると30代は66.3%、40代は63.7%と60%を超えていたが、20代は50.0%と低かった。

    テレビCMの「続きはWebで」――実際に見たことがあるのは4人に1人
    mod67
    mod67 2008/11/17
    「続きはWebで」といったテレビCMが登場するなど、テレビとネットの連動広告も多く見られるようになってきた。しかし、実際に続きをWebで見たことがある人は25.6%と4人に1人にとどまった。そして20代ではさらに低く、続
  • 1